食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

プロキッチンオリジナルのブランドページ

プロキッチンオリジナル
プロキッチンオリジナル

プロキッチンオリジナルのシリーズ

桜スクレーパー

土佐龍さんと一緒に作ったスクエア型の調理用スクレーパーです。スクレーパーは切った食材を無駄なく集めて、鍋やボウルに移すときに使う道具。専用の道具を使うだけで、下ごしらえの時間がはかどり、時短にもつながります。素材は国産の桜。桜の木は堅く、水に強いことからキッチン用品に最適な材です。あたりも柔らかでとても軽量。扱いにストレスがありません。しっかり握れる形状、食材をサッとすくえる先端部分の薄さ、引っかけ収納ができる穴付き、など小さな所にもこだわって作った自信作。使い慣れると、毎日の調理に欠かせない道具になりますよ。常にまな板とセットでスタンバイさせておきましょう。

煮えたかなピック

「煮えたかなピック」は、食材の煮え具合、火の通り具合を確かめるために使う道具です。煮え具合を確認するときに竹串を使う方が多いと思いますが、一度使って捨てるのはもったいないですよね。煮えたかなピックなら繰り返し使えるだけでなく、天然木を使用したヘッド部分に穴が空いているため、使わないときはフックにかけておくことができます。かぼちゃの煮物、さつまいもの甘露煮、煮物以外にもローストビーフやスポンジケーキなどの焼き上がりをチェックするときにも。調理のプチストレスが減る「こんなの欲しかった!」が形になった商品です。

吸水性抜群のキッチンクロス



理想のキッチンクロスが完成しました。



老舗タオルメーカーさんと一緒に作った機能的にもデザイン的にも自信をもってご紹介できる当店オリジナルのフコカのキッチンクロス。楽しい会話と美味しいごはんを満喫した後の食器洗いって憂鬱になるとき、ありませんか?

そんな憂鬱な時間をサポートしてくれるのがこのキッチンクロスです。食洗機をお使いの方も和食器や漆器、木の器を使ったときは洗った後にすぐに水気を拭き取ることがお手入れの基本ですし、繊細なグラスを手洗いしている方も多いはず。ストレスなく使えるキッチンクロスを味方につけるだけで、食器洗いの時間が何倍にも楽しい時間になりますよ。


使い勝手のいい大判サイズとほどよい厚み



サイズは46×70cmの大判サイズ。

小さいキッチンクロスだとどうしても同じところで拭いてしまうため、いくら吸水性に優れていても食器の枚数が増えるたび、びしょびしょに。その点、フコカなら大皿やお鍋も包み込みながら拭くことができ、拭く場所が一箇所に集中しないからたくさんの食器を綺麗に拭くことができるのです。



そして、この大きさはキッチン周りの目隠しクロスとしても優秀。炊飯器やお菓子のかごなどにかけるだけで、ごちゃつき感がスーッと消えていきます。

【プロキッチンオリジナル】吸水性抜群のキッチンクロス
【プロキッチンオリジナル】吸水性抜群のキッチンクロス


大判で厚みのあるキッチンクロスは頼もしい反面、細かな作業が苦手。かと言って薄さを求めるとすぐにヘタってしまう。水筒のパーツやお子さんの小さなお弁当箱の仕切りや四隅、グラスの底に指先感覚でしっかり届く程よい厚みと柔らかさをもつフコカなら、小回りが効くため拭き残しがありません。



それでも届きにくい狭い場所は角を作って隙間に入り込ませればスーッと水分を吸い取ってくれますよ。この程よい厚さは乾きの早さにも繋がり、1日に何度も手を拭く手拭きタオルとして使うのもおすすめです。


【プロキッチンオリジナル】吸水性抜群のキッチンクロス

家族4人分の食器もらくらく

店長みさこも太鼓判を押す抜群の吸水性は、実際に使用したスタッフも目を丸くするほど。4人分の食器を拭いても水が滴るようなことはなく、水跡が残ることがないため二度拭きの手間もありません。1枚のキッチンクロスで一食分の食器を余裕で拭けて、みるみる水分を吸い取ってくれるから食器拭きの時間がスピードアップするのは嬉しいポイントです。

実際に4人分の食器を拭いた様子を動画でご紹介します。







さらに、糸に抗菌・防臭加工を施した特殊な銀イオンの除菌繊維を使用しているので、雑菌が繁殖しにくく一日使ってもニオイません。キッチンクロスにつきまとう気になるニオイ問題もこれによりクリアです。

