【お正月に残ったお餅消費レシピ】しらす明太もちチーズピザ
ごはん・麺・パン

お正月に残ったお餅消費レシピです。お雑煮や磯辺焼きに飽きたらお試しください。おつまみとしても優秀な餅ピザは載せる具材次第で手軽好きにアレンジできるのでお勧めです。ピザ生地を用意しなくてもいいので楽ちん。お餅2枚分の分量だと、ちょこっとフライパンの20cmくらいがちょうど良い大きさです。

よく食べよく飲む
三木
三木
作り方
-
まずは材料紹介。1
-
刻みのりが無い場合はのりを2・3回炙ってからキッチンばさみで細く切っても良いです。 大葉はくるくる丸めて千切りにすると切りやすいです。2
-
お餅を薄切りにしてお水をまわしかけて全体に水分を纏わせておきます。3
-
フライパンに油を引き、お餅をまんべんなく広げて弱~中火で焼き目が付くまで蓋をして焼きます。4
-
裏面に焼き目が付いたらひっくり返し、膨らんできたらフライパンに押し付けてください。(この時にベーコンプレスや取っ手付きの落とし蓋、ボウルの底などで押し付けると楽に膨らみをつぶせます)5
-
弱火に落とし、お餅の表面にマヨネーズをスプーンの背などで塗り広げ、明太子・しらす・チーズをのせたら溶けるまで蓋をして焼きます。6
-
チーズが溶けたら、ガスバーナーをお持ちの方はチーズに焼き目をつけてあげると香ばしさがアップします。7
-
仕上げにお好みで小葱・刻みのり・大葉を乗せたら出来上がり!8
-
ビール、ハイボール、日本酒、白ワインにもピッタリの餅ピザです。 アツアツのうちにどうぞ!9
材料(1~2人前)
- お餅
- 2個
- お水
- 大さじ1
- しらす
- 大さじ1
- 明太子(今回小さめの切れ子を使いました)
- 3切れ
- 溶けるチーズ
- 50g
- マヨネーズ
- 大さじ1
- 小葱
- 好きなだけ
- 大葉
- 1枚
- 刻みのり
- 好きなだけ
- サラダ油
- 大さじ1/2