志津刃物製作所のブランドページ


志津刃物製作所のシリーズ
ゆり・やまと
志津刃物が手掛けた女性のための包丁「ゆり」、男性のための包丁「やまと」は、昔から使われてきた三徳包丁や出刃包丁などの和包丁をシンプル、かつ使いやすいスタイルに仕立てています。「ゆり」は軽い力で切れるよう薄いブレードとなっており、「やまと」は男性向けに重量感を持たせた造り。そしてLINE UPにもそれぞれが使うメインのシーンをイメージしたものになっているのが特徴です。台所に立つのが楽しくなる包丁がここに揃います。
pomme
まるでアンティークのような趣をもつpommeシリーズは、昔から愛用していたような懐かしい風合いが魅力です。手にしてみると、ふと人の手の温もりが伝わってくるのを感じるはず。それはpommeシリーズがハンドメイドで作られているから。ひとつひとつ手作業で刻印し、燻をかけ、刃付をして仕上げています。それぞれが持つ豊かな表情をお楽しみください。
morinoki
無垢のケヤキ材を使用したスマートなハンドルがかわいいmorinokiシリーズは、全体から醸し出されるナチュラルな空気感が心地よくテーブルに優しい花を添える存在です。ハンドルの滑らかな質感や気持ちよくサクッと切れる使い心地、そしてさりげなく刻まれた木のマーク・・・毎日つかうものに欠かせない機能性とおしゃれなデザイン性を兼ね備えています。毎日の調理、とっておきの時間、パーティータイムに。
こどもの包丁
志津刃物さんと一緒に作ったプロキッチン別注のこどもの包丁。わたしたちが目指したのは包丁の扱いになれてきた子どもたちが次のステップへ移るための包丁で、切れ味の良さと子どもが使いやすいサイズ感にこだわりました。開発にはお母さんスタッフにもヒアリングをし自分の子どもたちにも使わせたい、と思える包丁作りを心がけました。ブレードは切れ味を持たせるだけでなく子どもの安全性を考慮し丸みのあるフォルムに。ハンドルはプロキッチンらしい北欧テイストの白木を採用。男の子、女の子、性別を問わず使えるようにしました。子どもの名前を自由に書けるパッケージデザインはプレゼントにも最適です。
-
志津刃物 morinoki パン切り
志津刃物製作所¥4,180 (税込) -
志津刃物 morinoki 万能ナイフ
志津刃物製作所¥3,960 (税込) -
志津刃物 morinoki ペティナイフ
志津刃物製作所¥3,630 (税込) -
志津刃物 morinoki ピザカッター
志津刃物製作所¥3,080 (税込) -
志津刃物 pomme ペティナイフ
志津刃物製作所¥8,030 (税込) -
志津刃物 pomme パン切りナイフ
志津刃物製作所¥7,700 (税込) -
志津刃物 pomme チーズナイフ
志津刃物製作所¥6,380 (税込)- 残りわずか
-
★志津刃物 ゆり 三徳
志津刃物製作所¥9,350 (税込) -
★志津刃物 ゆり ペティ
志津刃物製作所¥8,250 (税込) -
★志津刃物 ゆり 菜切型
志津刃物製作所¥9,900 (税込) -
志津刃物 やまと 三徳
志津刃物製作所¥11,000 (税込)- 品切れ中
-
志津刃物 やまと 出刃
志津刃物製作所¥11,550 (税込)- 残りわずか
-
志津刃物 やまと 柳刃
志津刃物製作所¥11,550 (税込)- 残りわずか
-
【プロキッチンオリジナル】志津刃物 こどもの包丁 / PROKITCHEN
志津刃物製作所¥5,830 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
志津刃物製作所について
昭和55年に刃物の街として有名な岐阜県関市で創業した志津刃物製作所。家庭用の刃物を中心に、自転車部品や釣り具なども取り扱っています。商品制作は高い技術をもつ関の関刃刃物職人さんが手掛け、関刃物の伝統を今に守り続けています。女性スタッフの声を反映させたモノづくりを行っているため、品質だけでなく商品デザインからパッケージに至るまで女性の感覚にマッチした商品を提供。近年では、フィンランドのデザイナーを起用するなどLINE UPの幅が広がっています。
アンティークな雰囲気がお気に入り
曲線がきれいな柄のフォルムと燻し加工されたアンティークな雰囲気はクリスマスシーズンにぴったりな「pommeシリーズ」。我が家ではパン切りナイフを愛用しています。頂き物の表面ざっくり中はしっとりなシュトレーンを少しづつ切り分けるのもお手の物。刃がスーっと入り、好みの薄さにスライスできます。さすが刃物の街・関製ですね。実は長時間水につけたせいか小さな錆が発生してしまったのですが、スコイで洗ったらきれいになりました。これはまた別の機会に。。。
田島
2本目買うならこの1本!
