下ごしらえの道具のブランドページ
下ごしらえの道具
下ごしらえの道具のシリーズ
下ごしらえの道具
においや汚れが付きにくく、丈夫なステンレスの調理器具は下ごしらえのシーンに最適。効率よく作業を進めるには道具選びが大切です。バット・トレー・ザルなどはサイズが豊富で同じサイズを組み合わせて使うとより料理の時間が快適になります。全体的に日本の台所で使いやすいような小ぶりのサイズになっているため、キッチンで場所をとらずスペースを有効的に使えます。ボウルなどはスタッキングをして入れ子収納ができる点もポイントです。安心の日本製。食洗機対応などの詳細は各商品ページにてご確認ください。細部にまでこだわって作られているから、使い勝手がよく手にするたびに愛着がわいてきます。シンプルですっきりとしたデザインはどのようなキッチンにも馴染み、そのまま食卓に出しても違和感のない洗練さです。
-
家事問屋 丸型保存容器 40
下ごしらえの道具¥4,620 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 60
下ごしらえの道具¥5,060 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 80
下ごしらえの道具¥5,500 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/4
下ごしらえの道具¥1,760 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
下ごしらえの道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/4
下ごしらえの道具¥770 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/4
下ごしらえの道具¥990 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2
下ごしらえの道具¥2,750 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
下ごしらえの道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2
下ごしらえの道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2
下ごしらえの道具¥1,540 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2 ロング
下ごしらえの道具¥2,970 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
下ごしらえの道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2 ロング
下ごしらえの道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2 ロング
下ごしらえの道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/1
下ごしらえの道具¥3,960 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
下ごしらえの道具¥2,420 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/1
下ごしらえの道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/1
下ごしらえの道具¥2,310 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル用角バット
下ごしらえの道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル
下ごしらえの道具¥1,210 (税込) -
家事問屋 スリムバット
下ごしらえの道具¥990 (税込) -
家事問屋 スリムバット用アミ
下ごしらえの道具¥660 (税込) -
家事問屋 スリムバット用フタ
下ごしらえの道具¥330 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 16
下ごしらえの道具¥1,870 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 19
下ごしらえの道具¥2,200 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 22
下ごしらえの道具¥2,530 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16
下ごしらえの道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19
下ごしらえの道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22
下ごしらえの道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 6cm
下ごしらえの道具¥990 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 7cm
下ごしらえの道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 8
下ごしらえの道具¥1,210 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 9
下ごしらえの道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 11
下ごしらえの道具¥1,870 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 13
下ごしらえの道具¥2,090 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 9
下ごしらえの道具¥990 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 11
下ごしらえの道具¥1,210 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 13
下ごしらえの道具¥1,430 (税込) -
■家事問屋 下ごしらえボウル+兼用蓋4点セット
下ごしらえの道具¥6,270 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル兼用蓋
下ごしらえの道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 小分けボウル 13
下ごしらえの道具¥880 (税込) -
家事問屋 小分けザル 13
下ごしらえの道具¥660 (税込) -
家事問屋 蓋つき薬味入れ
下ごしらえの道具¥880 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 26
下ごしらえの道具¥5,940 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 20
下ごしらえの道具¥4,950 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 15
下ごしらえの道具¥4,400 (税込) -
家事問屋 ほね抜き
下ごしらえの道具¥880 (税込) -
【いろはに千鳥でご紹介!】家事問屋 あんベラ
下ごしらえの道具¥550 (税込) -
家事問屋 計量スプーン 5-15cc
下ごしらえの道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 計量スプーン 1-2.5cc
下ごしらえの道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 シリコンスパチュラ 15
下ごしらえの道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 シリコンスパチュラ 20
下ごしらえの道具¥1,540 (税込) -
家事問屋 シリコンスパチュラ 24
下ごしらえの道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 うらごし
下ごしらえの道具¥1,650 (税込) -
家事問屋 うらごし・粉ふるい 19
下ごしらえの道具¥1,320 (税込) -
家事問屋 うらごし・粉ふるい 13
下ごしらえの道具¥1,100 (税込) -
家事問屋 薬味おろし
下ごしらえの道具¥1,980 (税込) -
家事問屋 片口ごますり
下ごしらえの道具¥1,430 (税込) -
家事問屋 すり棒
下ごしらえの道具¥770 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
下ごしらえの道具について
においや汚れが付きにくく、丈夫なステンレスの調理器具は下ごしらえのシーンに最適。効率よく作業を進めるには道具選びが大切です。バット・トレー・ザルなどはサイズが豊富で同じサイズを組み合わせて使うとより料理の時間が快適になります。全体的に日本の台所で使いやすいような小ぶりのサイズになっているため、キッチンで場所をとらずスペースを有効的に使えます。ボウルなどはスタッキングをして入れ子収納ができる点もポイントです。安心の日本製。食洗機対応などの詳細は各商品ページにてご確認ください。細部にまでこだわって作られているから、使い勝手がよく手にするたびに愛着がわいてきます。シンプルですっきりとしたデザインはどのようなキッチンにも馴染み、そのまま食卓に出しても違和感のない洗練さです。
身を崩さずに下処理できる!
