食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
武内
万年料理修行中 武内

MESSAGE

学生時代はバックパック旅行をしたりしてましたが、現在は2児の育児中で自由きままとはいかず、こどもと一緒に遊べるスポット優先でお出かけ中。下の子が鉄道好きですっかり電車に詳しくなりました。こどもと一緒に野外フェスや山登りに挑戦したい!と思いつつもめっきり落ちた自分の体力を戻すのが目下の課題…。プロキッチンにいるのに料理下手(!)なので百戦錬磨のスタッフ達に教えを請いながら日々の食事作りをしています。

私の愛用マグ

商品コメント

蒸し料理を気軽にはじめられます

近ごろ話題のせいろ、我が家でも欲しい!でも置く場所がない&お手入れが難しそうと思っている方へおすすめしたいのが家事問屋の蒸しかごです。手持ちのフライパンと蓋があれば、ヘルシーな蒸し料理を作れます。せいろだと蒸す前にお湯を沸かすのに時間がかかりますが、この蒸しかごなら使用する水が少量なので短い時間で蒸しはじめられます。網目が大きめの脚付きざるとしても使えます。蒸しかご自体は小さくて軽いのでさっと洗えて、食洗機対応。後片付けが楽ちんなのもうれしいですね。

鍋へ食材をスムーズに投入できます

プロキッチンのオリジナルスクレーパーは切った食材を集めて、お鍋やボウルに移すのに特化した道具です。包丁で同じ作業をすると1回で移せる量が少ないから何往復もする必要があり、まな板ごと鍋の上にもっていって一気に移そうとすると外にこぼしてしまったり…。このスクレーパーはバイヤーが試行錯誤し、たっぷりすくえるけれどボウルや鍋に移すときにぽろっとこぼしにくい絶妙なサイズ。先端部分は薄めになっているのでみじん切りの細かい食材もしっかり集めてすくえます。

網目模様が素敵な鍋敷き

ずっと木や布の鍋敷きを使っていたのですが、簡単でご馳走感のでるグリルやオーブン料理のレパートリーが増えていくにしたがって高温に耐えうる金属製の鍋敷きを探していました。そんな時出会ったのがサンクのワイヤー鍋敷き。網目模様が美しく、みているだけでうっとりします。金属製なので焦げる心配がなく、ワイヤーの間から熱を逃がしやすいという機能的な一面も持ち合わせおり、丈夫なのに軽いのもGOOD。今日は野菜のグリルチーズ焼きをどんとのせました。

いっぱい集めたくなる豆皿

豆皿は個性的なものが多く、シンプルな器ばかりの我が家の食卓に変化を出すのにぴったり。なかでも日下さんの豆皿はどれもかわいらしく、全て集めたくなってしまいます。迷いに迷ってこの鉄かぎじと電線につばめの豆皿をお迎えしました。豆皿にはおいしいけどいっぱい食べたら危険なショコラをのせて。ベルギーの老舗ショコラトリー、レオニダスのチョコが一番好きです。それにしてもチョコが高い。今カカオ豆は銅より高いんだそうです。

大人のごほうび贅沢チョコ

毎年楽しみにしているピープルツリーのフェアトレードチョコ。今シーズンの新フレーバーはマール・ド・シャンパーニュを練りこんだビターチョコです。甘酸っぱい有機イチゴがほどよいアクセントになり、甘すぎないのに優雅な気分になれます。シャンパングラスにいちごのパッケージも可愛い。ひと仕事終わった自分へのご褒美に、ワインやフルーティーなコーヒーや紅茶と一緒にいかがですか?

鉄フライパンユーザー必携!

鉄フライパン使用後、いつもはしゅろのたわしで洗っています。それなりにちゃんと汚れを落としているつもりでも、落とし切れずに残っていた油汚れがたまっていき、こびりつきの原因になることも。そんなときに金たわしの出番です。このステンレスたわしは大きすぎず、小さすぎない絶妙な大きさでへたりにくい。100均のものだとスチールがポロポロ落ちてきてしまいますが、日本製なのでへたりにくくポロポロなることがありません。フライパンの裏側の頑固なこびりつきにも、がしがし使えます。

手の延長線のようにやさしくつかめます

プロキッチンスタッフのほとんどが持っているといっても過言ではないコンテのトング。重量も使い心地も、とにかく軽いんです。菜箸がわりに使えるように、まずおてがる料理トング175を購入したのですが今度は食卓で使うように薬味トング150を導入しました。ザーサイや福神漬けなど瓶の中の食材を取り出したり、取り分け箸のかわりとして使ったり大活躍。スモークサーモンや生ハムをはがしたり、お弁当のおかずを詰める時など自分の手でつかんでいるような感覚で使えます。

お正月の準備をはじめましょう

12月に入るとクリスマスへのカウントダウンが始まります。始まったと思ったらすぐに「あと1週間」になり…。焦ってもやるべきことは変わらないので、できることを粛々と進めなくては。まずは鏡餅を飾ります。オシオクラフトさんの鏡餅は手のひらサイズでさっと飾ることができます。シンプルですが木のぬくもりを感じられるようなほっこりするお飾りです。収納するだけでなく台にもなる箱入りなのがうれしい。BAN INOUEのかやコースターやケーキスタンドなどに飾るのもいいですね。

まず揃えたい基本のボウル

ティーマの15センチボウルはひとり暮らしの頃からのながーいお付き合い。初めて買ったティーマがこのボウルです。ひとりごはん時代も活躍していましたが、丈夫なのでこどもが小さい時にはさらにフル回転していました。定番の形なので家族の人数がかわったときや、万が一割ってしまった時にも買い足せるのがいいところ。シリアルやフルーツ、少なめの丼ぶりなどマルチに使えますが一番出番が多いのがポトフやスープです。レンジや食洗機対応、スタックもできて今でも不動の一軍アイテムです。

ハンドルがなにげに便利

日曜雑貨のチークプレートは木のぬくもりが感じられるほっこりアイテムです。軽く、小さなハンドルがあるおかげでもちやすい。チーク材は耐久性・耐水性が高く、反りや割れにも強いので多少雑に扱っても大丈夫そう。気楽に使えます。Mサイズはパンやスイーツ、果物を盛付けたり取り皿としても。個性のある木目もオンリーワンの特別感があります。

おうちごはん

暮らしのひとコマ

カテゴリ一覧