のブランドページ
-
家事問屋 下ごしらえザル 13
¥1,430 (税込) -
■家事問屋 下ごしらえボウル+兼用蓋4点セット
¥6,270 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル兼用蓋
¥1,430 (税込) -
家事問屋 小分けボウル 13
¥880 (税込) -
家事問屋 小分けザル 13
¥660 (税込) -
家事問屋 蓋つき薬味入れ
¥880 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 26
¥5,940 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 20
¥4,950 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 15
¥4,400 (税込) -
家事問屋 ほね抜き
¥880 (税込) -
【いろはに千鳥でご紹介!】家事問屋 あんベラ
¥550 (税込) -
家事問屋 計量スプーン 5-15cc
¥1,320 (税込) -
家事問屋 計量スプーン 1-2.5cc
¥1,100 (税込) -
家事問屋 シリコンスパチュラ 15
¥1,320 (税込) -
家事問屋 シリコンスパチュラ 20
¥1,540 (税込) -
家事問屋 シリコンスパチュラ 24
¥1,980 (税込) -
家事問屋 うらごし
¥1,650 (税込)- 残りわずか
-
家事問屋 うらごし・粉ふるい 19
¥1,320 (税込) -
家事問屋 うらごし・粉ふるい 13
¥1,100 (税込) -
家事問屋 薬味おろし
¥1,980 (税込) -
家事問屋 片口ごますり
¥1,430 (税込) -
家事問屋 すり棒
¥770 (税込)- 品切れ中
-
家事問屋 フライパンカバー
¥4,400 (税込) -
家事問屋 肉たたき
¥2,860 (税込) -
家事問屋 浅漬け板
¥2,970 (税込) -
家事問屋 パスタメジャー
¥1,320 (税込) -
家事問屋 缶切り
¥990 (税込) -
家事問屋 調味缶
¥1,650 (税込) -
家事問屋 粉もの缶
¥2,970 (税込) -
家事問屋 お玉 小 サテン
¥1,760 (税込) -
家事問屋 お玉 中 サテン
¥1,870 (税込) -
家事問屋 お玉 大 サテン
¥1,980 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 小
¥2,310 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 中
¥2,530 (税込) -
家事問屋 ハマグリお玉 大
¥2,860 (税込) -
家事問屋 ロングターナー
¥2,310 (税込) -
家事問屋 穴あきターナー
¥1,650 (税込) -
家事問屋 調理スコップ
¥2,200 (税込) -
家事問屋 菜箸
¥3,850 (税込) -
家事問屋 揚げものトング
¥2,200 (税込) -
家事問屋 盛付けピンセット
¥990 (税込) -
家事問屋 薬味トング
¥660 (税込) -
家事問屋 果実酒レードル
¥1,320 (税込) -
家事問屋 味見スプーン
¥880 (税込) -
家事問屋 卓上お玉
¥1,210 (税込) -
家事問屋 卓上お玉 穴あき
¥1,210 (税込) -
家事問屋 れんげスプーン
¥660 (税込) -
家事問屋 れんげスプーン 穴あき
¥660 (税込) -
家事問屋 とりわけフォーク 24
¥1,650 (税込) -
家事問屋 とりわけスプーン 24
¥1,650 (税込) -
家事問屋 とりわけスプーン 22cm
¥1,430 (税込) -
家事問屋 とりわけフォーク 22cm
¥1,430 (税込) -
家事問屋 ジャムバターベラ
¥770 (税込) -
家事問屋 瓶ベラ
¥550 (税込) -
家事問屋 匙ベラ
¥550 (税込) -
家事問屋 スコップ
¥990 (税込) -
家事問屋 ミニ泡立て
¥550 (税込) -
家事問屋 スリム泡立て
¥1,540 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
¥2,420 (税込) -
家事問屋 パンチングすくいザル
¥2,640 (税込)
お米を洗うのに使っています!
