つきじ常陸屋のブランドページ

つきじ常陸屋のシリーズ
つきじ常陸屋
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
-
【プロキッチンオリジナル】抜き型 寿 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥6,500 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 かぼちゃ / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥2,200 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 帽子 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,500 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 小 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,500 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】抜き型 コウモリ 大 / PROKITCHEN
つきじ常陸屋¥1,800 (税込) -
抜き型 羽子板8号&追羽根セット
つきじ常陸屋¥3,190 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 12枚取
つきじ常陸屋¥1,650 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 15枚取
つきじ常陸屋¥1,265 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 18枚取
つきじ常陸屋¥1,078 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 21枚取
つきじ常陸屋¥990 (税込) -
18-8 角バットアミ 細目 補強付 キャビネット
つきじ常陸屋¥715 (税込) -
木屋 エーデルワイス料理鋏 / KIYA
つきじ常陸屋¥8,580 (税込) -
木柄 ミニ ターナー
つきじ常陸屋¥990 (税込) -
焼き台 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥3,520 (税込) -
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
つきじ常陸屋¥1,980 (税込) -
ミニ束子 しゅろ
つきじ常陸屋¥649 (税込) -
スリム束子
つきじ常陸屋¥825 (税込) -
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
つきじ常陸屋¥880 (税込) -
棒付束子 大
つきじ常陸屋¥1,320 (税込) -
ねこの手 ロング
つきじ常陸屋¥1,452 (税込) -
岩鋳 鉄茄子 2本組
つきじ常陸屋¥2,200 (税込) -
【単品】干しかご 3段 S
つきじ常陸屋¥9,680 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 S&角盆ざる 27cm
つきじ常陸屋¥16,610 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【単品】干しかご 3段 M
つきじ常陸屋¥12,650 (税込)- 品切れ中
-
■干し野菜セット 干しかご 3段 M&角盆ざる 33cm
つきじ常陸屋¥20,900 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
【40%0FF・在庫限り】とうもろこしカッター ATK-213 ※
つきじ常陸屋¥792 (税込)- SALE
- 残りわずか
-
大矢製作所 卓上おろし金 ツル
つきじ常陸屋¥2,750 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 卓上おろし金 薬味用
つきじ常陸屋¥2,530 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 おろし金 5号 両面
つきじ常陸屋¥9,350 (税込)- 残りわずか
-
大矢製作所 おろし金 4号 両面
つきじ常陸屋¥10,450 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 大
つきじ常陸屋¥12,100 (税込) -
大矢製作所 箱型おろし金 小
つきじ常陸屋¥13,970 (税込) -
ごますり器 スリッキーN
つきじ常陸屋¥462 (税込) -
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ ベンリナー No.64
つきじ常陸屋¥4,840 (税込) -
ベンリナー プロフェッショナルシリーズ スーパーベンリナー No.95
つきじ常陸屋¥6,710 (税込) -
18-0 クレバートング エコノミータイプ
つきじ常陸屋¥1,056 (税込) -
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)- 残りわずか
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
つきじ常陸屋¥5,280 (税込)- 残りわずか
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(LL)
つきじ常陸屋¥6,600 (税込) -
つきじ常陸屋オリジナル 鉄瓶 水守 みくまり
つきじ常陸屋¥57,200 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
18-8 レモン絞り うぐいす
つきじ常陸屋¥1,485 (税込) -
キングデラックス 中仕上 砥石 一丁掛(#800)
つきじ常陸屋¥3,960 (税込)- 残りわずか
-
ミクロンDX 中仕上砥石(#1000)大
つきじ常陸屋¥4,180 (税込) -
砥石 べスター #1000 ※
つきじ常陸屋¥5,500 (税込) -
セラミック 面直し砥石 水平君 #100 小(155×55)
つきじ常陸屋¥2,530 (税込)- 残りわずか
-
包丁研ぎホルダー スーパートゲール
つきじ常陸屋¥1,430 (税込) -
さび取り サビトール 中目
つきじ常陸屋¥957 (税込)- 残りわずか
-
竹製 アイストング 大
つきじ常陸屋¥990 (税込) -
竹製 アイストング 小
つきじ常陸屋¥583 (税込) -
東京巻ス 8寸×8寸
つきじ常陸屋¥1,925 (税込) -
京巻きす
つきじ常陸屋¥1,408 (税込) -
オニス上 尺×尺
つきじ常陸屋¥4,345 (税込) -
鮫皮おろし
つきじ常陸屋¥3,520 (税込)- 残りわずか
-
ジュジュ 蜂の巣 調理器
つきじ常陸屋¥1,320 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 小々 17cm
つきじ常陸屋¥1,210 (税込) -
さんしょう すりこぎ棒 小 24cm
つきじ常陸屋¥2,420 (税込)- 残りわずか
-
さんしょう すりこぎ棒 大 30cm
つきじ常陸屋¥3,410 (税込) -
カンロレードル レードル柄 特大 54cc 【ラッピング不可】
つきじ常陸屋¥814 (税込) -
抜き型 星 1cm
つきじ常陸屋¥1,342 (税込) -
抜き型 星 小
つきじ常陸屋¥1,342 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
ストレスなく作業できます
切ったそばから転がり落ちるネギや胡瓜にイライラしていたので大きなサイズを購入。少しくらいシンクにはみ出しても安定するので、狭いキッチンこそ大きなまな板がおススメ。私は格段に作業しやすくなりました。桐のまな板は軽いのでこのサイズでも片手でひょいっと持てますよ。
増田
初めての梅干し
毎年梅仕事は梅シロップ専門でしたが、毎年梅干しを漬けている従姉妹に影響され、今年は私も挑戦してみました。従姉妹によると赤紫蘇も入れず袋で漬ける方法が簡単との事。初めてなので私もスタッシャーを使い同じようにやってみたところ、ふっくらとした梅干しに仕上がりが出来上がりました! 晴天が続く事を確認し、人生初めての梅干しです。干しかごは3段あるので、ざるに並べた梅を一気に出し入れできるのが良いところ。干しかごの中で揺れる梅干しをわが子のように見守る私です。
中島
砥石で包丁研ぎデビュー!
