調理の道具のブランドページ
調理の道具
調理の道具のシリーズ
-
家事問屋 干しかご3段
調理の道具¥9,900 (税込) -
家事問屋 干しかご2段
調理の道具¥7,700 (税込) -
家事問屋 フレンチバット蓋付
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 フライパンカバー
調理の道具¥4,400 (税込) -
家事問屋 お玉 小 サテン
調理の道具¥1,760 (税込) -
家事問屋 お玉 中 サテン
調理の道具¥1,870 (税込) -
家事問屋 お玉 大 サテン
調理の道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 小
調理の道具¥2,310 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 中
調理の道具¥2,530 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 大
調理の道具¥2,860 (税込) -
家事問屋 ロングターナー
調理の道具¥2,310 (税込)- 残りわずか
-
家事問屋 穴あきターナー
調理の道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 調理スコップ
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 菜箸
調理の道具¥3,850 (税込) -
家事問屋 揚げものトング
調理の道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 盛付けピンセット
調理の道具¥990 (税込) -
家事問屋 味見スプーン
調理の道具¥880 (税込) -
家事問屋 スコップ
調理の道具¥990 (税込)- 品切れ中
-
家事問屋 ミニ泡立て
調理の道具¥550 (税込) -
家事問屋 スリム泡立て
調理の道具¥1,540 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
調理の道具¥2,420 (税込) -
家事問屋 パンチングすくいザル
調理の道具¥2,640 (税込) -
家事問屋 オーバルすくいザル
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
調理の道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 パンチング味噌こし
調理の道具¥2,310 (税込) -
家事問屋 パンチングあくとり
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 パンチングかす揚げ
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 油きりザル
調理の道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 丸
調理の道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 半月
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 長角
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 筒型茶こし
調理の道具¥2,420 (税込) -
家事問屋 おろしプレート
調理の道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 マッシャー
調理の道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 蒸しかご
調理の道具¥2,750 (税込) -
家事問屋 ホットパン
調理の道具¥15,400 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 パニーニパン
調理の道具¥17,600 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 かき揚げリング
調理の道具¥1,540 (税込) -
家事問屋 ベーコンプレス
調理の道具¥3,960 (税込) -
家事問屋 調理リング 丸
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 四角
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 三角
調理の道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 柑橘皮むき
調理の道具¥1,760 (税込) -
家事問屋 黄身分け
調理の道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 油引き
調理の道具¥550 (税込) -
家事問屋 焼き串(6本組)
調理の道具¥1,210 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
調理の道具について
調理をスムーズに、そして美味しく仕上げるお手伝いをしてくれる道具たち。家事問屋では同じザルでも「何をするための道具なのか」によって網目の細やかさや素材をかえるこだわりよう。一日に何度となく手にする道具だから使いやすさにこだわって選びたい。料理の腕前もきっと上がるはずです。
茹で調理にもめちゃくちゃ便利〜
常備菜づくりでは野菜の下茹でやゆで卵づくりなど、何かと多い茹で調理。取り回しがしやすい片手鍋は欠かせません。でも、うっかり両手鍋で茹でちゃうとシンクに運ぶまでが大変で・・・。でも、この油きりザルを使い始めてからは鍋の種類に関係なく、その場でザルあげができるようになりました!しかも、一度にすくえてめちゃくちゃ便利。本来は揚げ物用だけど、茹で調理にも問題なく使えます。むしろ、網目が大きいから使った後のお手入れが簡単で、ブロッコリーなどが目に詰まりにくいのもいいんです。巻き込み部分をお鍋の淵にちょいとかけておけば、そのまま冷ますこともできちゃいますよ。
北村
小鳥?ペンギン?
シンプルなデザインが多い家事問屋の商品の中に突然あらわれた小鳥?ペンギン?ついつい手に取るたびに横にしたり縦にしたりしてしまうのですが、柑橘好きにとっては大変役立ちます。外側の厚い皮に切れ目を入れるとき小さなくちばしがよく切れますし、小房の薄皮もチョイっと切ってあげると開きやすくなります。ステンレス製で酸にも強く、長く使えるところも良いですね。ちょっとレトロな感じもするかわいらしさが柑橘を食べる楽しみにもなりました。
中澤
レンジより美味しい蒸し直し
ステンレスの網に脚がついてるだけの商品なんですけど、これがとっても便利なんです。蒸すといえば、せいろですが、朝や平日の夕飯など時間がない~!という時にもさっと取り出して蒸すことができます。ブロッコリーやしゅうまいなどお弁当のおかずにも。フライパンと蓋があれば蒸せちゃいますよ。こちらは長野県飯田市の名物「赤飯まんじゅう」。レンジでは味わえないふっくらもちもちに蒸せました~。パパっと蒸すを叶える蒸しかごです。
小林
もはやメイン調理の道具です
お肉もお魚も、パニーニパンで焼くとふっくらジューシー に!波型の凹凸で余分な油や水分が落ちてベチャっとせずに絶妙な焼き加減 に仕上がります。さらに、上下から挟んで両面で加熱するから、時短&均一に火が通るのが嬉しいポイント。しっかりと厚みがあるので安定した焼き加減も魅力ですよ。朝のお弁当作りに忙しい夕飯の一品に、「挟んで時々ひっくり返すだけ」でOK!しかも、お手入れも簡単で、毎日の道具として頼れる存在です。家ではパニーニを焼くよりメインの調理に登場する道具です。
小林
フライパンの蓋が自立で「超」便利!
