うざく
おかず

ウナギには鉄分や亜鉛、カリウムなどのミネラルの他に、ビタミンA、B1、B2、D、Eなどたくさんの栄養が含まれていて疲労回復や夏バテの解消などに役立ちます。
切って盛るだけの簡単小鉢。玉子は少し甘みがある方がきゅうりの酢の物との味のコントラストがあって食べていて楽しいですよ。
こちらは徳永遊心窯 黒呉須 舞葉 楕円浅鉢に盛り付けてみました。

よく食べよく飲む
三木
三木
作り方
-
きゅうりを縦半分に切り、種の部分をこそげて斜めに薄切りし、塩もみをして水分を絞っておく1
-
合わせ調味料と1のきゅうり和えて冷蔵庫に入れておく(白だしはメーカーによって塩分や甘みが違うので少しずつ足して味を見ながら決めると失敗しません)2
-
市販の厚焼き玉子(手作りする場合は少し甘めに作るのがおすすめです)を食べやすい薄さ・大きさに切る3
-
ウナギの蒲焼きを食べやすい大きさに切って酒を振ってトースターやフライパンで温める4
-
ウナギが温かいうちにきゅうりの酢の物と玉子も一緒に盛り付け、最後に針生姜を添えれば出来上がり!5
材料(2人前)
- ウナギの蒲焼き
- 1/2枚
- きゅうり
- 1本
- 厚焼き玉子
- 好きなだけ
- 白だし
- 小さじ2~
- 水
- 大さじ4
- 米酢
- 大さじ2
- 砂糖
- 小さじ1
- 醤油(あれば薄口)
- 小々
- 針生姜(飾付け用)
- 小々