kousha ceramic works 飯高幸作のブランドページ


- 全て
- |
- ブランド
- |
- か行
- |
- kousha ceramic works 飯高幸作
22件の商品が見つかりました
-
飯高幸作 オーバル皿 白フチ茶 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥4,180 (税込) -
飯高幸作 オーバル皿 刷毛黒 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥4,180 (税込) -
飯高幸作 小鉢 白フチ茶 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥1,980 (税込) -
飯高幸作 小鉢 刷毛黒 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥1,980 (税込) -
飯高幸作 飯碗 小 白フチ茶 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,080 (税込) -
飯高幸作 飯碗 小 刷毛黒 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,080 (税込) -
飯高幸作 飯碗 大 白フチ茶 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,300 (税込) -
飯高幸作 飯碗 大 刷毛黒 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,300 (税込) -
飯高幸作 湯のみ 白フチ茶 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥2,750 (税込) -
飯高幸作 湯のみ 刷毛黒 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥2,750 (税込) -
飯高幸作 箸置き 三日月型 ベーグル / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥495 (税込) -
飯高幸作 箸置き 三日月型 刷毛黒 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥495 (税込) -
飯高幸作 箸置き 三日月型 織部 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥495 (税込) -
飯高幸作 箸置き 三日月型 トルコブルー / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥495 (税込) -
飯高幸作 箸置き4個用ギフト箱 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥220 (税込) -
飯高幸作 フタック 蓋物 丸 S ブルー / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,740 (税込) -
飯高幸作 フタック 蓋物 丸 S ホワイト / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,740 (税込)- 品切れ中
-
飯高幸作 フタック 蓋物 丸 L ブルー / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
飯高幸作 フタック 蓋物 丸 L ホワイト / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥4,180 (税込) -
飯高幸作 蓋物 グリーングレー
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,300 (税込) -
飯高幸作 蓋物 白
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,300 (税込) -
飯高幸作 蓋物 黒
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,300 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
kousha ceramic works 飯高幸作について
kousha ceramic worksは陶芸家の飯高幸作さんと親交の深い陶工家たちが集まって生まれたブランドで、「毎日の暮らしに欠かせない上質な使い心地の器」を提案。作り手たちの高い感性と技術によって作り出される器は、独特のシルエットと美しい釉薬の色合いが目を引き、すぐさま使うシーンを思い描いてしまうはず。日々気さくに付き合える機能性を持ち合わせているので、自由な発想でお使いください。
小皿として使える蓋ものでおやつタイム
私のFUTACK使いは、白に砂糖、黒に梅干し、ブルーは普段、カフェオレとお菓子など、容器としてではなく、カップと小皿として使ってます。コロンとしたまあるいカップは口元がすぼまってるのでカフェオレの泡がいつまでも消えずにふんわりです。
小林
お節の終盤はお皿に盛合せて
お節、我が家は家族の幼馴染である懐石料理人が作ってくれるので私はお雑煮の準備だけ。お節は京都金沢の流れを汲んだ丁寧で贅沢な仕事が隅々までされています。それを家族は楽しみにしており「ひょいぱくひょいぱく」と幸せそうに食べるのが恒例のお正月です。お重の中が寂しくなってくると器に盛り付けていただきます。ただいま飯高幸作さんのオーバル皿を愛用中。シックな刷毛黒は和食もさらっと受け止めてくれ、お料理が引き立ちました。目先が代わって家族も喜んでおります。
千秋
好きな器は好きなように
一目見て、ただ単純に「かわいい!」と思ったフタック。コロンとしたフォルムとマットでもつやつやでもない質感、そして蓋が平らなので、積み重ねることもできるしこんな風にお皿としても。Lはお茶には大きいかな?と思ったけど冷茶がたっぷり飲めてステキでした~!