フライパンの蓋はサイズ違いでも使えるタイプを好んで使っていました。丁度買い替えたいなと思っていた時に出会ったのが家事問屋のフライパンカバー。私の使うフライパン大中小の3サイズにギリギリ対応してくれる上に、なんと「自立」してくれる良い子。自立することでキッチンスペースが広く使え、置き場に迷うこともなく作業がスムーズに。ステンレス製なのもお気に入りポイント。同じく家事問屋の「鍋蓋置き」とこの二つのアイテムがあれば「蓋置場問題」がほぼ解決するのでオススメ。
千秋
ずっと使えるフライパンカバーです
うちで常に使うフライパンは、24cmと26cmの2サイズがあります。今まで使っていたフライパンカバーは普通のスーパーで買ったもので、サビやすいし、サイズも24㎝だけなので、引っ越しのきっかけで気に入った家事問屋さんのフライパンカバーを購入しました!やっぱり材質(18-8ステンレス、耐熱ガラス)が優秀です!ハンドル部分で自立するので、調理中にすごく便利です!デザインも良くて、料理する時に見るだけで幸せ~後悔しない買い物でした。
李
このスプーンの使い方は無限大!
味見用にも使えるスプーンですが、我が家ではこうして夏の時期はスイカの種取りとして大活躍! 子どもたちに出す前にこの味見スプーンで奥までほじほじ・・・隠れている種も取り出せるので本当に便利です。
蟹谷
省スペースなあくとり
使っていたあくとりの網部分がやぶけてしまったので、家事問屋のあくとりを購入しました。網部分がパンチングなので丈夫で長持ちしそうです。網部分と柄に角度がほとんどついていないのが収納面も◎です。
武内
香辛料のろ過に使いやすい!
最近、中華風の牛肉と鶏もも肉の醬油煮込みを作ることが多いです。手間がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、香辛料と調味料を準備出来たら難しい料理ではないです。香辛料と醤油などでベーススープを作って、湯通したお肉を入れた大きい鍋に移します。移す時に香辛料をろ過しなければいけないので、細かな編み目のすくいザルはこの作業に重宝します。きれいにろ過してくれるので、お肉も雑味なく美味しく出来上がりました!使いやすい道具は美味しい料理の一部になりますね!
李
揚げ物が楽しくなるしっかりした網です
揚げ物というと尻込みしちゃう人も多い料理なのかもしれませんが、鉄のフライパンでも出来ちゃうので気軽にトライしたいですね。野菜を素揚げして、お好みのタレ(面倒ならめんつゆでも)に漬け込んで揚げびたしにすればおいしいですよ~!細かく切った野菜を一気に引き上げられるこの油きりザルがとっても便利。すくいやすい工夫がされたデザインで網もがっしりしているし、油切れもいいので鼻歌交じりで揚げましょ~(笑)
小林
揚げ物を落とさなくなりました!
初めてこのトングを見た時には、家に他のトングもあるしなーと思っていたのですが、試しにと使ってみたら丸いコロッケもしっかりキャッチできすごく気持ちいい!小さいお鍋からもスムーズに持ち上げられます。丸い穴が開いているので油もよく切れますが、それよりいいのは安定感。軽い力でしっかりつかめるので油跳ねも減りました。コロッケのような柔らかいものは他のトングだと力を入れ過ぎてつぶれてしまったりすることがあったのですがこれだとフワッとやさしくはさめるんですよ。揚げ物以外にも焼き魚をひっくり返すときに使ったりしますが身が崩れることもなくきれいに盛り付けられますよ。
石田
無駄がない!スリムなおろしプレート
家事問屋さん、私の台所をのぞいてる?って思うほど、ドンピシャなアイテムでした。私が大根おろし器に求めるのは収納性。切れ味のよいおろし器はたくさんあるけれど、収納に場所を取るようだとアウトなのです。その点、こちらは超スリムで、しかもセットできるバットを持っていたのも運命としか言いようがありません。切れ味は正直、普通かな。けれど、切れ味の良さと繊維の引っかかりがないぎりぎりのところを攻めて刃付けをしているため、洗いやすいときた。スーパーおろし器と命名です。
北村