食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
中島
動物占いは一匹狼 中島

MESSAGE

夫と娘の三人暮らし。外房の海の近くに小さな家を建て、週末田舎暮らしを楽しんでいます。あまり流行に左右されず定番好き。高校生の頃から着ている服、祖母の代から使っている器、20年以上使い続けている鍋など、お気に入りを長ーく使い続ける質です。食べることが大好き!特に角食パンは旅先でも買い求めるほど、こよなく愛しています。

私の愛用マグ

商品コメント

初・鉄フライパンさんにもおすすめ!

他とは違う表面の凹凸により、こびり付きが劇的に軽減されるこちらの鉄フライパン。鉄フライパンは焦げるからと躊躇している方には是非アンバイのオムレツパンで鉄フライパンならではの香ばしさを味わっていただきたい。オムレツだけでなく、深さをいかして2~3人前の野菜炒めや焼きそばにも最適。チーク材の持ち手はオシャレなだけでなく、短めで取り回しやすいので重さを感じません。洗う時はお湯で流しながらスコイでこするだけ。汚れもするっと落ちますよ。

じんわり、ふっくらとお餅が焼けます

お餅がじんわり、ふっくらと焼けるセラミックの焼網。表裏それぞれ5分程度で焼きあがります。だんだん膨らんでくる様子も視覚から味わいます。焦げ目もいい具合でしょう。私のお勧めの食べ方はバター醤油を絡めたお餅を海苔に巻いて食べるバター醤油海苔巻き。危険度Max、止まらない美味しさです。年末年始は体重を気にせず食べちゃいましょうかね。

思ったよりもたくさん盛り付けられます

休日のお昼ごはんは、娘の大好物の焼きそば率高し。今日も私の大好きな荒川製麺(麺にコシがある)の富士宮焼きそばの麺を使って、焼きそばを作りました。いつも同じ器(ティーマボウル21cm)を取りがちですが、今日は違う器にしてみようとこちらをチョイス。割と野菜も多めにして作ったのですが、ひと玉分しっかりと盛り付けられました。いっちんの模様の額縁効果で残り野菜で作った焼きそばもそれなりに見える?かな?

定食屋さん風ごはんに欠かせない

今までは大皿ドーンの取り分けスタイルのわが家でしたが、インスタで見かけたトレイにおかず数皿が載った定食屋さん風のごはんにビビッときまして、即トレイを家族分購入しました。わが家の定食屋さん風ごはんに欠かせないのが、ティーマの12cmのうつわ達。12cmのスクエアプレートとこちらの丸皿は1種類のおかずを入れるのにちょうどよいのです。同じサイズでも色を変えると家族それぞれに変化が出るので、ティーマ17cm同様に新色が出ると1枚ずつ購入するコレクターです。餃子のタレや醤油皿としても便利ですよ。

お重をうつわとして使う

今年のお正月は5寸重をうつわとして使ってみました。市販品を切って盛り付けただけですがいかがでしょう。お皿に盛り付けるよりもお重のほうがハレの日感がグンとアップする気がします。異素材の器を組み合わせるとテーブルコーディネートが引き締まるように感じるので常日頃意識していますが、その点この小ぶりな5寸重は優秀です。お正月が終わったら、節分の恵方巻、雛祭りにはちらし寿司など年明けから初春まで出番が多い三段重です。

お正月飾りをカスタマイズ

このシュッと筆で書いたようなフォルムが気に入り、ここ数年お正月飾りはこちらを飾っています。最近一点物のお飾りがオンラインで購入できたりもしますが、素敵な物は高価で手が出ず。。。その点こちらはお焚き上げしてもいいかなというギリギリラインの価格帯な上に、非常にシンプルなのでカスタマイズして、私だけのお正月飾りに仕上げることができます。去年は赤い実がかわいい千両を添えてみました。一昨年は黄色い蝋梅も添えてもう少し華やかに。今年は何を添えようか、今から楽しみです。

オーブン料理は主婦の味方!

家族が大好きなポテトグラタン。ジャガイモ3個をスライスし、スタッシャーに入れて電子レンジで10分。ホックホクに柔らかくなったジャガイモをプレートに敷き詰めて、生クリームと茅乃舎の野菜だしを一袋入れ、シュレッドチーズを散らしてオーブンへ。表面に焼き色がついたら完成という簡単レシピです。このグリルパンの深さがちょうど良いのです。直火OKなので、ハンバーグに焼き目を付けてからオーブン調理して、そのままアツアツを食卓へ。レストラン風な演出もできますよ。

ロングセラーの理由がよく分かる!

今まで使っていたキッチンバサミに不便さを感じていませんでしたが、単身赴任の夫に今までのハサミを譲り、憧れのエーデルワイスを迎え入れました。まず捕まえたら逃がさない刃がすごい!また硬い昆布を重ねても大きめの持ち手で無理なくスパンッと切ることができます。その威力はキャンプ場でも発揮。屋内でも屋外でも大活躍!20年愛用しているスタッフ石田は先日木屋さんへ研ぎ直しに出したところ切れ味が更に良くなったとのこと。一生物のキッチンバサミ、大切に使っていきたいと思います。

口あたりも器にも優しいスプーンです

粒あんつくりの撮影をしてからというもの、わが家では粒あんを切らしたことはありません~。娘のお弁当にはあんバターサンド、白玉作って粒あんを添えたり、そのまま器に入れて私の小腹を満たしたり。中でも娘のお気に入りは粒あんをお湯で溶いて焼き餅をいれたお汁粉です。よくある切り餅を4等分にすると茶碗蒸しスプーンでちょうどひとつ掬えるサイズになります。ステンレススプーンよりも口にも器にもあたりが優しいのでお汁粉やあんみつの時はいつもこのスプーンを使っています。

特別感を演出するゴールドカトラリー

今宵のおつまみはいつものミックスナッツではなく、好きなものちょこちょこの盛り合わせ。少しオシャレに特別感を演出したい時に手に取るのはゴールドのカトラリーです。クチポールのペストリーフォークは私好みのサイズ感。またフォークの先端がシュッとして長めで刺しやすく、ケーキやフルーツ程度の固さのものでしたら先端部分でカットできます。ペストリーフォークのみクチポールの様々なシリーズを持っていまして、器に合わせて使い分けています。

おうちごはん

暮らしのひとコマ

カテゴリ一覧