食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

TOJIKI TONYA/トウジキトンヤのブランドページ

TOJIKI TONYA/トウジキトンヤ
TOJIKI TONYA/トウジキトンヤ

TOJIKI TONYA/トウジキトンヤのシリーズ

ぎやまん

江戸時代から明治初頭にかけて用いられたガラスを意味する外来語が由来になっている「ぎやまん」。歴史の古さからも分かるよう、長きに渡って日本の食卓を彩ってきた美濃焼の器です。還元焼成と呼ばれる焼き方で仕上げることにより、ぎやまん独特のガラスのような透明感と漆器のような風合いが生まれ、しかも吸湿性が少なく丈夫。日常づかいはもちろん、おもてなしのシーンにもおすすめしたい和の器です。

台所の道具

一度購入すると長く使う道具だからこそ、こだわりをもって丁寧に選びたい。毎日の出番は少なくてもここぞという時に存在感を発揮する台所道具は、ひと通りそろえておくと調理の幅を広げ食の豊かさに気がつかせてくれるはず。末永く使える良いものをセレクトしました。

耐熱食器

家族で温かい料理を囲む夕食のシーンからひとり気ままに食すランチのシーンまで、使い勝手がよく食が豊かになる道具をセレクトしました。どの製品も耐火性に富んだ土が用いられているため、直火調理が可能です。調理後そのままテーブルへ運んで食器として使用すれば、テーブルの上のアクセントにもなりそうです。

12件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

デザートにも使える器です

夏になるとほしくなる一保堂の宇治清水、原材料は抹茶とグラニュー糖だけ。グラスにいれて水や牛乳を注ぐだけグリーンティーが楽しめます。お湯で溶いた宇治清水に、そのままとかして使える粉ゼラチンをあわせて抹茶ゼリーを作ってみました。冷蔵庫で冷やしたら簡単 抹茶ゼリーの出来上がり。ぎやまんの4寸鉢は見た目もよく、大きさもぴったりでした。

石田
色々作るのが好き
石田

レンジOKなのがうれしい

我が家は炊飯器がなくルクルーゼのお鍋でご飯を炊いています。いつも3合炊いて2日にわけて食べているのですが、タッパーに保存しておくとべちゃっとなったりレンジで加熱した時に一部かぴかぴになってしまい…。このおひつを導入したところ、レンジで温めなおしてもふっくらご飯が食べられるようになり、保温力もあるのでおかわりのときもあったかいまま。かつお手入れも簡単。いいお買いものになりました。

武内
万年料理修行中
武内

プリンを入れてみました

この形にこの大きさ、うちに持って帰ると「これでプリンが食べたい!」と近くのコンビニに娘がプリンを買いに走りました。器から出してみると横に広がったせいで少し高さが足りなくなりましたが、本人は大満足。「こんどはホイップクリームやフルーツを飾ってみる」と夢を広げています。

石田
色々作るのが好き
石田

食後の小さなデザートにもおススメ

存在感のある脚付きの器は、気取った料理に負けず、普段の料理は格別なものに演出してくれます。今回は食後のデザートに梅の甘露煮を載せてみました。自家製の甘露煮も更に美味しく見えていい感じです。

笹間
お母さん的存在
笹間

サツマイモご飯

今は大好きなサツマイモですが子供の時はあまり好きではありませんでした。母は、残ってしまったサツマイモをサツマイモご飯にしてくれていました。サツマイモをご飯に入れるとご飯もちょっと甘くなりおいもの成分なのかなんとなくモチモチになる気がしで美味しくいただけます。そしてお櫃に入れるといつまでも美味しいのです。。私は気になりませんでしたが、こちらのお櫃はにおい移りしやすいということですので気になる方はご注意ください。

太田口
趣味は御朱印巡り
太田口

フタを開けるまでのどきどき感

前のスタッフコメントではシチューを盛り付けましたが、今回はビビンバ丼です!我が家では完全にフタ付の器として認識されていて、鍋としての出番は年に一、二回。短い持ち手は食卓でも邪魔にならず、何といってフタが付くことで開ける瞬間のどきどき感が付いてきます。食卓に出すたびに「今日は何かなぁ」とニヤリとする娘の顔も毎回楽しみ。

北村
植物を愛でる日々
北村

見た目も温かい陶磁器の鍋

今日は夕飯いらないよ~の主人からのメールに小躍りしながら作ったのが、白菜と鶏肉の豆乳クリーム煮!(主人が苦手なメニューなんです)この時期、器代わりに出番が多い片手雑炊鍋に盛りつけました。一見小さく感じますが、深さがあるので見た目以上にたくさん盛りつけられますよ。一人鍋にもいいかも。

北村
植物を愛でる日々
北村

お久しぶり!この冬もよろしくです

雪のようなくちどけ・・・メルティーキッスが今年も解禁!全種類まとめ買いしてきました。メルティーキッスが登場とあらば、我が家ではこちらが登場。食器棚で待機していたトウジキトンヤの片手雑炊鍋です。長年愛用していますが、本当にお気に入り。熱々の料理は熱々のまま食べれるし、ちょっぴりおめかししたい日も期待に応えてくれます。今回はスタッフ千秋に教わった新生姜の炊き込みご飯を盛り付けました。おそらく茶碗1杯半くらいの量が入ってるかな。炊き込みご飯はペロリと食べれちゃうから分量の塩梅もいい感じ。底が素焼きのままのため、テーブルに直置きすると結露が発生します。鍋敷きは必須です。

北村
植物を愛でる日々
北村

熱々に大満足です

麻婆豆腐にも熱々で冷めにくいので大好評でした!小さめのひとり鍋としても◎。使い勝手の良い鍋です。

笹間
お母さん的存在
笹間

ちょっとした和菓子もかわいい

菊の花をモチーフとしたぎやまんは、ひとつあると華やかになります。ごはんの時は豆皿として使いますが、こんなふうにちょっとしたお菓子を載せるのにもちょうどいい。手作りのいちご大福です。作り方は「おうちごはん」で見てくださいね!とっても簡単ですよ。

小林
少年の心を持つ店長
小林

熱々でテンションUP!

小さめの一人鍋としても使ってます。ぐつぐつと温めた鍋を食卓に運ぶとテンションが上がること間違いなし。今回はまとめて作った肉豆腐を一人ずつの土鍋に入れ変えて温め直しました。冷めていくうちに味が染み込んだ豆腐は更に美味しさUPして頂くことが出来ましたよ。

笹間
お母さん的存在
笹間

TOJIKI TONYA/トウジキトンヤの注目商品

TOJIKI TONYA/トウジキトンヤについて

2007年、陶磁器製品の卸売りを生業とする問屋が集まってできたトウジキトンヤは、ひとつのコンセプトにもとづいたプロジェクトの名称で、陶器の産地が集まっている東海地方を地盤として地域の製造業者やデザイナーとともに現代のライフスタイルに合わせた陶磁器の提案をしています。日本の陶磁器産業は食文化の歴史とともに歩んでおりそれぞれの生産者と生産地が歴史の中で培ってきた技術を元に、陶磁器業界に新しいデザインと方向性を確立しようとしています。古くは江戸時代から続く窯元も集うトウジキトンヤの、あたたかみのある土の道具をお楽しみください。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