リクエストから生まれたハーフサイズ

お客さまからのリクエストにより、通常サイズの半分46×34cmのハーフサイズをお作りしました。抜群の吸水性はもちろんそのまま。コンパクトなサイズになったことで小回りが利き、収納する際もすっきりスマートに。通常のフコカでは大きすぎるという方はもちろん、ワークトップにちょっと広げて洗い物を置くのにも折りたたまなくてよいのがポイントです。ひとり暮らしの方やご夫婦二人、食洗機をメインに使われている方やグラスなどを洗ったときに使いたい方など、食器をたくさん洗わないシーンでも使いやすい快適なサイズです。

【プロキッチンオリジナル】吸水性抜群のキッチンクロス【プロキッチンオリジナル】吸水性抜群のキッチンクロス

毛羽落ちせずグラスもすっきり


いくら使い勝手が良く衛生的に使えても、食器に繊維が残ってしまってはがっかりしちゃいますが、グラスを拭いてみたところ繊維残りがなくすっきりクリアに拭くことができました。その秘密は立体感のあるジャガード織り。上品な柄を楽しめつつ、しっかりとした耐久性と毛羽落ちを防ぐ効果が備わっているのです。お気に入りの家飲みグラスもいつもピカピカで食器棚にしまっておけます。


【プロキッチンオリジナル】吸水性抜群のキッチンクロス

オリジナルならではのこだわりポイント



機能性に優れていることプラス、ちょっぴり憂鬱な食器拭きの時間を楽しんでもらえるものをお届けしたい!そこで、こだわったのが「色」と「ストラップの位置」です。ポップな色柄はプロキッチンらしさが感じられない・・・そこでたくさんの色見本の中からシンプルでどのようなキッチンにも馴染む2色のグレーをセレクトしました。


【プロキッチンオリジナル】吸水性抜群のキッチンクロス

その日の気分に合わせて選んだり、食器洗い用・手拭き用と色分けをして楽しむこともできます。もうひとつ時間を掛けてこだわったのが、ストラップの位置。使い終わった後にさっとフックに吊り下げて乾かせるようにしたいけど、大判サイズなのでどうしてもダラーんとなってしまうのが気になっていました。

吊り下げたときにバランスが悪くならないように、そしてさっと引っ掛けられるようにストラップの位置と形状を工夫し、ストレスなく使えるようになりました。


【プロキッチンオリジナル】吸水性抜群のキッチンクロス

どこを取って自信作のキッチンクロス。
気軽にお試ししていただけるよう大判サイズは送料無料のお得な2枚セットもご用意しています。



ちょこっとフライパン

山田工業所の打ち出し製法の良さをそのままに、調理の快適度がアップする小さめのフライパン3サイズをプロキッチン別注として製作しました。プロ仕様のフライパンを家庭向きにするために柄の長さを短くし、さらに持ち手と本体を溶接止めにすることでビス周りの汚れが気にならず見た目もすっきりとした印象に。美味しい料理を作るために重要なフライパンの板厚は2.3mmと十分な厚みを持たせ、焦げ付きにくさと高い蓄熱性を兼ね備えたフライパンに仕上げました。小ぶりのフライパンは毎日の“ちょこっと”した調理に最適で、気軽に手にできる良き相棒になってくれるはず。届いてすぐにお使いいただけるよう空焚き作業済み。

いちょうの三角木べら



世の中にはあらゆる種類のキッチンツールがあり、ヘラひとつとっても素材・サイズ・カタチ・用途は千差万別。そんな中で「おっこれは!」と思う道具との出会いは小さな喜びをもたらし、料理のモチベーションにつながります。今から10年ほど前。店長みさこが気軽な気持ちで手にしたいちょうの木べらが「これ、使ってみて!すっごく使いやすいから!」とこれまでたくさんの人にプレゼントしているくらいのお気に入りの道具になったのです。



道具って使ってみないと本来の使い心地がわからないものですが、人一倍こだわりのある店長みさこがこれほどまでに惚れ込んだ商品なら、プロキッチンのお客様にも自信を持ってご紹介できるということでお取り扱いの第一歩を踏み出しました。とは言え、その道のりは決して平坦ではなく交渉を重ねること数年。製造元の双葉商店さんとお話しする機会をいただき、プロキッチンオリジナルの「いちょうの三角木べら」を作っていただきました。