この骨抜きはつまむ部分が斜めにカットしてあるので、必要な部分だけ狙って抜くことができるんです。ホタルイカでも試してみたのですが目玉、くちばしはもちろんのこと、軟骨も先端をつかんで離さないので形を崩さずに引き抜くことができるのに大感動。なくても困りはしないのですが、切れ味のいい包丁を使うのと同じで、あることでぐっとお料理の仕上がりもよくなりますし、なによりも自己満足度が上がります(笑)
三木
あんベラは無駄がない!
無くても困らないけど、使ってみるととても便利。使い勝手は代用品と雲泥の差です。餃子を作る時、今まではスプーンを使っていましたが、具をすくう、皮に乗せる、ヘラを引いて離す、どの動作も無駄がなくスムーズでした。一度に大量に作る我が家にはもっと早く欲しかった~!シュウマイの時はあんベラがあると容易く平らになりそう。早く作ってみたいです。
笹間
油切りや粗熱取りにも
少量の揚げ物をしたときやお弁当の粗熱を取るのに、この盆ザルがとても便利です。サイズ的にも大きすぎ小さすぎないので、コンロ横に置いても邪魔になりません。 もちろん受け皿には、家事問屋の19㎝のまる皿トレーをセットで使います。油でギトギトになっても、このまま食洗機にかけられるのも忙しい朝には助かります!
蟹谷
縦長ボールの使い方
混ぜ合わせる時は縦長ボールが便利。少ない調味料も食材に回りやすくなります。空気に触れる部分が少なくなるのも気に入っているところです。少量の豆腐やタケノコを水を張ったボウルで保存する時は必ずこのボール。冷蔵庫に入れても省スペースで済みます。
笹間
麺好きのご家庭にオススメ!
ざるの取っ手部分がひっかかりとなり、ボールとざるの間に隙間が出来るので、そこに氷を入れることで冷水が作りやすく手早く締めることができます。しっかり締めた麺の歯ごたえは最高です!
田島
これ一つで何通りもの使い方が!
ついにわが家も「おうちでたこ焼き」デビュー。きっかけは実家で見つけた南部鉄器のたこ焼き器。生地は店長みさこお勧めの横口ボウル20で作ります。市販のたこ焼きミックス一袋で作る生地がちょうどぴったりのサイズでして、たこ焼きのために作ったのかと思うくらい生地も滑らかに注ぐことができます。横口ボウルのお陰でスムーズに次々と焼き上がり、家族全員テンションMax。意外に小学生の娘のピックさばきが上手なのが驚きでした。ちなみに娘はたこ焼きのタコなしが好み(苦笑)
中島
保存瓶にジャストフィット!
数週間前に漬け込んでいた梅シロップが出来上がりました!瓶に移し替える前にちょっと味見をと何度か蓋を開け閉めしていたらシロップが垂れて底がべとべとに。保存瓶はアデリアグラスのメタルキャップコンテナー3Lを使用していますが、このまる型トレー19㎝に乗せてみたらジャストフィット!氷砂糖を解かすために瓶をゆすっていると蓋を開けたときにシロップが垂れやすくなるようです。でも、このトレーを受け皿にしてからはちょっとくらい垂れても大丈夫!・・・と安心して味見をしていたら移し替える前にだいぶ少なくなりそうです笑
蟹谷
ちょっとカッコイイと思う
パンケーキやかき卵など卵を使う料理の時、直接割入れていたりその辺にある食器を使っていました。それでも問題はないのですが、しっかりしたステンレスでできているこの下ごしらえボールは、その名の通り下ごしらえにぴったり。とても扱いやすくしかもちょっと料理が上手になった気にさせてくれるカッコイイボールです。
太田口
ザルとセットがおすすめです
システムバットに角ザルをセットしてじゃぶじゃぶ野菜を洗ったら、そのままバットの上に置いておけば水が切れるという便利な使い方ができる優秀グッズ。丸いボウルよりも平たいので野菜が重なる部分が少なく早く水切れします。バットとザルは別売りですが、ぜひセットで使っていただくことをおすすめします!
蟹谷
下ごしらえの道具だけど美しい
下ごしらえに使うザルとトレーなんですが、すっきりと美しくとてもしっかりとした作りで、調理中もわくわくします。美しいのでテーブルに出してもステキなんです。重ねるとザルの淵がトレーに乗っかる感じでザルを取りやすいんですよ。
小林
斜めに使うのがおすすめ
菜の花が出回り始めたので早速からし和えにするために茹でました。菜の花自体は切ってはいないのですが、サイズがぴったりなことに一人で感動していました(笑) 茹でた菜の花は冷水で色止めして、家事問屋 スタッキングザルをスタッキングザル用角バットに斜めにおいて水切りするのがおすすめです。
三木
お米を洗うのに使っています!
お米を洗う時には家にあるボウルとザルを使っていたのですが、ちょっと油断するとお米が流れ出たりしてプチストレス。そんな時に見つけた横口ボールザルセット、「これだー!」と思いました。大と小と迷ったのですが、他にもボウルはあるので、できれば小さい方、いつも炊くのは3合くらいなのですがちょうどよいサイズでした。もちろんお米だけでなく、野菜や茹でた麺にもドンドン使っています。
石田