タコの翠酢(みどりず)
おかず

切って擦ってかけるだけ!
暑くてしんどい日にはタコときゅうりでさっぱりと。ウリ科の野菜は身体にこもった熱をを冷まし、カリウムは余分な塩分を輩出するのを助けてくれます。
夏場に食欲不振や疲労感を感じる場合、カリウムが足りないことが考えられます。
そんな時にはウリ科の野菜を一品、食卓に取り入れてみてくださいね。
また、タコにはタウリン(アミノ酸の一種)が豊富なのでこちらも疲労回復や夏バテ防止の助けとなります。
盛り付けはきゅうりの断面がかわいらしい徳永遊心窯 黒呉須 印判 きゅうり 楕円浅鉢に。

よく食べよく飲む
三木
三木
作り方
-
タコを食べやすい大きさに切る1
-
きゅうりを縦半分に切り、種の部分をスプーンなどで取り除き(こうすることで味がぼやけなくなります)、すりおろす2
-
すりおろしたきゅうりと調味料をすべて混ぜる(酸っぱい好きはお酢の量を増やしてもよいです。白だしはメーカーによって塩分や甘みが違うので少しずつ足して味を見ながら決めると失敗しません)3
-
器にタコを盛りつけ、翠酢(みどりず)をかけたら出来上がり!4
材料(2人前)
- タコ
- 100g
- きゅうり
- 1本
- 米酢(穀物酢も可)
- 大さじ1~
- 白だし
- 小さじ1~
- 薄口しょうゆ
- 小々