【プロキッチンオリジナル】いちょうの三角木べら

角に円みをつけて側面にフィット



本来のままでも素晴らしい使い心地だったのですが、毎日使っていると「こうだったら、もっと使いやすくなりそう」と思うことってありますよね。そんな想いをカタチにしたのが「ヘラの片側の角を円くすること」。元々一番小さなサイズには片側の角に円みが付いていたのですが、今回はプロキッチンオリジナルとして全サイズ片側の角を円くしてもらいました。丸いお鍋やフライパン、ボウルで食材をかき混ぜるときにも底面やカーブに木べらが自然にフィットしてより使いやすさがアップしています。

【プロキッチンオリジナル】いちょうの三角木べら
【プロキッチンオリジナル】いちょうの三角木べら

サイズは〇で



焼印もプロキッチンらしさにこだわってデザインしました。小さなお子さんでも一目でわかるように小は〇、中は〇〇、大は〇〇〇と〇の数でサイズが分かるように。これならキッチンの雰囲気を損ねることもないし、デザインにこだわりのある方にも手にとっていただけるのではないかな、と思います。焼印を入れる場所は試行錯誤を繰り返したどり着いたのが持ち手部分。ツールスタンドに入れて収納するときは焼印が見えなくてもヘラの大きさでサイズがわかるだろうということで持ち手部分に焼印を入れてもらうことにしました。また、フックに引っ掛けて収納ができるように穴が空いているので、そのままフックに掛けたり、お好きな麻紐を通して使うこともできます。


【プロキッチンオリジナル】いちょうの三角木べら

あたりがソフトな国産の銀杏



材は越前の山林で育った銀杏(イチョウ)。木目が美しく狂いの少ない柾目で作られているため反りにくくとても丈夫です。銀杏(イチョウ)の木は油分を含んでいるので水切れがよく、先端を薄く仕上げてあるため食材を混ぜたり、炒めたり、返したり、裏ごしをしたり、様々な料理にお使いいただけます。ホワイトソースを作る際に木べらで鍋底から大きくかき混ぜたいときにも使いやすさを実感しますし、まっすぐに伸びた丈夫なツールのため力を込めやすくフライパンの中で食材を切り分けるなどの作業がしやすいのも嬉しいポイントです。あたりがソフトだから傷がつきやすい加工フライパンやホーロー鍋などにも安心して使えますし、手に熱が伝わりにくいから調理中も快適。銀杏の葉を連想させる三角形のシンプルなカタチは想像以上に使いやすく、余計な凹凸がないからお手入れも楽々です。


【プロキッチンオリジナル】いちょうの三角木べら

サイズ別の使い方



大中小3サイズは全て長さが31cmと共通でヘラの部分のサイズがそれぞれ異なります。大サイズ(幅7.5cm)は26cmくらいのフライパンやお鍋、大きな中華鍋、銅のジャム鍋に適したサイズです。炒め物、ホワイトソース、ジャガイモの裏ごしなどに。中サイズ(幅6cm)は20〜24cmくらいのフライパンやお鍋に適したサイズです。中サイズはだし巻き卵を作るのにおすすめのサイズです。他には豆腐の裏ごしや炒め物などに。小サイズ(幅4.5cm)はちょこっとフライパンにぴったりサイズ。細かな作業が得意で返しヘラとしても使いやすいため毎日のお弁当作りにも出番が多そうです。単品販売の他に3本セットもお作りしました。


【プロキッチンオリジナル】いちょうの三角木べら
【プロキッチンオリジナル】いちょうの三角木べら


すでに愛用しているお気に入りの木べらと出会っている方も日々の調理を助ける道具としてプロキッチンオリジナル「いちょうの三角木べら」を手に取ってみませんか。ごはんの支度が憂鬱な日でも、優しく背中を押してくれる存在になってくれると思います。そして、一度使えば店長みさこと同じようにきっと周りの人におすすめしたくなるはずですよ。プロキッチンオリジナルのいちょうの三角木ベラでお料理を楽しんでください!


