ざる(竹製盆ざる)のカテゴリページ
-
ピープルツリー フラット形・竹ザル 2個セット / People Tree
ざる(竹製盆ざる)¥3,520 (税込) -
公長齋小菅 そばざる S
ざる(竹製盆ざる)¥5,720 (税込) -
公長齋小菅 そばざる L
ざる(竹製盆ざる)¥9,680 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 15cm
ざる(竹製盆ざる)¥1,287 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 18cm
ざる(竹製盆ざる)¥1,650 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 21cm
ざる(竹製盆ざる)¥1,760 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 27cm
ざる(竹製盆ざる)¥2,200 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 24cm
ざる(竹製盆ざる)¥1,980 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 30cm
ざる(竹製盆ざる)¥2,530 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 12×18cm
ざる(竹製盆ざる)¥1,650 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 15×21cm
ざる(竹製盆ざる)¥1,980 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 18×24cm
ざる(竹製盆ざる)¥2,200 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 21×27cm
ざる(竹製盆ざる)¥2,310 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 27×33cm
ざる(竹製盆ざる)¥2,750 (税込)
野菜の一時置き場に
春になると揚げたくなる山菜の天ぷら。今回はタラの芽とうるいのほかに、椎茸としし唐も天ぷらにしました。解毒の作用があるといわれるほろ苦い春の味覚。小さいころにはわからなかった美味しさがわかるようになり、大人になったなとしみじみ思う春のひと時。切って洗った食材たちの水分をとるのに一時置き場として使う道具も、なんとなく金属ではなく自然の素材が使われている盆ざるを使いたくなる気分です。懐紙やキッチンペーパーを敷けば揚げ物を盛り付ける器としても使えますよ。
三木
庭の杏が豊作でした
ここ数年、酷暑にやられた杏の木は花も少なく、実も少なく、鳥や虫に食べてもらってました。ところが今年は何年振りでしょう「豊作」の年。実っても食べるつもりはなかったのですが、収穫しなければならないくらい実りました。ジャムおばさんの友人曰く「半干ししてからジャムにするといい」というアドバイスで、角盆ざる3枚を使って干すことに。熟しても鳥が来ないため不思議に思っていたのですが、ジャムにしたらびっくり「すっぱーーーーい!」レモンがいらないくらい酸っぱかったです。
千秋
桜餅をつくってみました
桜餅をつくってみました。娘のリクエストに応えて初めてつくる関東風の桜餅です。小麦粉に白玉粉と家にある材料で作れることを初めて知りました。フライパンで一枚一枚焼いていくのですが、クレープを焼くように端がめくれ上がってきたタイミングでひっくり返すということが次第にわかってきました。おもしろいように量産される桜餅。そばざるを菓子器にして盛り付けます。「今日は好きなだけ食べていいよー」餡子も手づくり、甘さも控えめな桜餅です。
中島
我が家が「おにぎり屋さん」になる
こちらのミニミニ角ざる。新商品としてサンプルがオフィスにあることを私は知っていました。「何に使うの?」と思っていましたがおにぎりを載せた商品写真に射抜かれました。天才か!絶対買う!と心に決めたのです。ワンサイズ上ならトーストもいけると思い2サイズで迷う気持ちも。そこでスタッフ三木に「どっちがいい?」と尋ねたところ「大は小を兼ねないんです!!」熱いパトスを感じました。そして名言出た。激しく同意。このジャストサイズ、全おにぎり屋さんで導入すべき良アイテムです。
千秋
おにぎりをもっと美味しく食べるために
価格がなかなか安定しないお米事情を抱える昨今。そんなご時世だからこそ、お米をもっと美味しく食べたい!と思い、おにぎり定食を作りました。山一のおにぎり型小で作ったミニおにぎりと、たくあんと梅干しをかごやの角盆ざるにのせてあとは豚汁を添えれば、これだけで日本人でよかったと思えます。夏の季節には枝豆をのせてプチ晩酌もいいですね。使い勝手の良い盆ざるです◎
最上