食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
中島
動物占いは一匹狼 中島

MESSAGE

夫と娘の三人暮らし。外房の海の近くに小さな家を建て、週末田舎暮らしを楽しんでいます。あまり流行に左右されず定番好き。高校生の頃から着ている服、祖母の代から使っている器、20年以上使い続けている鍋など、お気に入りを長ーく使い続ける質です。食べることが大好き!特に角食パンは旅先でも買い求めるほど、こよなく愛しています。

私の愛用マグ

商品コメント

こびりつかない!鉄フライパン

最近夫がオーケーストアのポンドステーキにはまっています。格安ボリューミーな外国産牛肉をいかに美味しく焼くか…。いろいろと試した結果、このソテーパンに落ち着きました。外側は程よく焦げ目がつき、中はとってもジューシー!何より驚いたのが食材がフライパンにこびりつかない事。調理後のお手入れもラクラクです。

控え目な美しさがお気に入り

箸置き。忙しない日々の食事ではほとんど使わないのですが、お客様をお招きする時やちょっとかしこまって食べたい時に使います。この箸置きはシンプルでどの器とも喧嘩しない控え目な美しさがお気に入り。小ぶりでケースに入っているので、カトラリーを入れる引出しのちょっとしたスペースにしまっておけます。

口当たりのよいお椀です

12月最後のお茶のお稽古日。毎年先生お手製のお汁粉で締めるのが恒例となっています。コトコト煮たお汁粉の甘さに癒されてほっと一息。師走に入り忙しない毎日ですが、家族にも味わってもらいたくて早速作ってみました。このお椀は吸い口が外側に反っているので口当たりもよく、シックな佇まいが気に入っています。

豆皿コレクション

12月最後のお茶のお稽古日。毎年先生お手製のお汁粉で締めるのが恒例となっています。そして横には豆皿にチョコンと盛られた箸休めの塩昆布が添えられて…。コトコト煮たお汁粉の甘さと愛らしい豆皿に癒されます。師走に入り忙しない毎日ですが、家族にも味わってもらいたくて、わが家でも早速作ってみました。数ある豆皿コレクションの中からこちらを選びます。遊び心のある豆皿は食卓に色を添えてくれますね。

ついつい手に取っちゃうボウル

昔のARABIAのOmaの白いボウルがミニサラダ、朝食スープ、とんすい代わりに…と使いやすかったのですが、生産終了になるとなぜか割っちゃうんですよね。初めてこのボウルを手に取った時にピンときました。Omaのボウルと合わせてみたら、ほぼ同じ。紺白の組み合わせは飽きがこず、載せるものを選びません。これからはこのボウルと長い付き合いになりそうです。

ついつい手に取っちゃうプレート

朝食やケーキ、ひとりランチの時に便利な大きさのこのプレート。リムに立ち上がりがあるので安心感があります。紺白の組み合わせは飽きがこず、載せるものを選びません。この日はクリームチーズにいちじくを置き、蜂蜜をとろーりかけたイングリッシュマフィンでひとりランチ。久し振りにのんびりとした午後を過ごしました。

おやつ入れに

ハロウィンの抜き型を使って娘とクッキーを焼きました。程よく調湿してくれる木製の容器は、焼きたてのクッキーを直接入れても大丈夫。お友達が遊びにくる時は3種のおやつをしのばせて準備しておきます。おやつの時間に一段ずつ並べると子ども達は大興奮です。蓋はどの段にも合うので、今回は娘の好きなピンクの段だけをチョイス!単体でも使えるので便利ですよ。

わが家の普段使いのグラス

わが家の普段使いのグラスはアイノ・アアルトのハイボール。スタッフの間でもカルティオ派とアイノ・アアルト派に分かれるイッタラのグラスですが、決め手はこのサイズ感!私を含め水分をたっぷりとる家族のために適度な大きさのコチラに揃え、新色が出るたびにひとつずつ増やしています。グレーは光にあてると少し紫がかった色になり落ち着いた雰囲気に。

朝食の定番!万能グラス

昨日の朝ごはん。トーストと冷たいカボチャのスープです。ただでさえ忙しい朝、スプーンを使わずにゴクゴク飲み干す感じでいただきます。毎朝トーストに珈琲で済ませてしまいがちでしたが、ボデガ200にヨーグルトやポテトサラダ、オレンジジュースなどその日の気分で入れるものを変えて栄養補給しています。

アクアのLサイズは漬け豚専用!

祖母から母へ、母から私へ。三代続くわが家の「漬け豚」は絶品!今まで使っていた保存袋ではたまに汁漏れしたり頼りなかったのですが、これからは安心です。ただ昨日冷蔵庫から取り出す時にうっかり落としてしまい、口が圧力でパーンと開いて床が漬け汁の海に…。中に空気が入っていたからかもしれません。皆さん、口を締める時は中の空気を抜いてくださいね。もちろん落とさないのが一番ですが汗。

おうちごはん

暮らしのひとコマ

カテゴリ一覧