お米を洗う時には家にあるボウルとザルを使っていたのですが、ちょっと油断するとお米が流れ出たりしてプチストレス。そんな時に見つけた横口ボールザルセット、「これだー!」と思いました。大と小と迷ったのですが、他にもボウルはあるので、できれば小さい方、いつも炊くのは3合くらいなのですがちょうどよいサイズでした。もちろんお米だけでなく、野菜や茹でた麺にもドンドン使っています。
石田
ずっと使えるフライパンカバーです
うちで常に使うフライパンは、24cmと26cmの2サイズがあります。今まで使っていたフライパンカバーは普通のスーパーで買ったもので、サビやすいし、サイズも24㎝だけなので、引っ越しのきっかけで気に入った家事問屋さんのフライパンカバーを購入しました!やっぱり材質(18-8ステンレス、耐熱ガラス)が優秀です!ハンドル部分で自立するので、調理中にすごく便利です!デザインも良くて、料理する時に見るだけで幸せ~後悔しない買い物でした。
李
この上なくシンプルかつ万能
ありそうでなかったシンプルな、れんげ兼スプーン。カレーも丼もスープも食べやすく、普段から最初に手に取っていることが多いです。おかずの取り分けや盛り付けに使うのも便利ですよ。装飾がないので洗いやすくて清潔なところも、丈夫で長持ちするところも◎な万能カトラリーです。
中澤
あさりとはまぐりの砂抜きに
初めて潮干狩りに行きました、たくさんのはまぐりとあさりを採りました!うちに帰ると砂抜きを早くしたくて、まずは小さなあさりと大きいはまぐりを分けてボールに入れます。写真は【家事問屋横口ボールザルセット20】と【ラバーゼ21㎝のボールとザルセット】を使っています。ザルを持ち上げると吐き出した砂も一緒に濾出できます。そして、横口があることで、流水で洗う時もやりやすいです。砂抜きが終わったらそのまま冷凍庫に入れ、使いたい時に取り出します。便利!初めての潮干狩り、とても楽しくて満足でした!
李
パリッパリの浅漬けが簡単に作れます
これまで浅漬けはジップロックで揉み揉みしながら作っていましたが、それだとジップロックを洗ったり器に移したりが手間だし、なんだか野菜がふんにゃり・・・そんな時、出会った浅漬け板。洗いやすく、食材が引っかかったりしないデザインもさすがです。均一に圧がかかっているから野菜の水分が程よく抜けて食感もパリッパリ。使うのが億劫になるほどの重量感ではなく、浅漬けを美味しく作るギリギリの重さなところも◎。WECKのチューリップシェイプ500mlにぴったりです。
北村
このスプーンの使い方は無限大!
味見用にも使えるスプーンですが、我が家ではこうして夏の時期はスイカの種取りとして大活躍! 子どもたちに出す前にこの味見スプーンで奥までほじほじ・・・隠れている種も取り出せるので本当に便利です。
蟹谷
大人気の訳が知りたい、パート2
当店で不動の人気「あんベラ」。わたしも遅ればせながら使ってみました。聞くところによると餃子作りのためのあんベラだけれど、真価はそこではないと。ふむふむ、これは長年プチストレスだったあれを解決してくれるはず!それはパンにクリームチーズとジャムをのせて食べる時問題。クリームチーズ用とジャム用2つのカトラリーを用意して、さらにそれを洗うのがプチストレスだったんですが、このあんベラで一気に解決!塗りやすいし、洗いやすい!!人気な訳です。ちなみに大人気の訳が知りたい、パート1はこちら。
岩谷
さらに新しい使い方を見つけました!
お菓子教室で習ったキャロットケーキ。先生は仕上げのクリームチーズのフロスティングをパレットナイフできれいに塗っていたけれど、うちにはパレットナイフがない・・そこでこのあんベラで塗ってみることに。角も丸く面が広いのでクリームがすくいやすく塗りやすい!あんベラの新しい使い方を見つけて、ますます使う頻度が増えました。
蟹谷
あると格段に便利
小麦粉は袋のまま保存容器にいれていて、使うときに袋を傾けて出していたのですがそれだと袋の口周辺に粉がついてプチストレスに…。家事問屋のスコップを使ったら一度にがっと粉をすくえるし、まわりに粉がとびちりにくいしお菓子作りが快適になりました。
武内
毎日愛用しています
土井善晴さんのツイートで知った「洗い米」。お米を洗ったら40分ほどざるにあげることで吸水と水切りができて、お米の美味しさを引き出せるという方法を実践しています。その時に活躍するのが横口ボールザルセット26。2合のお米を洗うには大きいかなと思いつつ試したら、雑な私(笑)にはお米が流れずちょうどいいサイズでした。一般的なセットのものよりボールとザルの底面が離れているのでしっかり水切りが出来るのもプラスポイント。毎日活用しています。
田島
横口ボウルで快適な加湿ライフ!
加湿命の我が家は容量4Lの大きめタイプを愛用しています。適湿にしてくれる自動加湿にしていますが、それでもこの季節は1日1~2回の給水が必要です。最初はケトルで給水していたのですがキッチンと加湿器を何度も行き来しなければならず面倒で。。。その時に目に入った横口ボウル26で試してみたら、キッチンとの往復が2回で済みました!注ぎ口があるので水をこぼすことなく給水できてストレスフリー。毎日の洗米、加湿器の給水、野菜を洗う時、などなど大活躍してくれているコスパのよいアイテムです。
田島
ゴーヤにも
実家からもらってきた小さ目のゴーヤ。いつもはスプーンで種をくり抜くのですが、かなり細目だったので目についたあんベラの小さいほうを使ってみたらピッタリ!わたの部分も綺麗に取り除けました。
田島