送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)
料理をすることも食べることも同じくらい大好きで、定期的に人を集めてごはんを囲む会などを開いているせいか家に食器があふれがち。引っ越しを機に泣く泣く大量に断捨離したこともありました。外食などで、美味しい!と思ったものはどうしても家で再現してみたくて、楽しくおしゃべりしながらの食事のはずがついつい分析的になってしまうことも。休日は近所のカフェでまったり読書をしたりお花屋さんをのぞいてみたり。基本的にはマイペースなので、のんびり自分らしく暮らしをみがいていけたらな、と思って日々を過ごしています。
サルパネヴァでご飯を炊いたりしてそのまま食卓に置いておくときに、いつもこのわら鍋敷きを敷いています。大きすぎず小さすぎずジャストサイズです。北欧のお鍋にあえて和風な鍋敷きの組み合わせってところが温かみがあって気に入っています。だんだんと日に焼けて青みが消えていい感じになってきました。
細身のお弁当箱って今まで使ったことがなかったのですが、このスリム2段のお弁当箱を使ってみたら、なんだか今までよりおかず詰めるのが上手くなった?!と思えるようになりました。というのも、自由な空間が無いせいで(笑)基本的に横から順番に詰めていけばそれだけでかっこよく見えてしまうのです!!
ある日の私のお弁当。これはブロッコリー以外残り物を詰めたお弁当なのですが、お弁当箱自体がお重っぽい雰囲気をまとっているだけでとても様になってしまうから不思議です。昨日見た顔ぶれのおかずのはずなのに、飽きずに美味しく感じてしまうのがお弁当箱マジックのすごいところですね〜
暑い日の夜は、ついつい冷たいビールを飲みたくなってしまいます。木村硝子店のベッロTLは350mlの缶1本分が全部入るので、途中で継ぎ足さなくても良いところがお気に入りのポイント◎とても薄いガラスなので、本当に口当たりがいいんです。
積極的にキッチンでのお手伝いをするようになった姪っ子。ママとおそろいのエプロンをつけてごはんの支度のお手伝い♪ボタンやひもで留める必要がないから、脱ぎきするのも簡単。姪っ子の身長は135㎝ですが、ひざ丈くらいなのでまだ使えそうです。
キッチンで何かと出番のある盆ざる。姉の家では食卓にも登場していました!盆ざるに盛りつけるだけで涼しげに見えるので、夏の蒸し暑さも和らぐように思います。そばちょこはボデガ200で更に涼しさUPです。この組み合わせ、夏の定番になりそうですね♪
スタッフ田島からもらった抹茶のクロワッサン。抹茶風味だから見た目も抹茶色!これなら少し和のテイストが強めのお皿にも合うかな~と思ってのせてみたら大正解◎和菓子の様なたたずまいに。白いLのラインが向きによって表情が変わるのも楽しみの一つです。
先日行った焼肉屋さんで見つけたクレバートング。細い先端のおかげでお肉を剥がすのも簡単だし、なによりテーブルに置いたときに先端が浮いているから、いちいちお皿の縁にかけたりする手間が無くって良しです◎これはお家焼肉する時にも重宝しそうですね♪
さくらんぼが出回る季節になりました。さくらんぼが大好きなわたしにとっては、とても嬉しい季節です。水滴のようなきらきらしたカステヘルミのボウルにもりつければ、まるで宝石がぎっしり詰まった宝箱のよう♪見た目もきれいでうれしくなってしまいます。
ちょっとしたことなのですが、ふちの少しの立ち上がりがあるおかげで、食べ物をいっぱい入れても転げおちる心配がないので、ストレスなく使えます。軽くて硬さがあるから、紙皿とちがって持ったときに歪まないのがすごく良い!バーベキューにも活躍します。
金柑とローズマリーのスカッシュ
なんちゃってモヒート
冬瓜と鶏ひき肉のあんかけ
うざく
タコの翠酢(みどりず)
たまねぎ人参ドレッシング
【お正月に残ったお餅消費レシピ】しらす明太もちチーズピザ
【お節で残った数の子消費レシピ】数の子クリームチーズ
ナスの焼き浸し風
あんこクリームチーズのフレンチトーストホットサンド
カテゴリ一覧
商品コメント
サルパネヴァの相棒です
サルパネヴァでご飯を炊いたりしてそのまま食卓に置いておくときに、いつもこのわら鍋敷きを敷いています。大きすぎず小さすぎずジャストサイズです。北欧のお鍋にあえて和風な鍋敷きの組み合わせってところが温かみがあって気に入っています。だんだんと日に焼けて青みが消えていい感じになってきました。
お弁当その②
細身のお弁当箱って今まで使ったことがなかったのですが、このスリム2段のお弁当箱を使ってみたら、なんだか今までよりおかず詰めるのが上手くなった?!と思えるようになりました。というのも、自由な空間が無いせいで(笑)基本的に横から順番に詰めていけばそれだけでかっこよく見えてしまうのです!!
お弁当その①
ある日の私のお弁当。これはブロッコリー以外残り物を詰めたお弁当なのですが、お弁当箱自体がお重っぽい雰囲気をまとっているだけでとても様になってしまうから不思議です。昨日見た顔ぶれのおかずのはずなのに、飽きずに美味しく感じてしまうのがお弁当箱マジックのすごいところですね〜
ビールが美味しく感じます
暑い日の夜は、ついつい冷たいビールを飲みたくなってしまいます。木村硝子店のベッロTLは350mlの缶1本分が全部入るので、途中で継ぎ足さなくても良いところがお気に入りのポイント◎とても薄いガラスなので、本当に口当たりがいいんです。
小さなお手伝いさん
積極的にキッチンでのお手伝いをするようになった姪っ子。ママとおそろいのエプロンをつけてごはんの支度のお手伝い♪ボタンやひもで留める必要がないから、脱ぎきするのも簡単。姪っ子の身長は135㎝ですが、ひざ丈くらいなのでまだ使えそうです。
食卓でも大活躍!
キッチンで何かと出番のある盆ざる。姉の家では食卓にも登場していました!盆ざるに盛りつけるだけで涼しげに見えるので、夏の蒸し暑さも和らぐように思います。そばちょこはボデガ200で更に涼しさUPです。この組み合わせ、夏の定番になりそうですね♪
パンを置いても様になる
スタッフ田島からもらった抹茶のクロワッサン。抹茶風味だから見た目も抹茶色!これなら少し和のテイストが強めのお皿にも合うかな~と思ってのせてみたら大正解◎和菓子の様なたたずまいに。白いLのラインが向きによって表情が変わるのも楽しみの一つです。
先端が天板に付かない安心感
先日行った焼肉屋さんで見つけたクレバートング。細い先端のおかげでお肉を剥がすのも簡単だし、なによりテーブルに置いたときに先端が浮いているから、いちいちお皿の縁にかけたりする手間が無くって良しです◎これはお家焼肉する時にも重宝しそうですね♪
まるで宝石箱
さくらんぼが出回る季節になりました。さくらんぼが大好きなわたしにとっては、とても嬉しい季節です。水滴のようなきらきらしたカステヘルミのボウルにもりつければ、まるで宝石がぎっしり詰まった宝箱のよう♪見た目もきれいでうれしくなってしまいます。
ふちの立ち上がりの安心感
ちょっとしたことなのですが、ふちの少しの立ち上がりがあるおかげで、食べ物をいっぱい入れても転げおちる心配がないので、ストレスなく使えます。軽くて硬さがあるから、紙皿とちがって持ったときに歪まないのがすごく良い!バーベキューにも活躍します。