抜き型

プロキッチンだけでしか購入できないオリジナルの抜き型は、四季折々の季節のモチーフやイベントを盛り立てるキャラクターなどを可愛らしさにこだわって製作しています。単品使いはもちろん、既存の抜き型を一緒に使うことでより華やかな彩りのある食卓が完成します。熟練の職人さんによる精巧な作りと固い食材もスパッと抜ける強度を持つ抜き型はまさに一生物。抜き型がより身近な道具になるような愛らしい抜き型を少しずつ増やしていく予定です。抜き型を使った食卓づくりをお楽しみにください。

半月盆

新しい年を祝うお正月やお食い初めなどのハレの日はもちろん、お客さまをもてなすときやいつもの食卓にちょっとメリハリをつけたいケの日にもお使いいただける、黒×赤のリバーシブルタイプのプロキッチンオリジナルの半月盆。食卓の風情を豊かにしてくれる半月盆だからこそのエッセンスは残しつつ、日々楽しめる気楽さも詰め込みたい…と仕様、色、産地など納得のいくまでじっくり時間をかけて作りました。和食器だけでなく洋食器との相性の良さも自信のひとつ。また、おやつの時間や晩酌タイムの名脇役となってくれる小さめサイズもございます。敷くだけでいつもの時間を小粋な風景に変えてくれますよ。家族分揃えて欲しいから、単品の他に2枚セットもご用意いたしました。

まるいまな板

プロキッチン別注・四万十ひのきのまるいまな板は「忙しい調理時間のストレスを少しでも減らす工夫」をコンセプトに製作しました。円形のまな板は、ひとつの食材を切ったら、まな板を回転させて次の食材、また回転させて次の食材と、どの場所も有効的に使えるのが特徴です。また、まな板を持ち上げたり裏返す動作をスムーズにさせるため側面を斜めにカットし、取り回しのしやすさもプラスしました。

ちょうほうまな板

高知県で育った四万十ひのきの端材を有効利用して生まれた、当店オリジナル・一枚板のちょうほうまな板。ちょこっとまな板よりもひとまわり大きなサイズで、ちょこっとまな板では窮屈だけど、普段使っているまな板を出すのもな、そんなときに便利です。一枚板ならではの天然の木目が美しく、ふわりと広がるひのきのいい香り。しかも、端材を使用しているため一枚板でありながら、お手頃な価格なのも魅力的。“重宝”しますよ。

ちょこっとまな板

しょうがやにんにくなど、ちょこっと刻みたい時、朝のお弁当作りにちょこっと使いたい時・・・。大きなまな板を出すまでもなく、ちょっとだけのスペースで切れるまな板があると、便利かも!と言う発想からハガキサイズのまな板、ちょこっとまな板が誕生しました。素材となる四万十ひのきはひのきの中でも油分が豊富な事で知られており、水切れの良さや乾燥に強い点、優れた耐久性、自らの自浄作用でカビや雑菌の繁殖を防ぐ・・・とまな板に最適な木材です。製作過程では一つ一つ丁寧に吟味し、こだわって作りましたが、特にサイズにはとことんこだわりました。可愛い焼印入りです。

こどもの包丁

志津刃物さんと一緒に作ったプロキッチン別注のこどもの包丁。わたしたちが目指したのは包丁の扱いになれてきた子どもたちが次のステップへ移るための包丁で、切れ味の良さと子どもが使いやすいサイズ感にこだわりました。開発にはお母さんスタッフにもヒアリングをし自分の子どもたちにも使わせたい、と思える包丁作りを心がけました。ブレードは切れ味を持たせるだけでなく子どもの安全性を考慮し丸みのあるフォルムに。ハンドルはプロキッチンらしい北欧テイストの白木を採用。男の子、女の子、性別を問わず使えるようにしました。子どもの名前を自由に書けるパッケージデザインはプレゼントにも最適です。

スモールおしぼり置き

取り回しがしやすい小ぶりのサイズにこだわって、ソノベ(クラフト木の実)さんに作っていただいた、プロキッチンオリジナルのスモールおしぼり置き。いつでもテーブルに出しておけるコンパクトなサイズだから、おもてなしの席だけでなく、たくさんの料理が並ぶ毎日の食卓にも家族分を並べていただけます。カラーはナチュラルなブナ材とモダンなウォールナットの2色。どちらもウレタン塗装を施しているため水や油に強く、使い終わったら洗剤をつけたスポンジでさっと洗っていただくことも可能です。

ステンレスたわし

鉄フライパンや中華鍋、ちょこっとフライパンなどのお手入れ用におすすめの日本製のステンレスたわし。細い針金状のステンレスをコイル状にして丸めているため、握りやすく力を入れて使うことができます。また、必要以上に固くないため、鍋のカーブ部分にもなじみ、使用時に手を傷つける心配もございません。安価なものはスチールがポロポロと落ちてきたり、錆びやすかったりしますが、こちらは日本製のためその点でも安心です。

