のブランドページ
-
■幸楽窯 鶴亀 銘々皿ギフトセット
¥5,423 (税込)- 残りわずか
-
■幸楽窯 鶴 銘々皿ギフト箱入り
¥2,893 (税込)- 残りわずか
-
■幸楽窯 亀 銘々皿ギフト箱入り
¥2,893 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 おふくさん 小銘々皿
¥2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 泣いた赤鬼 小銘々皿
¥2,530 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 40
¥4,620 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 60
¥5,060 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 80
¥5,500 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 栗 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 柿 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 蜜柑 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 梅 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 桃 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ オリーブ / KAWAI
¥880 (税込) -
KURABI 箸 瑠璃 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 飴 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 茜 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 青磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黄磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黒ゆず 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 白釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 緑釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 淡桃釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(水引) / KAWAI
¥660 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(和膳) / KAWAI
¥660 (税込) -
家事問屋 干しかご3段
¥9,900 (税込) -
家事問屋 干しかご2段
¥7,700 (税込) -
家事問屋 干しかご上段ザル
¥2,420 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/4
¥1,760 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
¥1,320 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/4
¥770 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/4
¥990 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2
¥2,750 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2
¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2
¥1,540 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2 ロング
¥2,970 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2 ロング
¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2 ロング
¥1,650 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/1
¥3,960 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
¥2,420 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/1
¥1,430 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/1
¥2,310 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル用角バット
¥1,320 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル
¥1,210 (税込) -
家事問屋 スリムバット
¥990 (税込) -
家事問屋 スリムバット用アミ
¥660 (税込) -
家事問屋 スリムバット用フタ
¥330 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 16
¥1,870 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 19
¥2,200 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 22
¥2,530 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16
¥1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19
¥1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22
¥1,980 (税込) -
家事問屋 フレンチバット蓋付
¥2,200 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 6cm
¥990 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 7cm
¥1,100 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 8
¥1,210 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 9
¥1,650 (税込)
セットで使いたい器
お正月に大活躍だった、この鶴亀の器。鶴の羽や亀の甲羅の細かい部分までとても繊細に描かれていて、まるで昔話から飛び出してきたようなかわいい表情の鶴さんと亀さんは、食卓に並べるだけでほっこり。お正月だけに使うのがもったいないくらいです。 ちなみに食洗器やレンジにも対応しているので普段使いにももちろんおすすめ。取り分け皿やこうしてちょっとずつ載せて出すのにもちょうどいいサイズです。福を呼び込んでくれそうな鶴と亀、ぜひセットで使って頂くのをお勧めします!
蟹谷
お家でもちもちの生パスタが作れます
休日のランチにあると助かる乾燥パスタ。でも、ゆでる時間が長くて意外と作るのに時間がかかりますよね。そんなときは、朝から乾燥パスタを水に漬けておいてください!柔らかくなったパスタは、沸騰したお湯に3~4分茹でたら出来上がりです。お店で食べる生パスタのようにもっちもち、乾燥パスタとは違う食感に驚きですよ。こちらのバットに下ごしらえ角ザル1/2ロングをセットして蓋をして冷蔵庫に入れておけばスペースも取らず便利ですよ。
小林
ザルとセットがおすすめです
システムバットに角ザルをセットしてじゃぶじゃぶ野菜を洗ったら、そのままバットの上に置いておけば水が切れるという便利な使い方ができる優秀グッズ。丸いボウルよりも平たいので野菜が重なる部分が少なく早く水切れします。バットとザルは別売りですが、ぜひセットで使っていただくことをおすすめします!
蟹谷
こだわって選んだら、このお箸でした
年末に買い替えできなかったお箸をようやく新調しました。選んだのは「果実のなる木のお箸」。これは柿の木から作られたお箸で、他の木よりも色が濃くて落ち着いた雰囲気です。何と言っても気に入った点が、滑らないこと。箸先が食材をつまみやすい四角形になっているためガシッと掴んで口まで運べます。繊細な塗り箸のエレガントとは対極にある天然木の素朴さが、会話をしながらのいつもの食事にちょうど良い。他に桃と栗もお迎え。桃栗三年、柿八年。大切に使います。
北村
揚げ物をもっと美味しく!
