盆ざるのブランドページ
盆ざる
盆ざるのシリーズ
盆ざる
竹のひごを編んで作る昔ながらの盆ざるは麺類、おにぎり、トーストなどを盛り付ける器としての使い方から、食材の水切りや食品の一時置き、干し野菜などの調理器具としても使える活躍の場が広いアイテムです。ひとつひとつ丁寧に編まれた美しい仕上がりに加え、サイズ・カタチもバリエーションが豊富なため用途シーンに合わせて使い分けることが可能。重さのある食材を載せたりざるを叩いて水切りをしたりなどの衝撃に耐えられるよう、フチには太めのステンレス線が入っているため、日常使いに適した丈夫さが備わっています。熱に強く水切れが良いことや軽くて通気性に優れているなど、他の素材のざるにはない盆ざるならでは特徴を知るとサイズ違い・カタチ違いで揃えたくなります。
-
かごや 特選 丸盆ざる 15cm
盆ざる¥1,287 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 18cm
盆ざる¥1,650 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 21cm
盆ざる¥1,760 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 27cm
盆ざる¥2,200 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 24cm
盆ざる¥1,980 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 30cm
盆ざる¥2,530 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 12×18cm
盆ざる¥1,650 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 15×21cm
盆ざる¥1,980 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 18×24cm
盆ざる¥2,200 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 21×27cm
盆ざる¥2,310 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 27×33cm
盆ざる¥2,750 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
盆ざるについて
竹のひごを編んで作る昔ながらの盆ざるは麺類、おにぎり、トーストなどを盛り付ける器としての使い方から、食材の水切りや食品の一時置き、干し野菜などの調理器具としても使える活躍の場が広いアイテムです。ひとつひとつ丁寧に編まれた美しい仕上がりに加え、サイズ・カタチもバリエーションが豊富なため用途シーンに合わせて使い分けることが可能。重さのある食材を載せたりざるを叩いて水切りをしたりなどの衝撃に耐えられるよう、フチには太めのステンレス線が入っているため、日常使いに適した丈夫さが備わっています。熱に強く水切れが良いことや軽くて通気性に優れているなど、他の素材のざるにはない盆ざるならでは特徴を知るとサイズ違い・カタチ違いで揃えたくなります。
野菜の一時置き場に
春になると揚げたくなる山菜の天ぷら。今回はタラの芽とうるいのほかに、椎茸としし唐も天ぷらにしました。解毒の作用があるといわれるほろ苦い春の味覚。小さいころにはわからなかった美味しさがわかるようになり、大人になったなとしみじみ思う春のひと時。切って洗った食材たちの水分をとるのに一時置き場として使う道具も、なんとなく金属ではなく自然の素材が使われている盆ざるを使いたくなる気分です。懐紙やキッチンペーパーを敷けば揚げ物を盛り付ける器としても使えますよ。
三木
我が家が「おにぎり屋さん」になる
こちらのミニミニ角ざる。新商品としてサンプルがオフィスにあることを私は知っていました。「何に使うの?」と思っていましたがおにぎりを載せた商品写真に射抜かれました。天才か!絶対買う!と心に決めたのです。ワンサイズ上ならトーストもいけると思い2サイズで迷う気持ちも。そこでスタッフ三木に「どっちがいい?」と尋ねたところ「大は小を兼ねないんです!!」熱いパトスを感じました。そして名言出た。激しく同意。このジャストサイズ、全おにぎり屋さんで導入すべき良アイテムです。
千秋