

おうちごはん
-
沖縄の黒糖ブロックで作るふっくら蒸しパン
おやつ -
ゴーヤとナスの白味噌炒め
おかず -
玉子焼き器でミルクレープ
おやつ -
カリモチシンプルなじゃがいものガレット
おかず -
鉄フライパンでカリっとモチっと豚チヂミ
ごはん・麺・パン -
スウェーデンの家庭料理「ヤンソンさんの誘惑」
おかず -
幸せのクロックムッシュ
ごはん・麺・パン -
鶏手羽元とレタスのスープ鍋
おかず -
いちごがちょこんといちご大福
おやつ -
パクチーもりもりガパオのホットサンド
ごはん・麺・パン -
しっとりバナナナッツケーキ
おやつ -
自然の甘み手作りジェラート
おやつ -
甘夏のピール
おやつ -
ひなまつりに☆ひし餅がわりの3色ババロア
おやつ -
ロッジで作るアヒージョからパスタ
ごはん・麺・パン -
いちじくのワインゼリー
おやつ -
ストウブでパパッと簡単ピラフ♪
ごはん・麺・パン -
カルボナーラ風グラタンパスタ
ごはん・麺・パン -
太陽が調味料!干し大根のサイコロステーキ
干し野菜 -
簡単!我が家の「ルーなし」ヘルシーシチュー♪
汁物 -
冷めてもおいしい!簡単とりつくねバーグ
おかず -
彩りきれい!菜の花とベーコンのごま油炒め
おかず -
簡単おいしい!さくさくスノーボール♪
おやつ
暮らしのひとコマ
-
お正月の楽しみはいちご狩り
以前は年末年始といえば、毎日スノーボードをしていましたが、ここ数年はいちご狩りが定番になってます。1月1日にオープンしてGWくらいまでやっていて、最後のほうとは全然おいしさが違うんです!やはりなんといっても1月が一番甘くてジューシーで美味しいいちごが食べられます。1粒が普通の3倍くらいある大きさのもあるので、30粒くらい食べるとお腹パンパン。しばらくいらない~ってくらい食べまくりって1年が始まります。
-
4年ぶりの湖上花火大会は寒かった
4年ぶりの諏訪湖花火大会に行ってきました!台風予報で開催が危ぶまれていたけど、なんとか開催。諏訪湖は山に囲まれているので、音が反響して迫力があるんです。湖に映る花火もきれい。そして何と言っても水上に半円で上がる湖上スターマインは圧巻です。やっぱりきれいだったなー。でも風が強く寒くて毛布にくるまって観てました。夏の風物詩とは??(笑)
-
黄色いインコを飼ってます♪
犬やネコは飼う自信がないので、インコを飼うことにしました。何回もショップに通って、どの子にしようかと悩んでいたけど、黄色いこの子に決めました。メスだったらしく、おしゃべりはしないけど、すごく慣れてくれて、とってもかわいいです~♪
-
冬はスノボー、夏はダウンヒル!
冬はスキー場ですが、夏は自転車で山道を下るダウンヒルのコースがあります。夫がやっていて子供も始めたので、私もやってみました!結構危険で体中筋肉痛になるけど、面白い!山はいいなぁ。
商品コメント
爽やかな和食器だから気軽に使えます
このお皿、和食器なんですがブルーのスリップが爽やかで、軽やかに使えちゃいます。どんなお料理でも悩まず合わせられるので最近のお気に入りの一枚。北欧食器だとアラビアのアベック20cmと同じような使い方ができる和食器だなーと思います。
デザートにもおしゃれなワイングラス
展示会で初めて見た時、ステムのかわいさとガラスの透明度、薄さが高級感があって、高いんだろうなーと思ってお値段を見てビックリ!これは揃えたい!と思ってしまいました。たっぷり入るので、ゆっくり飲みたい時に最適です。口元の広がりがパフェにもぴったりです。
黄色のミモザは明るくて朝食にも
とにかくかわいいミモザ柄。この形だと切り身の魚のイメージだけど、こんな風に朝食にも大きすぎず使えていいですよね。カラーのあるティーマと合わせてもかわいくコーディネートできるところもつい手に取ってしまう理由です。家族4人で2柄ずつ、同じ形の「色絵八重花」と一緒に使ってます。
陶器のおひつで温野菜
陶器のおひつは残りご飯をレンジで温められるのもいいんですけど、他にも便利に使えちゃうんです。例えば温野菜。塩を少々、お水を少し入れて蓋をしてレンジで3~4分。甘みが感じられてそのままでペロリと食べられちゃいます。他にも簡単なレシピ付きなので色々活用できますよ!
サンマにはこの長焼皿がお決まりです
お魚だけでなく、何を載せても映えるデザイン。手持ちの北欧食器にも合うので、とっても重宝しています。今日のサンマは少し小さめ。大きいサンマだと頭としっぽが出ちゃうけど、私はそのままどーんと載せてます(笑)
氷のようなキラメキがきれい!
はじめて見たときから、わー!きれい!と思っていましたが、スタッフ笹間の家で使われているのを見て断然欲しくなって買いました。ガラスの小皿は、カステヘルミ10cmプレートを持っていますが、これは少し大き目で窪んでいるので使い勝手がいいんです。カレーの付け合わせや、フルーツなど、とにかくきれいなので使うのが嬉しくなっちゃいます。
なにを盛りつけてもステキです
手にすると「ステキ~」と思えるガラスのボウル。最初はこの大きさって何に使う?と思いましたが、実際使ってみるとなんでもOK。朝のヨーグルトには大きいけど、シリアルにはピッタリ。丁寧に扱おうと思う器。底が緩やかにへこんでいるのが持ちやすいんです。
気を遣わず混ぜられるパスタプレート
ひとりランチは、冷やし中華に。冷蔵庫にある野菜と、スタッシャーで作ってあったサラダチキン、アスパラと言えば、ポーチドエッグのイメージかなと載せてみたけど、卵、苦手だったんでした・・・でもあったほうが美味しそう。大きめなパスタプレートですが軽いし、混ぜてもこぼれないから使いやすいですよ。
カジュアルに使える脚付きグラス
スタッキングできるワイングラスで、収納もコンパクト。私はキッチンでお料理しながらワインを飲んだり、普段使いに気軽に使ってます。脚付きってちょっと特別な感じがしますが、カジュアルに使えるグラスで、こんな風にチョコレートプリンでおやつを作ったりしてもかわいいです♪
いくつかあるとなにかと使える♪
ちょっとしたスペースに重ねて置いておけるので、いっぱいいっぱいの食器棚にも入りました(汗)なにに使おうかなーと考えてたけど、持ってみたらなにかと使えるプレートでした。バターナイフ、トング置き、薬、アクセサリー、ナッツ、などなど。まずは家族分買いました。