保存瓶のカテゴリページ
-
ウェック ストレート 1550ml 口径Lサイズ / WECK
保存瓶¥1,980 (税込) -
ウェック ストレート 1000ml 口径Mサイズ / WECK
保存瓶¥1,320 (税込)- 残りわずか
-
アデリアグラス メタルキャップコンテナー 2L / ADERIA GLASS Metal Cap Container
保存瓶¥3,520 (税込) -
アデリアグラス メタルキャップコンテナー 3L レードル付 / ADERIA GLASS Metal Cap Container
保存瓶¥3,850 (税込) -
アデリアグラス メタルキャップコンテナー 4L レードル付 / ADERIA GLASS Metal Cap Container
保存瓶¥4,070 (税込) -
セラーメイト 密封びん 1L / CELLARMATE
保存瓶¥1,650 (税込) -
セラーメイト 取手付密封びん 2L / CELLARMATE
保存瓶¥1,980 (税込) -
セラーメイト 取手付密封びん 4L / CELLARMATE
保存瓶¥2,310 (税込) -
セラーメイト 密封びんパッキン / CELLARMATE
保存瓶¥264 (税込) -
セラーメイト 調味料びん 便利びん パッキン / CELLARMATE
保存瓶¥308 (税込)
今年の梅仕事
今年の梅仕事はいつもの梅シロップからスタート。私の梅シロップは生姜スライスとレモンスライスも入れて、レモンジンジャー梅シロップにしています。個人的な感想ですが、梅だけのシロップよりも梅のとんがった感じが取れて、少しまろやかになるような気がします。このシロップのお陰で夏バテ知らずです。
中島
カフェでも使われている保存瓶です
キャロットケーキがおいしい、新しい事務所近くにあるカフェにズラッと並んだ仕込み中の梅シロップ達。瓶はセラーメイトだって一目でわかっちゃう職業病の悲しさよ。こんなにたくさんのヘタ取りをされたのねと思うと、「お疲れ様です!」という気持ちか湧いてきて、つい話しかけてしまいました。写真撮影を快く承諾してくださったついでに割と熟れている梅を使う理由をお聞きしたのですが、お店の方もいつもこの色で作っているから、逆に青梅で漬けてみたことがないとのこと。完成したであろう梅シロップがなくなる前に味を確かめに行かねば!
中島
今年の梅仕事
今年の梅仕事は梅ジンジャーレモンシロップから。生姜スライスとレモンスライスも入れて作ります。1L瓶はちょうど梅500gが入ります。個人的な感想ですが、いつもの梅シロップより酸味がまろやかな感じがして家族からも大好評。このシロップのお陰で夏バテ知らずです。
中島
梅仕事の保存用に
いつも梅シロップは4Lの瓶で漬け、砂糖が溶けたら梅の実を取り出してシロップはこの1Lの瓶に入れます。1Lの瓶は冷蔵庫に入るのでシロップの保存に最適です。梅仕事のものだけでなく、ピクルスを大量につける時にも使います。右側は7年ものの梅酒です。
武内
冷蔵庫に立てたまま入る1Lサイズ
青山のファーマーズマーケットで新鮮なお野菜を買ってきました。そのままスティックサラダとしてポリポリ食べた後、残りはピクルスにすることに。常備菜があると毎日の食事の支度が少し楽になりますよね。あれっ、赤カブを入れたので赤く染まったピクルスに仕上がりました!
中島
乾物をいれても可愛いですね
出社時のランチができるところを探していて見つけたお店、蔵前駅から徒歩5分くらいにあるelab (エラボ)さん。お店の前には東京近郊の農家さんから仕入れた野菜が並び、八百屋さん?と思ったほど。店内にはガラスの保存瓶に入った干した野菜や果物、お豆や茶葉が量り売りで売られていました。乾物もこうやってみると可愛いですよね。
石田
梅しごとに
スーパーの店頭に梅がではじめたので、さっそく今年度の梅しごと。てんさい糖ときび砂糖ミックスで梅シロップを仕込みました。4Lは梅酒にぴったりなサイズ。梅シロップ用にはちょっと大きいですがこどもが梅をぽんぽんいれるのにはちょうどよかったです。
武内
桃色の梅酒が出来ました
去年の6月に仕込んだ梅酒です。ちょうど一年間が経ちました!南高梅で作った梅酒なので、この1年でとてもいい色になってきました。調べてみたら、自家製の梅酒は少なくとも2年ほどは美味しい梅酒を楽しむことができるということなので、来年の味わいも楽しみです。
李
私も梅仕事
プロキッチンでもぞくぞくと梅仕事報告があがっていますが、わたしも例年通り梅シロップを作りました。我が家は氷砂糖ですっきりした味にするのが定番です♪ 子供たちも好きなのでひと夏分、梅1キロで作りました。氷砂糖を使う場合4Lサイズだと梅1.5キロ、氷砂糖1.5キロくらいで満杯までいくと思います、参考まで~
岩谷
梅仕事シーズン以外でも活躍
セラーメイトの瓶は主に梅仕事の時期メインに活躍しますが、それ以外のシーズンにもピクルスを漬けたり、ドライフルーツやナッツの保存にも重宝。なかしましほさんのレシピで作ったグラノーラもぴったり収まりました。自家製だとよくスーパーで売っているグラノーラよりも甘さ控えめにできるのがうれしいです。おいしくって瓶いっぱいに作ったはずがあっという間に減ってしまいました(汗)。瓶の口が広いのでグラノーラをすくうときに家事問屋のスコップが難なく入って快適です。
武内
初夏の手仕事①
子供たちにせっつかれて今年も梅シロップを作りました。夏の暑い日に飲む梅シロップのソーダ割りは疲れもとれて私も大好きです。あまりに子供たちが楽しみにしているので、もうひと瓶仕込むか悩み中…。いろんなデザインの瓶が最近はありますが、私は質実剛健なセラーメイト派です!
岩谷
一年中活躍しています
晩秋に出回ったゆずを砂糖につけました。砂糖は少量だったためか溶けてしまい水分も少なめになってしまいましたが、ヨーグルトに入れたりして少しずつ楽しんでいます。家にあるセラーメイトが不足しちゃうので別容器にあけていますが、そろそろ買いたさなくては・・・。次は梅をつける番かな?梅はもっと大きいセラーメイトが良いかなあ?と楽しく悩み中です。
太田口