包丁研ぎなら中澤さんにアドバイスをもらいながら砥石とスーパートゲールを購入。16年間砥石で研いでいなかった包丁を「今日からはじめる包丁研ぎ」の動画を観ながら見様見真似で研いでみました。「カエリ」を感じるまでに3回研ぎ直しましたが、なんとか試し切りのラップカットも成功し大満足。最後に玉ねぎをスライス。涙が出ません!本当に、びっくり。
千秋
手が汚れないってステキ!
唐揚げ、フライ、焼き魚、手羽先の塩焼きなど、食べる直前にレモンをかけたい食べ物ってありますよね。当然のように素手で絞ってお手拭きやティッシュなどで手を拭いていた一連の流れ。たまたま食事の際に出てきたレモン絞りうぐいすをつかってみたら便利なこと!いままでやっていた絞ってから手を拭くという作業が無意識の中でプチストレスになっていたことに気が付いた私。これは早速うちにもお迎えせねば。
三木
クセになる干し野菜
早起きできた朝は野菜を切って干し、夕方とりこんでチャチャッと調理。水分が程良く飛んでいるので調理時間も短縮!干し野菜生活をするようになってから、夕飯の支度が少し楽になりました。
中島
小さいお鍋も安心して使えます。
「ちいさな五徳」の存在を知ったとき、これを発明した人は天才だと思いました。小さいお鍋でお味噌汁を温めなおしたりホットミルクをつくったりするときに、ガスコンロの五徳の上でお鍋が傾いてしまいドキッとしたことが何度もあるからです。この五徳があると小さなお鍋でも安定するので安心です。肌寒い朝も、チャイを淹れるとスパイスの香りで頭と体がシャキッとします。お鍋で煮出すとよりおいしく感じますよ。
中澤
年に1度の伊達巻作りだけど
年に一度しか使わない道具だけれど、どうしてもこれじゃなきゃのモノってありますよね。伊達巻のオニスもそのひとつ。いつもの巻きすではあの堂々とした模様が入らずなんとなく気分が出ない。母の使うオニスはもう20年以上の年季が入ったものですが、20年以上も使えると思えば持っておく価値があるのかなと思ったり。母は伊達巻、ご近所さんは黒豆と得意料理を交換しながらおせちを準備するのが実家の恒例行事です。
岩谷
鉄フライパンの良き相棒
この大きさのターナーが使いやすいよと、店長小林に教えてもらってからずっと欲しいと思っていたターナーをお迎えしました。実は本当のおすすめの商品は諸事情で扱えなくて、色々探して、これなら!とお墨付きの類似品なんですが、プチプラなお値段と、裏に書かれた「ステンレス」の文字がお気に入りです。もちろん使い勝手も◎。たまご焼きやホットケーキに、鉄フライパンの良き相棒です。
岩谷
今年もありがとうの気持ちをこめて
今まではシャープナータイプのもので簡単に包丁を研いでいましたが、一念発起!自分で研ぎ直してみました。包丁研ぎの上手なスタッフに相談して、万能タイプの#1000の砥石と角度調整用のガイドを購入。プロキッチンでアップしている お手入れ動画を参考にしながらおそるおそるやってみると思っていたより難しくなく、むしろ楽しかったです。切れ味も回復し大満足な仕上がり!準備も予想していたより手間がかからず(これ大事)、これからは定期的に研ぎ直すようにしたいと思います。
田島
ほんの少しすりおろしたい時に
冷え性の私は冬~春にかけて、足先や指先がすごく冷えてしまうので意識的にしょうがをとるようにしています。お料理にもしょうがを取り入れ、飲み物にもいれます。しょうが紅茶を飲むときにはミニサイズのおろしがねが大活躍!べんりはけでお手入れしています。
武内
魚の下処理もハサミにおまかせ
最近肉好きの娘と話し合った結果、肉と魚を一日置きにする案で合意。今晩は私の好きなかますの塩焼きがメインディッシュです。夕方でスーパーがかなり混雑していたので、そのまま持ち帰り自ら下処理をすることに。普段は包丁で下処理するところを今回はふっと目にしたスーパーキッチンバサミでやってみたところ、あっという間に下処理ができました。しかも簡単!肉の下処理にはハサミを使っていましたが、魚もいけるんですね(当たり前か)。これからもチョキチョキ生活を続けていきますー!
中島
そろそろ包丁研ぎの季節です
年末の雰囲気が漂い、慌ただしくなってきました。クリスマスやお正月の用意やら、台所に立つ時間が増える季節を迎える前にやっておいたほうがいいこと、それは包丁研ぎです。切れ味が良いと調理が格段にスムースに進むので、ちょっとだけ包丁研ぎの時間をとってみるのをおすすめします。包丁を研ぐ作業は無になれるので、ざわざわしている心もしずめてくれます。キングデラックスの砥石は包丁研ぎ初心者にも向いている基本の砥石。どっしりとして抜群の安定感があるので研ぎやすいですよ。
武内