唐揚げ好きのスタッフ三木に勧められて試しに買ってみたこの盆ざる。丸いこの形だと、揚げたての唐揚げを、そのまま普段使うプレートにのせて食卓に出すことができます。今日使っているのは21cmのティーマ。網にのせた状態なので、食べ終わりまでずっとカラッとしてるのも嬉しいです。
石田
お弁当用の揚げ物にも◎
下ごしらえに使ったり、ちょびっと切った食材をスタンバイさせたりするのにも活躍するスリムバットですが、スリムバット用アミを組み合わせて少量の揚げ物を休ませておくのにも便利です。何よりも、名前の通りスリムなので通常のバットよりも場所を取らないのが私的グッドポイントです。1~2人分のお弁当用のちょっとした揚げ物にもってこいなサイズです。
三木
ブロッコリーを常備したい
最強野菜のブロッコリーをいつでも食べれるように、家事問屋のシステムバット1/2と下ごしらえ角ザル1/2をセットして使うことにしました。ほぼほぼ1株が全部入るくらいのサイズ感の組み合わせ(大き過ぎて入らないときは入る量まで食べる笑)。茹でて、角ザル1/2にあげて、冷めたらシステムバット1/2にセットして冷蔵庫へを週2回。冷蔵庫も定位置を空けておいて、一連の流れがスムーズになったのでこのやり方にして切らさずに常備できるようになりました。
岩谷
おふくさんとセットがオススメ
お多福豆がモチーフの「福ハ内」という和菓子をいただいたので、一足早く節分イメージでお茶にしました。泣いた赤鬼のお皿はやっぱりこの季節に使いたい!写っていませんが、おふくさんのお皿とセットで使っています。
田島
熱が均等に冷めるざる
一般的なザルで茹で野菜の水切りをすると食材が密着した状態なので、水分が付いたままだったり、熱が冷めるのも時間差があったりで、ちょっぴりイライラ。でも、この盆ザルだと熱がさーっと引いていき、次の工程にスムーズに進むことができるんです。脚付きなのもさすが家事問屋!と思わず膝を叩きたくなりました。
北村
ダークラムトリュフを手作り大成功!
材料をよく混ぜて冷やしたら、小さくちぎってココアをまぶすだけ。こんなにトリュフって簡単に作れるのかと驚きとともに、美味しくて二度ビックリ。バレンタイン当日でも間に合いました!レシピは神田にある近江屋洋菓子店さんのYouTube動画から。(気になる方は是非チェックを!)因みに私は自分のために作りました。我が家はバットがないので薄く広げたい時は家事問屋のまる型トレーを使っています。浅いトレーがひとつあると何かと便利です。
千秋
油切りや粗熱取りにも
少量の揚げ物をしたときやお弁当の粗熱を取るのに、この盆ザルがとても便利です。サイズ的にも大きすぎ小さすぎないので、コンロ横に置いても邪魔になりません。 もちろん受け皿には、家事問屋の19㎝のまる皿トレーをセットで使います。油でギトギトになっても、このまま食洗機にかけられるのも忙しい朝には助かります!
蟹谷
サラダの下準備と保存に便利です
我が家の朝ごはんに欠かせないのがサラダ。朝の忙しいときに野菜を洗う、このちょっとの手間を省いてくれるのがこのシステムバットです。前日のうちにバットで洗った野菜を別売りの角ザルで水を切り、そのまま冷蔵庫へ。これで朝食用のサラダは器に盛るだけ。ザルで水が切れているので野菜もびちゃっとなりません。朝食の準備も楽なうえに、これで朝からもりもり野菜が食べられます!
蟹谷