お椀・飯碗のカテゴリページ
日本の食卓に欠かすことができない茶碗と汁椀。毎日使うものだからお気に入りを使いたいものです。艶やかに炊き上がった白米を美味しそうに盛り付けられる茶碗、炊き込みご飯やお茶漬けなどを盛り付けるのにぴったりな浅広の形など、豊富なデザインに加えて素材も陶器、磁器、半磁器などさまざま。そして、茶碗とセットで使う汁椀もシーンに合わせてお選びいただけるようナチュラルな木製の洋風汁椀、お正月のお雑煮を盛り付けるのにぴったりな食洗機対応の漆器のお椀などをセレクトしました。夫婦、家族でお揃いで食卓を囲めるようサイズ違いのご用意もございます。電子レンジや食洗機などの対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。
-
オリメ P鹿の子 茶碗 小 ホワイト / ORIME
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
オリメ Pヘリンボーン 茶碗 小 ホワイト / ORIME
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
オリメ P鹿の子 茶碗 大 ホワイト / ORIME
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
オリメ Pヘリンボーン 茶碗 大 ホワイト / ORIME
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
有田HOUEN 飯碗 小泉誠
お椀・飯碗¥2,200 (税込) -
有田HOUEN 飯碗 佐藤晃一
お椀・飯碗¥3,300 (税込) -
九谷青窯 横井佳乃 色絵ミモザ 飯碗
お椀・飯碗¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 染付花畑 飯碗
お椀・飯碗¥3,960 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 色絵草花紋 飯碗
お椀・飯碗¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 plain
お椀・飯碗¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 plain
お椀・飯碗¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 plain
お椀・飯碗¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 撫 椀 plain
お椀・飯碗¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 拭漆
お椀・飯碗¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 拭漆
お椀・飯碗¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 拭漆
お椀・飯碗¥6,600 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 挽筋 Red
お椀・飯碗¥11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 挽筋 Black
お椀・飯碗¥11,000 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 平筋 Red
お椀・飯碗¥11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 平筋 Black
お椀・飯碗¥11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Red
お椀・飯碗¥11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Black
お椀・飯碗¥11,000 (税込) -
ココチ舎 インディゴ 浅めし碗
お椀・飯碗¥2,750 (税込) -
ココチ舎 しのぎ 浅めし碗
お椀・飯碗¥2,530 (税込)- 品切れ中
-
飯高幸作 飯碗 小 白フチ茶 / kousha ceramic works
お椀・飯碗¥3,080 (税込) -
飯高幸作 飯碗 小 刷毛黒 / kousha ceramic works
お椀・飯碗¥3,080 (税込) -
飯高幸作 飯碗 大 白フチ茶 / kousha ceramic works
お椀・飯碗¥3,300 (税込) -
飯高幸作 飯碗 大 刷毛黒 / kousha ceramic works
お椀・飯碗¥3,300 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4寸 黒
お椀・飯碗¥4,950 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4寸 朱
お椀・飯碗¥4,950 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸 黒
お椀・飯碗¥4,950 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸 朱
お椀・飯碗¥4,950 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4.5寸 朱
お椀・飯碗¥6,050 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4.5寸 黒
お椀・飯碗¥6,050 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4.5寸 朱
お椀・飯碗¥6,050 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4.5寸 黒
お椀・飯碗¥6,050 (税込) -
副千製陶所 みじん唐草 姫碗
お椀・飯碗¥2,750 (税込) -
副千製陶所 濃線紋 姫碗
お椀・飯碗¥2,750 (税込) -
副千製陶所 渕地紋 姫碗
お椀・飯碗¥2,750 (税込) -
NUPPU Baby Set 赤ちゃんのお食事セット ツインフラワー ※
お椀・飯碗¥11,000 (税込)- 残りわずか
-
NUPPU Baby Set 赤ちゃんのお食事セット ウッドバイオレット ※
お椀・飯碗¥11,000 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 天目 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 白マット / HAKUSAN
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
白山陶器 平茶わん AB-10 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込) -
白山陶器 平茶わん P-8 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込) -
白山陶器 平茶わん Q-54 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん Q-58 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん S-1 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込) -