今までなぜ持っていなかったのか後悔したほど、本当に買ってよかった包丁です。 トントンと気持ちよく切れて、野菜を薄く切るときや千切りするときにはもうこれなしでは切れません!玉ねぎのみじん切りも、これなら軽いので手が疲れません。面倒だったみじん切りや千切りも楽しくなりました。今まで三徳包丁だけで十分と思っていたけれど、お肉や魚を切る包丁と分けることで食中毒防止にもなります。
蟹谷
もっとたくさん切りたい!
こどもの包丁は切れ味が良いとのことだったので、いつもはレンジで加熱して切りやすいようにしていたニンジンを生のまま切ってみることに!はじめこそ、力加減が分からないようでしたがすぐに慣れ、固いニンジンもトントンとリズムよく切れました。本人にインタビューしたところ「いつも使ってるのより安心して切れる!もっと切るのない?」とのこと。木のハンドルも手が滑らずしっかり握れたみたい。母の夢は仕事から帰ってきたら「ごはんの準備しておいたよ」のシーン。夢に一歩、近づきました。
北村
優雅で実用的なパン切ナイフ
純金メッキに燻し加工を施したブレッドナイフは、ヴィンテージのような深みのある風合いが魅力。ティータイムのテーブルにそのまま置くだけで、美しい雰囲気を演出します。刃の波形は段階的な大きさの変化があり、ハード系のパンから柔らかいケーキまで幅広く対応可能。一般的なパン切り包丁よりも短めで、収納もしやすく、扱いやすいサイズ感です。エレガントなデザインと実用性を兼ね備えた一本で、日常使いはもちろん、おもてなしのシーンでも活躍します。
李
やわらかいケーキもきれいに切れます
おしゃれなデザインは、いつもはキッチンで切り分けていたケーキも思わず食卓で切り分けたくなりますよ。ナイフは切れ味はもちろん、使いやすさも重要。細めの持ち手は女性には握りやすく使いやすいです。
見目
お料理デビューに贈りたい1本
うちの小学生は料理のお手伝いが大好き。土日の少し時間に余裕がある時に料理のお手伝いをしてもらっています。バターナイフでバナナを切ることからはじめ、今では人参やじゃがいもを切ってもらうように。子供包丁の選び方のポイントはちゃんと切れること。プロキッチンオリジナルのこどもの包丁はちゃんと切れて、先が丸くなっていていて安心です。ナチュラルな木柄でデザインにこだわる親御さんも納得の見た目。
武内
ゆりシリーズも研ぎます。
プロキッチンオフィスで使っている【志津刃物 ゆり ペティ】を研ぎました。ゆりシリーズは刃が薄いので砥石で研げないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、一般的な包丁と同じ研ぎ方でOKです。ゆりペティナイフは刃の幅が広く刃渡りも14cmあるので、小さめの三徳包丁のように使うことができ活躍の幅が広いです。ペティナイフは野菜や果物の皮むきに使われる方が多いと思いますが、ゆりペティは刃が薄いのでよりむきやすく感じます。
中澤
憧れのナイフ
凛とした佇まいに惹かれ、憧れ続けてきたこのナイフ。使うのがもったいないと思いつつ、さっそくオレンジを切りました。果汁がほとんど出ないほどシュっと切れます。卓上でリンゴや梨などの皮をむいたり、スイーツなどを切り分けたりするときに使いやすいサイズです。お気に入りのナイフで気分よくお料理が出来そうなので普段からジャンジャン使っていきたいと思います。
中澤
やっと見つけた理想のピザカッター
ピザカッター、欲しいとは思っていたけれど、そんなに必要なものでもないし、機能性重視で見た目がかわいくなくて。でも、やっと欲しい!と思えるものに出会えました!木のハンドル、形、美しい刃にかわいいワンポイント!子供でも上手に切れましたよ。
小林
専用道具のよさを知りました
どちらかというと「一つの道具で何通りもの使い方ができるもの」を好む傾向にあるわたしに、専用の道具のよさを教えてくれたのが、この志津刃物のパン切りナイフ。(出会う前はパンを切るときはふだん使っている包丁で、パン屑をこぼしながら刻んでいました。)よく見ていただきたいのは刃の形状です。先端部分と中ほどでは刃のなみなみが違います。固いパンと柔らかいパン、どちらも気持ちよく切るためなんです。切り口が美しいとパンもおいしさが増すような気がします。大事です、専用の道具。
北村
冷凍ピザも宅配ピザもおしゃれに
今は冷凍のピザでもおいしくてびっくりしちゃいますよね。家にいることが多い季節や簡単ランチに、ピザをストックしておくと便利です。宅配ピザも木のプレートに移したら、ワンランクアップした気分になりますよ!木の持ち手がおしゃれな志津刃物morinokiピザカッターも切れ味よくてかわいいです♪
小林
薄く、まっすぐに
以前、母にレモンティー用のレモン切ってといわれた時、太く、斜めにしか切れず、なんでー(涙)となっていたら、菜切りで切ると薄くまっすぐに切れると教えてもらいました。すると本当にまっすぐ切れる!! 菜切りを手に入れてからはレモンの薄切りもどんとこい!です(笑)
岩谷