

おうちごはん
-
レンジdeキャロットラペ
おかず -
きほんの味噌の作り方
その他 -
基本の粒あんレシピ
おやつ -
飲みたい時にすぐ飲める!急冷式本格アイスコーヒー
その他 -
箸がとまらない!新生姜の醤油煮
その他 -
夏バテ気味の体に染み渡る、新生姜の甘酢漬け
その他 -
ピリッが癖になる、ちりめん山椒
おかず -
ひなまつりにぴったり!春の吹き寄せ寿司
ごはん・麺・パン -
ジンジャーレモン梅シロップ
その他
暮らしのひとコマ
-
牡丹の花の季節
娘の春休みが終わり、新学年がスタート。私の朝のウォーキングも再開です。桜は葉桜に変わり、近くの公園では牡丹の花が見頃を迎えています。
-
春がすぐそこに
年末年始の食べすぎを何とかすべく、今年に入ってから娘を学校に送り出すと同時に朝ウォーキングを開始。最近はちょっと物足りなくて、川沿いのみ走るようになりました。ここ数週間で空の色もだいぶ変わり、季節の移ろいも肌で感じています。帰り道に通る公園に咲く梅の花も満開!もうすぐ春ですね。
-
今年のガレット・デ・ロワ
去年並んで予約した甲斐がありました。今年のガレット・デ・ロワは今まで食べたの中で一番美味しかった菓子店のもの。数年ぶりに頂きましたが、やっぱり美味しかった~。今年のフェーブはなんと私が大当たり。家族そろって頂けることに感謝。被災された方が一日も早く心穏やかに過ごすことができますように。
-
サンタクロースがやってきた~
今年もわが家にサンタクロースがやってきました。今朝娘がプレゼントを見つけた瞬間、布団に顔をうずめて喜びを噛みしめる様子をみて、昨日までの「宿題はやったの?」「ゴミはゴミ箱に!」「あったところに戻さないから探すことになるんでしょ」とガミガミ言っていた記憶が一気に吹き飛びました。「今年は人参はサンタさんが食べたのかな。いつも3口くらい食べるのにね」と首をかしげる娘に、「お腹がいっぱいだったんじゃない?」と答えるので精一杯の母でした。
商品コメント
器を引き立ててくれるスモーキーグレー
綿100%なので気にせずガンガン洗えます。太陽の香りがする洗いたてのランチョンマットで食事をすると気分が上がります。器を引き立てつつ、様々な色柄の器を調和させてくれるスモーキーグレーの色味がお気に入り。ヘムステッチが少し上品な雰囲気を醸し出します。
天然素材が口元に優しい
食べることが大好きなわが娘。「大きくなったからこぼさない」って言いますが、まだ手づかみ食べもするしお手拭きが欠かせません。今日はお友達の家にお呼ばれ。大好きなカレーにニッコニコですが、私はお家を汚さないか冷や冷や。お手拭き持参でこまめに拭き取ります。ハンカチサイズなので持ち歩きにも手頃です。
朝までスヤスヤのブランケット
寒波到来の今冬ですが、体温の高い子どもには羽毛布団は暑すぎるのか、いつも布団から這い出してしまいます。このブランケットを掛けてみたところ「ワンワンのお布団」と大喜び!軽くて肌触りも良いので朝までスヤスヤ。朝になるとブランケットを引きずりながら起きてくる姿も可愛いです♪
モナミブルーでより良い一日のスタートを!
眺めているだけで幸せな気持ちになるブルーのお花模様。「使い捨てコンタクト入れに丁度いい」って夫に言われましたが、私も使うコットン入れにしました。まさにシンプルな洗面室に華を添える感じです。毎朝身支度を整える洗面室に置くことで、気分よく一日がスタートします。
使ってみたら、想像以上に便利!
有元葉子さんのYouTubeを観てこれは便利と思い購入。バットと組み合わせて魚の下処理でよく使います。塩を振った際に出る魚の臭みが網の下に落ちるので魚がべたつかないんです。他にも揚げ物のトレイや豆腐の水切り。アサリの砂出しはプレートで蓋をして。バット+プレートと組み合わせて使うと調理もスムーズです。
ほっくほくの南瓜の煮物ができるお鍋
私の南瓜の煮物が良く誉められます。お惣菜屋さんに「南瓜を切ったら、多いかなって思うくらいの砂糖をふりかけてしばらく置いておくのよ」ってコツを教えてもらいました。お酒と味醂をひとまわし入れて弱火で30分。ストウブならお水なしでOK!ほっくほくの南瓜の煮物のできあがり♪肉じゃがにもオススメのお鍋です。
はっきり言って中毒です…
大好きなホワイトチョコとショウガの組み合わせ。思った以上にショウガの味がします。ちょっぴり値は張りますが、このお味なら納得。季節限定商品なので、一年間頑張った自分へのご褒美に毎冬買っています。ひとかけら口に入れた瞬間、幸せな気持ちになるんです。
ノンスリップは母の味方です!
「ずんずるべー、ずんずるべー♪」と歌いながらお昼ごはんを運ぶチビ。自分で自分で!と何でもやりたがるのは良いのですが、こぼされて困るのは母なのです…。自分の目線の高さのテーブルに背伸びして持ち上げたっ!しかしノンスリップはこんなに傾けても大丈夫。「ずんずるべー」は「ジングルベル」でした…苦笑
わが家のクリスマスデコレーション
住宅事情で大きなクリスマスツリーを飾ることができないわが家。でも季節感を大切にしたい私としては、何か飾りたいのです。アーリッカの小さな妖精トントゥは目が合うとついにっこりしてしまう可愛らしさ。テーブルやサイドボードの空いているスペースにちょこんと飾れます。今年はラッセントレーのツリーも合わせて。同じ木製なのでしくっりきます。
優秀なデザートプレート
有楽町のカフェでキャロットケーキを注文。すると見覚えのあるプレートで出てきました。「これはもしや…?」。裏にはteemaの刻印が!大きすぎず、小さすぎず、主張し過ぎず、さらにケーキを引き立てるこのプレートにひとめぼれ。21cmも15cmも持っているんですけどね。今日のおやつは外房にあるパン屋さん「naya」のメープルマフィン。うん、いい感じ♪