小林
ちりめん山椒を入れたのは
先日撮影でちりめん山椒を作り、家で少しずついただいています。ちりめん山椒を保存する蓋付きの器、プロキッチンでも色々取り扱っていますがわたしが入れたかったのはブルーの色が鮮やかなフタック。たっぷり作ったのでLサイズに。この組み合わせ、心が躍ります♪ 実はこのフタック、以前不注意で蓋を欠けさせてしまったので金継ぎをしているのですが、そのおかげでお気に入り度が増した器です。
岩谷
つるんと丸い
トルコブルーとホワイトのkoushaのフタックを、塩と砂糖入れにしてみました。丸いフォルムが愛らしく、白と黒が多いキッチンにパッと鮮やかなトルコブルーが映えて気に入っています。つるんとした釉薬は、洗いやすくて清潔に保てます。意外にもレンジ対応可なので、作り置きおかずを保存しておくのもおすすめです。
幸塚
コウシャに自家製らっきょう漬け
初めて漬けたらっきょうを食卓に迎えるのにあたり、選んだのは、コウシャのフタック 蓋物 Sサイズのブルー。白く可愛いらっきょうがとてもさわやかに映えて、和洋問わずに食卓に似合います。
笹間
お気に入りの器で楽しむおやつ時間
欲しかった形を形にしてくださった飯高幸作さんのオーバル皿。白フチ茶と刷毛黒の2色展開で、どちらも魅力的すぎて2枚ずつお迎えしました。普段の食事にも大活躍してくれるこのお皿ですが、今日はおやつタイムに湯呑みとセットで。この組み合わせ、ちょっとした特別感があって贅沢な気持ちにさせてくれます。お気に入りの器と過ごすひとときに、ついついにんまりしてしまいますね。皆さんなら、どんなシーンでこのオーバル皿を使いたいですか?
小林
素敵な小鉢は万能選手
数年前に飯高さんの器を購入し愛用していたのですが、今年のプロキッチンの陶器市でも素敵な器が...!ご飯茶碗は迷うことなく購入したのですが、商品撮影の時に2種類の葡萄を盛り付けた小鉢刷毛黒に心を奪われそちらも購入してしまいました。マットな黒にオレンジが映えて切っただけの柿が素敵おやつに大変身です。ほうれん草の胡麻和えや白和えなどのおかずを盛り付けても◎おやつでも食事でも様々なシーンで食卓に溶け込む飯高さんの器は老若男女の皆さまにおすすめです!
最上
冷蔵庫保存にもちょうどいい
コウシャのフタックは蓋をして重ねることができるので、ごはんのお供や残り物の保存だけでなく、ゼリーやババロアなどの冷やしかためるデザートを作るときにも重宝します。ころんとした丸い形もとってもかわいく、蓋は小皿や茶托としても使うことができる優れモノです。こどもたちが大好きな黒豆はおせちの時以外も年に何度か作るのですが、その時に残る煮汁もゼリーにしました。レモンシロップをかけるのでさっぱりした後味です。
武内
お気に入りの器で楽しむおやつ時間
欲しかった形を形にしてくださった飯高幸作さんのオーバル皿。白フチ茶と刷毛黒の2色展開で、どちらも魅力的すぎて2枚ずつお迎えしました。普段の食事にも大活躍してくれるこのお皿ですが、今日はおやつタイムに湯呑みとセットで。この組み合わせ、ちょっとした特別感があって贅沢な気持ちにさせてくれます。お気に入りの器と過ごすひとときに、ついついにんまりしてしまいますね。皆さんなら、どんなシーンでこのオーバル皿を使いたいですか?
小林
冷蔵庫から食卓にそのままどうぞ
市販の漬け物や佃煮って、容器によっては汁が漏れたりべたついて取り出しにくくなることがよくありましたが、この器に入れたらそんなプチストレスがなくなりました。蓋があるので冷蔵庫で保存でき、見た目も素敵なのでそのまま食卓に出せるのもいいところ。蓋がついてる器ってなかなかないですよね。蓋は平らなので冷蔵庫でも邪魔になりません。食卓に出したときに取り出し用のトングなどが置けるのも便利です。柴漬けを入れていますが色移りもなく、柔らかい雰囲気のある色味はどんな和食器とも合いますよ。
蟹谷
欲しかったが形になったオーバル皿
作家さんの手仕事が生み出すお皿には、一つひとつ異なる表情があり、既製品にはない温かみが感じられるところがとても魅力的ですよね。プロキッチンスタッフの「こんなのが欲しい!」という思いを形にしていただいた「オーバル皿」は、そのこだわりが詰まった特別な一枚です。細長いけれどコンパクトなデザインで、平らな部分が広いのでサンマ一匹も乗せられます。使い勝手抜群のこのプレートが完成したときは、本当に嬉しかったです!湯呑とセットで使うのも気に入ってます♪
小林