白山陶器 平茶わん S-23 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん ST-16 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん ST-28 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込) -
BARBAR 藍駒 茶碗 小
お椀・飯碗¥990 (税込) -
BARBAR 藍駒 茶碗 大
お椀・飯碗¥1,100 (税込)- 品切れ中
-
BARBAR いろは 茶碗 麻の葉文
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 茶碗 菊文
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 茶碗 丸文
お椀・飯碗¥1,540 (税込) -
瑞々 めし碗 青白
お椀・飯碗¥1,650 (税込)- 残りわずか
-
瑞々 めし碗 うす飴
お椀・飯碗¥1,650 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 けやき 中 / SONOBE
お椀・飯碗¥4,400 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 くるみ 中 / SONOBE
お椀・飯碗¥4,730 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
お椀・飯碗について
日本の食卓に欠かすことができない茶碗と汁椀。毎日使うものだからお気に入りを使いたいものです。艶やかに炊き上がった白米を美味しそうに盛り付けられる茶碗、炊き込みご飯やお茶漬けなどを盛り付けるのにぴったりな浅広の形など、豊富なデザインに加えて素材も陶器、磁器、半磁器などさまざま。そして、茶碗とセットで使う汁椀もシーンに合わせてお選びいただけるようナチュラルな木製の洋風汁椀、お正月のお雑煮を盛り付けるのにぴったりな食洗機対応の漆器のお椀などをセレクトしました。夫婦、家族でお揃いで食卓を囲めるようサイズ違いのご用意もございます。電子レンジや食洗機などの対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。
たっぷり食べたいときはこの器
この日はデパ地下で買った浅草梅園の豆かんがおやつでした。スーパーで購入するものより寒天お豆ともに量が多くカステヘルミでは入りきらなそうだったので漆琳堂の4.5寸椀に盛り付けました。黒蜜をかけて混ぜるのにも余裕があるちょうどいいサイズ感。漆器は手に持った時の滑らかな質感がいいんですよね~。お盆替わりのパレスプレート160を使ってみたのですが、もうワンサイズ上の220でもいいかもしれませんね。購入検討しちゃおうかな。
田島
飽きのこないデザイン
長年愛用しているデニムのような風合いが、ずっと我が家にいたかのように感じます。持った時の手のフィット感も◎。和洋問わずどんな食器と組み合わせて使えます。和食器だから重たいのかなというイメージがありましたが、実際は思っていたよりも軽く感じました。
見目
お汁粉椀としてもイイ感じ
茶道のお稽古納めに頂いたお汁粉の美味しさが忘れられず、あれから何度も小豆を炊いています。お陰で体もお餅のごとく膨らみ続けています。。。お汁粉椀は熱々を盛り付けてもしっかりと手を添える事ができる木のお椀が最適。漆琳堂の朝倉椀は少し深めなのでお汁粉椀にしてもイイ感じにまとまります。お汁粉のお餅はよくある角餅を十字に切って四分割にしてフライパンで焼くと、早く焼けるし食べやすいですよ。
中島
七草がゆもお似合いです
1月7日の人日(じんじつ)の節句に食べる七草がゆ。七草の若芽を食べて植物の生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いを込めて食べるとのこと。年末年始に暴飲暴食して疲れた胃を休めるのにも丁度よいやさしさ。小さい頃は草っぽい香りが苦手でしたが、大人になるとこれはこれで楽しめるようになりました。ちなみに七草がゆは1月7日の午前中に食べるのがよいそうですよ。今回は我戸幹夫商店の加飾取椀ビリ筋でいただきます。広めの口なのでれんげでもすくいやすいですよ。
三木
私のイチ押しマルチ椀
汁物をたっぷり頂きたい私がやっと出会えたこちらのお椀。飲みやすく口当たりのよい羽反り型なのもお気に入りポイント。どんぶり使いとして、在宅時のおひとり様ランチにも度々登場しています。お茶碗一杯ちょっとの酢飯の上に特売のお刺身盛り合わせを乗せただけの海鮮ちらし丼が今日の私のランチです。小学一年生の娘の麺用どんぶりとしても大活躍。熱々の汁をはっても、お椀自体は熱くならないので、子どもでも安心して食べることができます。
中島
いつものご飯がより美味しく
最近購入した飯高さんの飯碗は、マットな白い釉薬に縁の茶色がアクセントになっていて、どんなうつわとも相性抜群です。私は小サイズ、夫は大サイズを使っています。地味にうれしいのが、お米がお茶碗にこびりつきにくいところ。お茶碗についたお米をお箸でつかむ時や、食後しばらく経ってから洗う時に、「さすがだな」と感じます。我が家に届いたのは、縁の釉薬がかなり控えめなものでした。どんな表情のうつわが届くのか、楽しみなのものいいですよね。
田島
内側に三日月が…!
ご飯を盛ってしまっているので頭の先っちょしかみえていませんが、お椀の内側には一つだけ三日月模様があるんですよ。全体が不規則なみずたま模様なのかな?と思ったら、実は月の満ち欠けを表現していたなんて!!遊び心がありますよね♪
三木
小料理屋さん気分の器です
いろんな用途として使える平茶わんですが、小鉢としておかずをのせる使い方が気に入っています。十草模様のそばちょこを持っているので柄をそろえてみました。柄がたくさんあるのでコレクションしたくなります。好きな柄を2個組にして結婚祝いにするのもおすすめです。
武内
ミニ丼としても使えます
白山陶器の平茶わんは、やや大きめで浅く広がったシルエットが特徴で、ちょっとしたミニ丼としても使えます。今日は、鶏の照り焼きをのせた三色丼を作ってみました。ご飯の量は通常のお茶碗一杯分ですが、平茶わんは縁が15cmと広がっているため、具をたっぷりとのせることができます。具材を上に盛り付けると見た目が良い感じになるだけでなく、洗い物も減るので、とても気に入っています。
石田
我戸幹男商店の美しい漆器
漆器は高価な買い物ですが、軽く手触りの良い感触や破損の心配がないこと、熱いものを入れても「あちち」とならない勝手の良さから後悔しないお買い物になると思います。我戸幹男商店の加飾取椀はなめらかな木肌が美しく、軽いです。ぜひ毎日の生活の中に取り入れていただきたい逸品。浅めの形状で汁物だけではなく色々なお料理を盛り付けることができますよ。写真はスタッフ三木のお料理で稚鮎のリゾットにあさりの濃厚出汁をかけた一品。美味しいお料理が一層美味しくいただけます。
千秋
赤い食べ物との相性ばっちり
いただきものの腰塚コンビーフを贅沢につかって、アボカドとコチュジャンでユッケ風丼を作ってみました!紺色の松葉模様がコンビーフの色をおいしそうに引きたててくれています◎赤い色の食材との相性がいいので、これからの季節は赤パプリカの焼浸しや、トマトの冷たいおでんなんかを盛り付けても涼しげでいいですね~♪
三木
お気に入りのお椀
我が家のお椀はめいぼく椀で揃えています。 強くてたくましい「けやき」はパパ。私はナチュラルな雰囲気の「ぶな」、4月生まれの息子には「さくら」の小サイズ。 家族でそれぞれ違う種類のめいぼく椀を楽しんでいます。
蟹谷