ほっこり風呂敷・お弁当包み

軽井沢にアトリエを構える「チャレド」と風呂敷専門ブランド「むす美」。この2つのブランドとコラボして誕生したプロキッチンオリジナルの風呂敷とお弁当包み「ほっこり」。お重を包むのにちょうど良い風呂敷は墨黒で落ち着いたモダンな雰囲気に、そして毎日のお弁当がわくわくするかわいいお弁当包みは明るくポップなイメージに仕立てました。他にはない優しいデザインを載せた包みが、日々の生活を豊かに彩ります。

木のプレート

「国産」・「おしみなく使える価格」・「暮らしの様々なシーンで活用できるLINE UP」にこだわって一から作ったオリジナルの木のプレート。薄くスマートなプレートは洋にも和にも合うデザインで、コーディネートのイメージが広がる一枚です。国産の桜材を使用し、みつろう塗装を施しています。小さなお子さまの食事用としても安心してお使いいただけます。ワンプレートでのランチやケーキのプレート、時にはトレイとしても。天然木の柔らかな手ざわり、心が落ち着く香り、個性豊かな表情・・・木の食器と過ごす時間を暮らしの中に取り入れてみてください。

ビーンズプレート

四角や丸のプレートはよくありますが、お豆の形をしたナチュラルな雰囲気をもつビーンズプレートはプロキッチンだけのオリジナル。取扱いが始まった頃は四万十ひのき製のものだけでしたが、落ち着いた赤褐色が美しい「桜」や表情豊かな木目を楽しめる「栗」、また家族みんなで食事を楽しめるように大きなサイズも・・・と少しずつバリエーションが豊富になってきました。朝のトーストとスープ、ランチにおにぎりと卵焼き、おやつにケーキとコーヒー、また、おいなりさんとお茶、和菓子と抹茶、などなど色んなシーンで大活躍してくれることでしょう。陶磁器にはない木の温かみを食卓に取り入れてみてください。

58件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

嫌いな作業がはかどる理由

食洗機があっても作家さんの器や木製品、大切なグラスなど手洗いしないといけないものがあるのでキッチンクロスはやっぱり必須アイテム。フコカは大判サイズでふくっらとした厚みがあり、驚くほどの吸水力でどんどん食器拭きが進みます。食器洗い→拭く→棚への片付け、が”大”嫌いな私にとって、バイヤーがこだわったおしゃれなオリジナルカラーとぽこぽことした織りのデザインも相まって、作業効率も気分も上がるアイテムです。

田島
お買い物は慎重派
田島

嫌な匂いがしないキッチンクロスはコレ

プロキッチンオリジナルのフコカ。今では、あって当たり前の存在に。吸水性もふかふか具合も抜群。ふっくらしているのに乾きが早いためキッチンでの作業中に手拭きとして使うことが多いです。そして繊維に抗菌・防臭効果のある銀イオンが練り込まれた繊維で作られているため、時間が経っても嫌な臭いがしてこない!なので私は「あれ?いつ洗ったっけ」とたまに臭いをチェックしますが「臭わない」のでよく分からない…うっかり洗い忘れないようご注意!地味でいて高機能なおすすめアイテムです。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋

卵焼きにぴったりサイズ

主人のリクエストにより、お弁当生活がスタートすることになりました。まずはお弁当のおかずの定番・たまご焼きの練習から。焼きあがった卵焼きを切るのにちょこっとまな板は本当ぴったり。スタッフみんなが「ちょこっとまな板はお弁当づくりに大活躍!」と言っていた意味を身を持って実感です。

加藤
新婚生活満喫中
加藤

小さな鍋敷き

朝のコーヒーは主人が淹れてくれます。でも、ドリップケトルを直接テーブルに置かれるのが嫌でしたー。絶対使ってくれるように見えるところに鍋敷きを置いておきたいけど、我が家にあるものは大きめサイズばかりなので躊躇していました。偶然オフィスでこのプレートを見てひらめき早速試してみたところ、まるであつらえたかのようにテーブルの色味ともぴったり♪これで毎朝のモヤモヤがひとつ解消されました。

田島
お買い物は慎重派
田島

こだわりのオリジナル木皿

食いしん坊の多いプロキッチンでは休憩時間におやつをシェアすることがよくあり、プロキッチンオリジナルの木の小皿が活躍しています。シェアしたおやつを食べながらの会話からアイディアが生まれることもあり、貴重なコミュニケーションの時間です。この木のお皿の商品開発の際のこだわりは、側面を斜めにカットした点。すっきりとシャープでスタイリッシュな印象ですね。

中澤
包丁砥ぎなら私に!
中澤

甘味処オープン?!

