のブランドページ
-
【決算SALE 20%OFF】幸楽窯 錦 泣いた赤鬼 小銘々皿
¥2,151 (税込)- SALE
-
家事問屋 丸型保存容器 40
¥4,620 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 60
¥5,060 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 80
¥5,500 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 栗 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 柿 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 蜜柑 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 梅 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 桃 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ オリーブ / KAWAI
¥880 (税込) -
KURABI 箸 瑠璃 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 飴 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 茜 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 青磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黄磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黒ゆず 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 白釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 緑釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 淡桃釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(水引) / KAWAI
¥660 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(和膳) / KAWAI
¥660 (税込) -
家事問屋 干しかご3段
¥9,900 (税込) -
家事問屋 干しかご2段
¥7,700 (税込) -
家事問屋 干しかご上段ザル
¥2,420 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/4
¥1,760 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
¥1,320 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/4
¥770 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/4
¥990 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2
¥2,750 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2
¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2
¥1,540 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2 ロング
¥2,970 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2 ロング
¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2 ロング
¥1,650 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/1
¥3,960 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
¥2,420 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/1
¥1,430 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/1
¥2,310 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル用角バット
¥1,320 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル
¥1,210 (税込) -
家事問屋 スリムバット
¥990 (税込) -
家事問屋 スリムバット用アミ
¥660 (税込) -
家事問屋 スリムバット用フタ
¥330 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 16
¥1,870 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 19
¥2,200 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 22
¥2,530 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16
¥1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19
¥1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22
¥1,980 (税込) -
家事問屋 フレンチバット蓋付
¥2,200 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 6cm
¥990 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 7cm
¥1,100 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 8
¥1,210 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 9
¥1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 11
¥1,870 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 13
¥2,090 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 9
¥990 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 11
¥1,210 (税込)
サラダの下準備と保存に便利です
我が家の朝ごはんに欠かせないのがサラダ。朝の忙しいときに野菜を洗う、このちょっとの手間を省いてくれるのがこのシステムバットです。前日のうちにバットで洗った野菜を別売りの角ザルで水を切り、そのまま冷蔵庫へ。これで朝食用のサラダは器に盛るだけ。ザルで水が切れているので野菜もびちゃっとなりません。朝食の準備も楽なうえに、これで朝からもりもり野菜が食べられます!
蟹谷
揚げ物をもっと美味しく!
唐揚げ好きのスタッフ三木に勧められて試しに買ってみたこの盆ざる。丸いこの形だと、揚げたての唐揚げを、そのまま普段使うプレートにのせて食卓に出すことができます。今日使っているのは21cmのティーマ。網にのせた状態なので、食べ終わりまでずっとカラッとしてるのも嬉しいです。
石田
香辛料の下ごしらえに最適です
うちで月一回中華風の牛スネ肉煮込みを作ります。お肉以外で一番大事な準備は香辛料です。写真通りにたくさんの種類の香辛料を用意しています!香辛料は袋から出してすぐ使ってもいいですが、お水に浸けて、軽く洗ってから使った方が香りがよく出るようになります。この11cmの下ごしらえボールのサイズと容量はちょうどいいですし、においも付きにくいので、この作業をするときにとても便利です。写真だけみたら普通のステンレスボールかもしれないですが、以前買ったほかのボールより品質のいい商品で、長く付き合える頼もしい道具だと思います。
李
食器としても使ってます
普段はキッチンで調味料を出しておくのに使うことが多いこのボール。おもちゃみたいに小さいのに、ちゃんと目盛りが刻印されているのが気に入りよく使っています。そんな小分けボールは食卓でも活躍します。今回は生春巻きにつけるスイートチリソースを入れました!もうひと周り大きい7センチなら、いくつか並べて色んな種類のインドカレーを入れてもよさそうですね♪
三木
野田琺瑯のレクタングルともセットできる?!
いつも間食の果物を準備する時、特にイチゴとかブルーベリーとか、長く水につけておかないほうがいい果物をこの[下ごしらえ角ザル 1/4]で洗ってからそのまま[システムバット1/4]にセットして、水切りをしながら食べています。今日はちょうどシステムバットに他の食材が入っているので、隣りにある[野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型 S]に合わせてみたら、ちょうどいいサイズです!とても意外でした。この角ザルは新しいパートナーが出来たので、今後は心配なく[システムバット1/4]を単品で使えるようになりました!
李
ドライフォーの水戻しにちょうどいいサイズ
先週から牛肉の炒めフォーという香港屋台料理にハマっています。この料理に使うフォーは水で15分ぐらい戻す必要があります。最初はドライフォーの水戻しに使うサイズの容器(長さ30㎝以上)を持ってなくて、やむを得ず浅めのトレーを使っていました。浅いので容量が足りなくて水戻し効果がよくないです。このシステムバット&ざる 1/2 ロングを見つけて、やっと使いやすい容器を買いました!すぐに使ってみたところ、2人前のフォーが入れられます。写真は水戻し前と水戻し後の比較です。容量の重要性が分かると思います。使いやすい道具が見つかって、本当に助かりました。
李
斜めに使うのがおすすめ
菜の花が出回り始めたので早速からし和えにするために茹でました。菜の花自体は切ってはいないのですが、サイズがぴったりなことに一人で感動していました(笑) 茹でた菜の花は冷水で色止めして、家事問屋 スタッキングザルをスタッキングザル用角バットに斜めにおいて水切りするのがおすすめです。
三木
下ごしらえの道具だけど美しい
下ごしらえに使うザルとトレーなんですが、すっきりと美しくとてもしっかりとした作りで、調理中もわくわくします。美しいのでテーブルに出してもステキなんです。重ねるとザルの淵がトレーに乗っかる感じでザルを取りやすいんですよ。
小林
ちょうど いいサイズ感
具だくさんのスープやお味噌汁をつくることが多いので、野菜の下ごしらえにちょうどいいサイズです。今まで丸いボウルとザルを使っていましたが、長方形は狭いスペースでも使いやすいです。仕舞っておくときもスペースを取らないので小さなキッチンに最適です。とても便利なのでもう一組買い足そうと考えています。
中澤
ザルとセットがおすすめです
システムバットに角ザルをセットしてじゃぶじゃぶ野菜を洗ったら、そのままバットの上に置いておけば水が切れるという便利な使い方ができる優秀グッズ。丸いボウルよりも平たいので野菜が重なる部分が少なく早く水切れします。バットとザルは別売りですが、ぜひセットで使っていただくことをおすすめします!
蟹谷
3点セットで用途広がる
家事問屋のスリムバット・アミ・フタの3点セットが、わたしの心強い味方。揚げ物の油切りに使ったり、前の晩に下味をつけたお肉はフタをしてそのまま冷蔵庫へ。あと、戻した干しシイタケなどの水気を切るときには、アミで抑えると水だけ切れて食材が落ちず、意外と便利。使わない日がないくらい、何かしらで手に取っています。バットは薄型で省スペース。冷蔵庫にすっきり収まり、お手入れも簡単。道具を使うハードルを感じさせない気軽さが、自然と手に取ってしまう理由かもしれません。
北村
縦長ボールの使い方
混ぜ合わせる時は縦長ボールが便利。少ない調味料も食材に回りやすくなります。空気に触れる部分が少なくなるのも気に入っているところです。少量の豆腐やタケノコを水を張ったボウルで保存する時は必ずこのボール。冷蔵庫に入れても省スペースで済みます。
笹間