食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込5,500円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

九谷青窯のブランドページ

九谷青窯
九谷青窯

九谷青窯のシリーズ

高原真由美

大学で陶芸を学んだ後、京都の窯元などを経て九谷焼の産地、石川県に窯元を構える九谷青窯へ入社。常に自分らしい世界観を大切にしながら伝統とオリジナリティを融合させた魅力あふれる作品を制作しています。高原真由美さんの器は色の濃淡を活かして描いたモチーフの色合いを堪能できる絵付けのものや、あえて色付けをせず白磁の美しさを際立たせるものまで、どちらかというとシックで落ち着きのある作風が特徴です。しかしながら一見落ち着いた印象の中にも、優雅な女性らしさが漂い一度使うと食卓にそっと彩りを添える器に魅了されます。余白と絵付けのバランスが絶妙なのも高原さんの器の素晴らしいところ。料理を無造作に盛り付けても、素敵な一品が完成します。

結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。

高祥吾

石川県出身、大学で建築を学んだ経歴をもつ高祥吾さんが手掛ける作品には、植物をモチーフにしたものが多く、散歩や登山で目にした自然の風景や図録の写真などからインスピレーションを受けているそう。「できるだけシンプルに、器の形を生かした絵付けを心がけています」と語る高さん。白磁(余白)とモチーフのバランスが絶妙な器は料理をのせた時に互いを引きたて食卓がふわりと華やぎます。

横井佳乃

大阪府出身の横井佳乃さんは金沢美術工芸大学、陶磁器コースを卒業。陶芸教室の講師を務めた後、再び京都で学び2017年春に九谷青窯へ。盛り付けがしやすく、女性らしい雰囲気をまとっている横井さんの器。アイデアソースは何ですか?と尋ねると「昔から今に残る工芸器をおおまかな雰囲気で参考にし、そこから美味しそうな料理や自分の食べたいものに似合う形をイメージ。絵付けは自然の中で発見したものや古い刺繍やパターンをお皿に合うよう図案化してします」とのこと。彼女ならではの感性で色彩豊かに描く器は、日々の食卓に取り入れたくなる魅力にあふれています。

46件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

思ったよりもたくさん盛り付けられます

休日のお昼ごはんは、娘の大好物の焼きそば率高し。今日も私の大好きな荒川製麺(麺にコシがある)の富士宮焼きそばの麺を使って、焼きそばを作りました。いつも同じ器(ティーマボウル21cm)を取りがちですが、今日は違う器にしてみようとこちらをチョイス。割と野菜も多めにして作ったのですが、ひと玉分しっかりと盛り付けられました。いっちんの模様の額縁効果で残り野菜で作った焼きそばもそれなりに見える?かな?

中島
動物占いは一匹狼
中島

寒くなってきた秋に使いたい食器

ミモザは春の花ですが、この暖かい黄色い柄の食器はどんどん寒くなってきた秋の時期にも使いやすいと思います。深さがある21cmぐらいのサイズはチャーハン、焼うどん、パスタなどの盛り付けに最適です。うちはペペロンチーノが好きで、このようなソースがないパスタは柄がある食器との相性がいいですね!

李
自炊記録つけてます

ブルーベリーがかわいい♪

少しゆがんだ楕円のお皿にひとつひとつ手描きでかかれたブルーベリーがかわいいです。ケーキ皿には少し大きいかな?というサイズ感ですが、余白があることでフルーツと合わせたりクリームを載せたりも。パラティッシとも合いますね。

小林
台所の応援団長
小林

大好きなうつわ

今まで使ったことのない形とサイズだったので購入までとっても悩みました。でもお迎えして本当によかった!使うたびに「あー、かわいい♪」と気持ちがウキウキします。ちょっとした副菜用に使うことが多いのですが家族分欲しくなり、最近もう1枚購入しました。大切に使い続けたいと思います。

田島
お買い物は慎重派
田島

最近お気に入りのプレート

高原さんの代表作、縁を彩る「呉須鉄渕花尽くし」に比べると少しおとなしいかなと感じましたが、盛り付けてみて気付きました。このあえて控えめなところが、高原さんの狙いだったのかなと。ある日の朝食。大したメニューではありませんが、縁の絵柄が程よく料理を引き立ててくれています。特に黄色のポチッがとても愛らしい!あると無いとでは全く印象が違いますよね。食べ終わると小さな花冠が顔を出します。深さがあるのでホットケーキのシロップも煮魚の煮汁もしっかり受け止めてくれますよ。