涼し気な葛のデザートを半月盆Sにのせて茶碗蒸しスプーンを添えたら、お店みたい~♪と自己満足。(クロスがしわくちゃなのは目をつむってください) Sサイズはデザート以外にもお酒とおつまみや銘々皿のようにも使えて汎用性が高いサイズだと思います。黒い面は器も映えるので、季節やシチュエーションを気にせず普段使いしています。

田島
お買い物は慎重派
田島

カップケーキにハロウィンがやってきた

当店には以前より「おばけ」の抜き型が一匹いるのですが、これが夏から秋にかけてじわじわと人気のお品となっています。数年前にお客様から「ジャック・オ・ランタンは扱わないのですか」とお問合せいただいたのをきっかけに「ハロウィンメンバーを増やさなければ」とオリジナル抜き型のプロジェクトはスタート。そしてやっとメンバーが増えました!当店の抜き型は食材を抜くため「刃」をつけています。サイズ感もお料理に合わせ小ぶりで繊細。お菓子やお弁当のあしらいにもオススメですよ。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋

待っていましたこのサイズ!!

普段ちょっとしたものを切りたいときは、取り回しがきく気軽に使えるこの25cmが断然おすすめ。お弁当の準備や、数種類の薬味を切るときなどには、切ったらまな板をまわして次の食材、また回して次の食材と、食材ごとにまな板を洗ったり拭いたりしなくてもいいので時短にもつながる優れものです。

三木
よく食べよく飲む
三木

時短調理の強い味方

もう何年も使っていますが切れ味が変わることなく、スパッとスライスできています。この日は家族からリクエストされたジンジャーシロップ作りに活用しました。しょうが200gのスライスもベンリナーがあればあっという間。レシピだと厚さ2~3mmということでしたが、厚みが調整できるベンリナーでスライスすればすべて同じ厚みにできて、そのあとのお砂糖をなじませる工程も均一に浸透させることが出来ます。他には大根やきゅうり(サラダ用)、れんこん(きんぴら用)などをスライスするのによく使っていますよ。

田島
お買い物は慎重派
田島

おしゃれなお子様ランチ風に

そらまめくんのような形のかわいいプレート(こどもは「ハートのかたち~」といっていますが)。ホットケーキをのせたら、おしゃれなカフェででてきそうな朝食になりました。大人の朝食やデザート用のワンプレートにも。

武内
万年料理修行中
武内

ハーフサイズを4枚、大判2枚

食器を拭くフキンはもう浮気をする必要もなく、フコカが一番!一度使えば分かる吸収性のよさは感動ものです。我が家は子供たちが大きくなったこともあり、いっぺんに大量の食器を洗うことも少なくなりました。吸収性がよすぎるが故に大判サイズを出すほどの量じゃないな、というときはこのハーフサイズがちょうどいい。2人分くらいの量ならこのサイズで十分です。収納するときにもかさばらないので、このハーフサイズを4枚、大判サイズを2枚持っていれば食器拭きのローテーションは完璧です。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

包丁を動かしやすいって快適

まな板も包丁もできるだけ小さなモノを好んで使ってきたわたしの運命的な出会い。それがプロキッチンオリジナルのまるいまな板です。小さなまな板は小回りの効く扱いやすさは満点だけど、作業がしやすいかと聞かれたらノーコメント。包丁を大きく動かしたいときにはやはり窮屈さがありました。噂通りの作業スペースの広さは快適そのもので、葉物野菜も丸ごとキャベツもまな板からこぼれず切れるし、懸念していたサイズ感もマルのせいだからか圧迫感がありません。35cmの大サイズいいですよ。

北村
植物を愛でる日々
北村

プロキッチンオリジナルの注目商品

プロキッチンオリジナルについて

オリジナルの商品ってちょっとわくわくしますよね。みんなと同じものを共有する嬉しさとはまた違うわくわく感。そんな、わくわくな気持ちをたくさんのお客さまにお届けしたいと思って始まったのがプロキッチンオリジナルのブランドです。きっかけはお豆の形をした「ビーンズプレート」。木を知り尽くした高知の木製用品の製造会社・土佐龍さんと一緒に、わたし達の声と職人さんの技を生かして大切につくられています。ちょっとしたシーンで大活躍してくれる「ちょこっとまな板」、手頃な価格で木の温もりを食卓に添える「木のプレート」、そしてこれからも、皆さまの暮らしをそっと支える素敵で使いやすい道具をご紹介してまいります。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