調理の道具のブランドページ
調理の道具
調理の道具のシリーズ
-
家事問屋 干しかご3段
調理の道具¥9,900 (税込) -
家事問屋 干しかご2段
調理の道具¥7,700 (税込) -
家事問屋 フレンチバット蓋付
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 フライパンカバー
調理の道具¥4,400 (税込) -
家事問屋 お玉 小 サテン
調理の道具¥1,760 (税込) -
家事問屋 お玉 中 サテン
調理の道具¥1,870 (税込) -
家事問屋 お玉 大 サテン
調理の道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 小
調理の道具¥2,310 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 中
調理の道具¥2,530 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 大
調理の道具¥2,860 (税込) -
家事問屋 ロングターナー
調理の道具¥2,310 (税込) -
家事問屋 穴あきターナー
調理の道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 調理スコップ
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 菜箸
調理の道具¥3,850 (税込) -
家事問屋 揚げものトング
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 盛付けピンセット
調理の道具¥990 (税込) -
家事問屋 味見スプーン
調理の道具¥880 (税込) -
家事問屋 スコップ
調理の道具¥990 (税込) -
家事問屋 ミニ泡立て
調理の道具¥550 (税込) -
家事問屋 スリム泡立て
調理の道具¥1,540 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
調理の道具¥2,420 (税込) -
家事問屋 パンチングすくいザル
調理の道具¥2,640 (税込) -
家事問屋 オーバルすくいザル
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
調理の道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 パンチング味噌こし
調理の道具¥2,310 (税込) -
家事問屋 パンチングあくとり
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 パンチングかす揚げ
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 油きりザル
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 丸
調理の道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 半月
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 長角
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 筒型茶こし
調理の道具¥2,420 (税込) -
家事問屋 おろしプレート
調理の道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 マッシャー
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 蒸しかご
調理の道具¥2,750 (税込) -
家事問屋 ホットパン
調理の道具¥15,400 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 パニーニパン
調理の道具¥17,600 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 かき揚げリング
調理の道具¥1,540 (税込) -
家事問屋 ベーコンプレス
調理の道具¥3,960 (税込) -
家事問屋 調理リング 丸
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 四角
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 三角
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 柑橘皮むき
調理の道具¥1,760 (税込) -
家事問屋 黄身分け
調理の道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 油引き
調理の道具¥550 (税込) -
家事問屋 焼き串(6本組)
調理の道具¥1,210 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
調理の道具について
調理をスムーズに、そして美味しく仕上げるお手伝いをしてくれる道具たち。家事問屋では同じザルでも「何をするための道具なのか」によって網目の細やかさや素材をかえるこだわりよう。一日に何度となく手にする道具だから使いやすさにこだわって選びたい。料理の腕前もきっと上がるはずです。
お豆腐も崩れにくくて混ぜやすい
調理から盛り付けまでこれ一本で完結する素晴らしいツールが家事問屋から登場しました!IHをお使いのご家庭や、重たい鉄鍋を使っている方に特におすすめしたいこの調理スコップ。鍋ふりをしなくてもフライパンの底からごっそり食材を返せるのでチャーハンや炒め物もはかどります。また、麻婆豆腐を作る際には背の部分で優しく混ぜてあげるとお豆腐が崩れにくく、上手に調味料と和えることができますよ♪盛り付けもこの調理スコップでできるので洗い物が1つ減るのもうれしいポイントです。
三木
よくばりさんにもってこい
家事問屋のホットパンは、大きめなコロッケも潰れず崩れずしっかりおさまって大感動です!がっつり食べたい私には本当にうれしいアイテムです。私のキッチンの流しはとても狭いのですが、こちらのホットパンは上下のパン皿が取り外せるので洗う時にも助かっています◎
三木
揚げ物がサックサク
とんかつ屋さんで良く見る盛り付け網があるだけでおうちでもサックサクのとんかつが楽しめます。とんかつ一枚がちょうどのるサイズです。揚げ物を最後まで美味しく食べるなら必須アイテムです。そしてエステリ19cmプレートにジャストサイズ!我が家では揚げ物はこの組み合わせで使っています。
見目
使いやすくて洗いやすいヘラです。
この家事問屋さんの調理スコップ、長さがちょうど良く、使いやすさが抜群で、特に炒め物をする際に最適です。食材をしっかりと持ち上げ、鍋やフライパンの中での操作がスムーズに行えます。また、洗いやすいところがおすすめのポイントです。シンプルな形のおかげで、食材がこびりつく心配も少なく、さっと洗い流せます。耐久性にも優れており、日々の使用に耐えられる強度があります。家庭のキッチンで、特に炒め物をよく作る方には欠かせないアイテムとなりますよ!