中島
動物占いは一匹狼
中島

和洋中こだわらず使えるお皿です

チャーハンの時はティーマの濃い色のプレートに盛り付けることが多いのですが、今回はずっと使ってみたかった高原さんの色絵皿に盛り付けてみました。いつものチャーハンがちょっと違って見えるから不思議。和食だけでなくいろいろなお料理に使えるって嬉しいですね。

石田
色々作るのが好き
石田

おかずが輝きはじめるんです

盛り付けるだけで見違えるほど美味しそうになる高原マジックに何度助けられたでしょう。先日も手をかけた料理を作れず冷蔵庫の中の常備菜が夕飯だったのですが、器のチカラを借りて底上げをしてもらいました。まんまるじゃない楕円鉢なので、なすの揚げ浸しや最近お気に入りの焼き鯖の大根おろし和えなどのおかずも小料理屋さんテイストに盛り付けることができます。ほんと、大げさじゃなくおかずが輝きますよ。

北村
植物を愛でる日々
北村

落ち着いた印象のかわいい小鉢

ずっと、素敵だなーと思っていた高原真由美さんの器。ブルーベリーも高原さんが描くとこんなに落ち着いた和の雰囲気に。うちで作るいつもの豆乳ゼリーもちょっとおいしそうになりました。

石田
色々作るのが好き
石田

銘々皿として

毎年この季節になると一度は食べる栗蒸しようかん。今年は三角形のようかんに大きめの栗がごろごろとのった大ぶりなタイプにしたので、楕円形のこちらのお皿がちょうどいいサイズでした。いつもはサラダやお惣菜を盛るのに使っていたのですが、新しい使い方が発見できました。

田島
お買い物は慎重派
田島

チャーハンが似合う八角皿

オフィスでのランチに、スタッフ三木が山田工業所の中華鍋で作った本格チャーハンとお野菜の炒め物。つい、たっぷり盛り付けてしまい、高原さんの素敵な菊の絵付けが隠れています(笑)素敵な器に盛りすぎちゃうのは食いしん坊あるあるですね。こちらの八角皿はメインのおかずにピッタリな大きすぎず小さすぎない「日本の食卓にちょうど良いサイズ」に仕上がっています。また、八角の「いつもと違うカタチ」がテーブルの表情を豊かにしてくれるように感じます。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋

さりげなさがかわいい白い器

真っ白な器に施されたいっちん模様がとってもかわいい一枚です。写真ではなかなか見えづらいのですが、手に取るとそのかわいらしい模様がちゃんと見えます。冷奴をのせてもいいし、取り皿としてもさっと使えるサイズです。イッタラ ティーマの15cmプレートと重ねられるイメージなので、大きさの参考にしてみてくださいね。使いやすいサイズのプレートはこんな風にさりげなくかわいいと、食卓も嬉しくなりますね。

小林
台所の応援団長
小林

家族分揃えました

何度もご紹介している高原さんの白磁いっちん雫。この楕円皿はあまりに気に入ったので家族分としてもう1枚買い足しました。いっちん(絞り出して描画する手法)で描かれた雫が白一色にかわいらしいニュアンスをプラスしてくれています。購入するまでは和食器っぽいなと思っていましたが、実際使うとどんな種類の料理にもマッチする万能さ。余白も楽しめる器は盛り付けただけで決まるので、センスに自信のない私には救世主的なお皿です。

田島
お買い物は慎重派
田島

九谷青窯の注目商品

九谷青窯について

九谷青窯が誕生したのは1971年。伝統と格式をもつ九谷焼の産地、石川県能美市に窯元を構え主催者の泰耀一さんの元に全国から集った、十数名の若き陶工たちが思い思いに作陶しています。九谷青窯では図案のデザインからろくろ成型、焼成、絵付けまでを一貫してひとりの陶工が行うため、陶工ごとに異なる作品の個性を楽しむことも。九谷焼の伝統技術を活かしつつ、自由な発想を盛り込んだ「日常づかいの器」はこれまで九谷焼に馴染の薄かった若い世代にも広く支持されています。ひとつひとつ異なる筆の跡や釉薬のかかり具合など、手仕事の温もりが伝わる器たちは日々の料理を盛りつけることで輝きをましていくはずです。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