

おうちごはん
-
レンジdeキャロットラペ
おかず -
きほんの味噌の作り方
その他 -
基本の粒あんレシピ
おやつ -
飲みたい時にすぐ飲める!急冷式本格アイスコーヒー
その他 -
箸がとまらない!新生姜の醤油煮
その他 -
夏バテ気味の体に染み渡る、新生姜の甘酢漬け
その他 -
ピリッが癖になる、ちりめん山椒
おかず -
ひなまつりにぴったり!春の吹き寄せ寿司
ごはん・麺・パン -
ジンジャーレモン梅シロップ
その他
暮らしのひとコマ
-
牡丹の花の季節
娘の春休みが終わり、新学年がスタート。私の朝のウォーキングも再開です。桜は葉桜に変わり、近くの公園では牡丹の花が見頃を迎えています。
-
春がすぐそこに
年末年始の食べすぎを何とかすべく、今年に入ってから娘を学校に送り出すと同時に朝ウォーキングを開始。最近はちょっと物足りなくて、川沿いのみ走るようになりました。ここ数週間で空の色もだいぶ変わり、季節の移ろいも肌で感じています。帰り道に通る公園に咲く梅の花も満開!もうすぐ春ですね。
-
今年のガレット・デ・ロワ
去年並んで予約した甲斐がありました。今年のガレット・デ・ロワは今まで食べたの中で一番美味しかった菓子店のもの。数年ぶりに頂きましたが、やっぱり美味しかった~。今年のフェーブはなんと私が大当たり。家族そろって頂けることに感謝。被災された方が一日も早く心穏やかに過ごすことができますように。
-
サンタクロースがやってきた~
今年もわが家にサンタクロースがやってきました。今朝娘がプレゼントを見つけた瞬間、布団に顔をうずめて喜びを噛みしめる様子をみて、昨日までの「宿題はやったの?」「ゴミはゴミ箱に!」「あったところに戻さないから探すことになるんでしょ」とガミガミ言っていた記憶が一気に吹き飛びました。「今年は人参はサンタさんが食べたのかな。いつも3口くらい食べるのにね」と首をかしげる娘に、「お腹がいっぱいだったんじゃない?」と答えるので精一杯の母でした。
商品コメント
ゆでたまご製造器!
夏の間さぼり気味だったかまどさんでの炊飯も、新米とともに復活!図書館で借りたかまどさんレシピを片っ端から試しています。その中で一番私の心に響いたのが、蒸らし時間を利用してのゆでたまご。火を止めた後、常温に戻した卵を内ふたの上に忍ばせます。約10分で半熟たまごの出来上がり。温泉たまごは少し早目に取り出し、固ゆでは炊飯時に一緒に入れると良いのだとか。お試しあれー。
大人の遠足のお弁当
保育園の親子遠足のお弁当。娘の分は私が普段使っている曲げわっぱに詰めました。私と夫の分はこちらのお弁当箱に詰めてみたところ、ちょうどおかずとおにぎりが分けられて、小さなお重のような仕上がりに。
カトラリー置きとして
他のリネン素材のコースターと違い、リネンテイルズのコースターは生地もしっかりしていて、サイズもひと回り大きめ(私のコースターコレクションの中で比較すると)なところが気に入っています。カトラリーを直置きするのに気が引けて、ふっと思い立ってこのコースターを敷いてみたら、クチポールとの相性も◎。わが家の小さなダイニングテーブルでも仰々しくなく使えるカトラリー置きです。
優秀な朝食プレート
とある日の休日の朝食。オーバルプレートは適当にちょいちょいと盛り付けてもしっくり納まるから不思議です。ARABIAのファクトリーのカフェでも使われているお気に入りのkokoのマグカップと一緒に使うと朝から気分も上がります。縁に立ち上がりがあるのでメープルシロップをたっぷりかけても大丈夫ですよ。
ティーマ17cmコレクション、私も始めました!
店長美佐子宅へお邪魔した時に、ティーマ17cmの各色を取り皿として使っていたのが心に響き、私も遅ればせながらティーマ17cmコレクションを始めました。取り皿以外にも朝食の卵料理、ケーキ皿としても大活躍。ドッテドブルーはキャンプの時に使う琺瑯皿を思わせる(私だけ?)色味なので、BBQばりのガッツリお肉が良く似合います。
夏の水分補給はセルフサービス
夏場の水分補給対策。朝食時の紅茶を少し多めに入れ、ジュースジャーへ注ぎ、コップを添えて置いておきます。氷を入れたり、牛乳を入れたり、ガムシロップを入れたり、飲みたい人がお好みで水分補給。冷蔵庫には麦茶も常備していますが、たまには違う味も楽しみたくてね。
優秀なカレー皿
近所にあるカレー専門店でもオーバルプレートを使っていますが、やはりカレーにオーバルプレートはぴったりですね。KINTOのトレイにも載せても、上にちょこっとサラダを置く余裕もあります。縁の立ち上がりがカレールーを受け止めてくれるのでありがたい。カレーライスにはKOKOオーバルで決まりです!
夏は冷蔵庫のドアポケットに常備!
毎年夏を乗り切るためにジンジャーシロップを作ります。普段はショウガをすりおろして作りますが、今回はジンジャーシロップのスパイスを見つけたので、これで作ってみました。出来上がったシロップはこの調味料びんに入れ、冷蔵庫のドアポケットに常備。帰宅後の火照った体に強炭酸水で割ったジンジャーエールを流しこむと生き返る気がします。
食いしん坊に捧げるフライパン
料理男子の夫が最近はまっている「おうち鉄板焼き」。格安外国産厚切り肉も、驚くほど美味しく焼けるんですよ! カウンター式キッチンなので、焼けたお肉や野菜を直接私と娘のお皿に取り分けてくれ、それを特製玉ねぎソースでいただく、週末のわが家の定番ディナーです。底厚の蓄熱効果で目玉焼きもカリッカリ、ホットケーキもふっくら。深さを生かした煮込み料理にも活躍します。難点は重いところ。毎日使うので、コンロに置きっ放しにしています。
水分吸収が抜群!
スタッフ蟹谷に勧められたワッフルタオル。キッチンの手拭きタオルがへたってきたので、これを機に取りかえました。ループ付きなので、マグネットフックを使い冷蔵庫脇に付けています。リネンのワッフル生地のお陰で濡れた手もさっとぬぐうことができ快適です。夜洗濯しても翌朝には乾きます。3枚購入したけれど、すぐに乾くのでそんなに必要なかったかしら。