李
乳化が早い
ごま油+ポン酢+ニンニクのドレッシングをよく作ります。お箸やフォークで混ぜるよりも乳化が早く、シンプルな作りだから使うのも洗うのも快適。100均と違ってしっかりしているし、日本製の安心感もあります。
増田
中華ハンバーグを作ってみました
中国東北出身の私にとってある懐かしいスナックがあります。東北朝市グルメの定番、たまごハンバーグというものです。高校生時代に大好きなスナックでした。もともと丸い形で、複数のまるい穴がある鍋で作る料理ですが、このホットパンでも実現できそうな感じで自分で作ってみました。写真通りで完璧にできました!(このサイズはちょっと大きめ、本物は8㎝ぐらいの丸いもの)最後にソースを塗ってから焼くものなので、フッ素コーティングの洗いやすさもうれしい仕様です。
李
フライパンの蓋が自立で「超」便利!
フライパンの蓋はサイズ違いでも使えるタイプを好んで使っていました。丁度買い替えたいなと思っていた時に出会ったのが家事問屋のフライパンカバー。私の使うフライパン大中小の3サイズにギリギリ対応してくれる上に、なんと「自立」してくれる良い子。自立することでキッチンスペースが広く使え、置き場に迷うこともなく作業がスムーズに。ステンレス製なのもお気に入りポイント。同じく家事問屋の「鍋蓋置き」とこの二つのアイテムがあれば「蓋置場問題」がほぼ解決するのでオススメ。
千秋
蒸し料理を気軽にはじめられます
近ごろ話題のせいろ、我が家でも欲しい!でも置く場所がない&お手入れが難しそうと思っている方へおすすめしたいのが家事問屋の蒸しかごです。手持ちのフライパンと蓋があれば、ヘルシーな蒸し料理を作れます。せいろだと蒸す前にお湯を沸かすのに時間がかかりますが、この蒸しかごなら使用する水が少量なので短い時間で蒸しはじめられます。網目が大きめの脚付きざるとしても使えます。蒸しかご自体は小さくて軽いのでさっと洗えて、食洗機対応。後片付けが楽ちんなのもうれしいですね。
武内
砂時計のように落ちていくー
イメージ撮影の時に驚くほど速く、しかも綺麗に卵液がこせたので、娘の大好きなプリン作りのために購入しました。ご覧の通り、砂時計のように一点をツーっと落ちていく卵液は惚れ惚れする程です。画像では娘が手で持っていますが、ボウルに引っ掛けて使うことも可能です。他にも茶わん蒸しや少量の出汁とりにも使っています。
中島
もはやメイン調理の道具です
お肉もお魚も、パニーニパンで焼くとふっくらジューシー に!波型の凹凸で余分な油や水分が落ちてベチャっとせずに絶妙な焼き加減 に仕上がります。さらに、上下から挟んで両面で加熱するから、時短&均一に火が通るのが嬉しいポイント。しっかりと厚みがあるので安定した焼き加減も魅力ですよ。朝のお弁当作りに忙しい夕飯の一品に、「挟んで時々ひっくり返すだけ」でOK!しかも、お手入れも簡単で、毎日の道具として頼れる存在です。家ではパニーニを焼くよりメインの調理に登場する道具です。
小林
香辛料のろ過に使いやすい!
最近、中華風の牛肉と鶏もも肉の醬油煮込みを作ることが多いです。手間がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、香辛料と調味料を準備出来たら難しい料理ではないです。香辛料と醤油などでベーススープを作って、湯通したお肉を入れた大きい鍋に移します。移す時に香辛料をろ過しなければいけないので、細かな編み目のすくいザルはこの作業に重宝します。きれいにろ過してくれるので、お肉も雑味なく美味しく出来上がりました!使いやすい道具は美味しい料理の一部になりますね!
李
キャンプにもおすすめ!
GWにスウェーデントーチという切り込みを入れた丸太に直接火をつける焚き火で夕飯を楽しみました。串に刺したソーセージやお肉、マシュマロなどを自分好みに炙って育てる焚火料理は、準備も簡単で楽しめるのでお勧めです。ただ主食をどうするかでいつも悩んでいて、今までは塩むすびを作っておいたのですが、最近店長みさこに勧められて購入したホットパンを試したところ、いい具合に調理できました。よくあるホットサンドメーカーも持っていますが、ホットパンは具材がたっぷり入るし、じんわり火が入るので焦げ付いて失敗したーっていう事がありません。カリッと焼けて本当に美味しいんですよ。手を汚さずに食べられるので、ホットサンドはキャンプに持ってこいの主食です。
中島