

おうちごはん
-
レンジdeキャロットラペ
おかず -
きほんの味噌の作り方
その他 -
基本の粒あんレシピ
おやつ -
飲みたい時にすぐ飲める!急冷式本格アイスコーヒー
その他 -
箸がとまらない!新生姜の醤油煮
その他 -
夏バテ気味の体に染み渡る、新生姜の甘酢漬け
その他 -
ピリッが癖になる、ちりめん山椒
おかず -
ひなまつりにぴったり!春の吹き寄せ寿司
ごはん・麺・パン -
ジンジャーレモン梅シロップ
その他
暮らしのひとコマ
-
牡丹の花の季節
娘の春休みが終わり、新学年がスタート。私の朝のウォーキングも再開です。桜は葉桜に変わり、近くの公園では牡丹の花が見頃を迎えています。
-
春がすぐそこに
年末年始の食べすぎを何とかすべく、今年に入ってから娘を学校に送り出すと同時に朝ウォーキングを開始。最近はちょっと物足りなくて、川沿いのみ走るようになりました。ここ数週間で空の色もだいぶ変わり、季節の移ろいも肌で感じています。帰り道に通る公園に咲く梅の花も満開!もうすぐ春ですね。
-
今年のガレット・デ・ロワ
去年並んで予約した甲斐がありました。今年のガレット・デ・ロワは今まで食べたの中で一番美味しかった菓子店のもの。数年ぶりに頂きましたが、やっぱり美味しかった~。今年のフェーブはなんと私が大当たり。家族そろって頂けることに感謝。被災された方が一日も早く心穏やかに過ごすことができますように。
-
サンタクロースがやってきた~
今年もわが家にサンタクロースがやってきました。今朝娘がプレゼントを見つけた瞬間、布団に顔をうずめて喜びを噛みしめる様子をみて、昨日までの「宿題はやったの?」「ゴミはゴミ箱に!」「あったところに戻さないから探すことになるんでしょ」とガミガミ言っていた記憶が一気に吹き飛びました。「今年は人参はサンタさんが食べたのかな。いつも3口くらい食べるのにね」と首をかしげる娘に、「お腹がいっぱいだったんじゃない?」と答えるので精一杯の母でした。
商品コメント
休日の朝のひと仕事
子どもの頃、珈琲豆を挽くことが休日の朝の仕事でした。ゴリゴリ音をたてながら豆が減っていく様子も興味深く、お手伝いできていることも嬉しかったな。お手頃価格が魅力的なミニミルで豆挽き生活を再開しましたが、娘も興味を示した様子。いつか一人でお手伝いできるかな?
かさ張るオムツの収納に
毎朝と入浴後のお着替えがスムーズにいくように、オムツとおしりふきシート、スキンクリーム、肌荒れ用の塗り薬をまとめて入れてみました。奥行きがちょうどオムツが入るサイズ。オムツの補充は何でも自分でやりたがる2歳児の娘がやってくれます。そろそろオムツも卒業かな。うれしいような、寂しいような。
「詰めやすくて食べやすい」お弁当箱
曲げわっぱは丸い深型タイプを持っていたのですが、「詰めやすくて食べやすい」というスタッフの声を聞いて購入。確かに「詰めやすくて食べやすい」!冷蔵庫にある常備菜に築地で買った佃煮をちょこちょこ入れて、5分で出来上がりのお弁当です。うーん、茶色い…。
握りやすいベビースプーン
娘のファーストスプーンです。初めのうちはこぼしてばかりでしたが、今はお皿の縁を使いながら上手にすくって食べています。柄の長いスプーンと違い安定しているので、こぼしにくいようです。もうすぐ3歳、そろそろ卒業かな。今後は調味料用の匙として使う予定です。
たっぷり飲みたい方に…
贈り物を探しに紅茶専門店へ。名前にmoonと付く茶葉を見つけ、最近家族で見上げた真ん丸お月さまがきれいだったのを思い出し、つい自宅用に名前買いしてしまいました。さっぱりとしたお茶で、気持ちが穏やかになります。たっぷり入るお気に入りのC&Sでいただきます。
冷蔵庫に立てたまま入る1Lサイズ
青山のファーマーズマーケットで新鮮なお野菜を買ってきました。そのままスティックサラダとしてポリポリ食べた後、残りはピクルスにすることに。常備菜があると毎日の食事の支度が少し楽になりますよね。あれっ、赤カブを入れたので赤く染まったピクルスに仕上がりました!
10年近く経つけれどまだまだ現役の炒め鍋
「買って良かった~!」と思う鍋の一つです。炒め物の仕上がりがテフロン加工のフライパンと全く違います。深さがあるのでチャンポンや具だくさん焼きそば、最近は揚げ鍋としても重宝しています。お手入れもたわしを使い、お湯で洗い流すだけなので簡単です。
午後お茶にぴったり!気分が上がるプレート
朝から洗濯に掃除でフル回転。おかげで午後に自分の時間が作れました。久しぶりにケーキを焼いて大好きな編み物を始めます。焼きたてのパウンドケーキはちょっとだけテンションが上がるカステヘルミのプレートで♪ケーキ皿として丁度良いサイズ。
私のおすすめトースト皿
私の大好きな喫茶店、松本の「喫茶まるも」のモーニングセットでは、トーストがざるにのせられて出てきます。まるもはトーストサイズの角ざるでしたが、家にある盆ざるで再現!陶磁器と違い、焼きたてトーストのカリッと感が損なわれず美味しく頂けますよ!
スープを飲み干したくなる口当たりの良さ
このどんぶり、ものすごく口当たりがいいんです。馬場商店さんの展示会で伺った話によるとチャンポンのスープが気持ちよく飲める形状にこだわったとのこと。さすが九州の窯元だけあって、ラーメンではなくチャンポンなんですね。今日のお昼はチャーシューメン。私もスープ、しっかり飲み干しました!