のブランドページ
-
■カイコ ドリップケトルS 籐巻 / kaico
¥17,050 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
■カイコ ケトル / kaico
¥15,400 (税込)- 残りわずか
-
カイコ maru SS / kaico
¥6,380 (税込) -
カイコ maru S / kaico
¥6,490 (税込)- 残りわずか
-
カイコ maru M / kaico
¥6,710 (税込)- 残りわずか
-
カイコ maru L / kaico
¥6,820 (税込)- 残りわずか
-
カイコ オイルポット用フィルター / kaico
¥1,650 (税込) -
幸楽窯 錦 銀 松葉形 前菜皿
¥3,960 (税込) -
幸楽窯 錦 金 松葉形 前菜皿
¥3,960 (税込) -
幸楽窯 錦 茶緑金 松葉形 前菜皿
¥3,960 (税込) -
幸楽窯 錦 銀 松葉形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 金 松葉形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 茶緑金 松葉形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 銀彩 捻り梅形 銘々皿
¥3,300 (税込) -
幸楽窯 錦 銀彩 捻り梅 箸置
¥1,254 (税込) -
■幸楽窯 白梅 箸置きギフト3個セット
¥4,125 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅形 銘々皿
¥3,300 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅形 小皿
¥1,540 (税込) -
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅 箸置
¥1,254 (税込) -
■幸楽窯 紅梅 箸置きギフト3個セット
¥4,125 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 金叩 鯛形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 金叩 鯛形 箸置 □
¥1,210 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜 金叩 鯛形 小付
¥2,200 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜釉 金叩 鯛形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜釉 金叩 鯛形 小皿 ※
¥1,870 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜 金叩 鯛形 箸置
¥1,210 (税込)- 残りわずか
-
■幸楽窯 紅鯛 銘々皿ギフト箱入り
¥2,893 (税込) -
■幸楽窯 白鯛 箸置きギフト3個セット
¥4,323 (税込) -
■幸楽窯 紅鯛 箸置きギフト3個セット
¥4,323 (税込)- 品切れ中
-
幸楽窯 錦 雪衣 金羽根 鶴形 銘々皿
¥2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 雪衣 菱模様 亀形 銘々皿
¥2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 雪衣 鶴形 珍味入
¥3,630 (税込) -
■幸楽窯 鶴亀 銘々皿ギフトセット
¥5,423 (税込) -
■幸楽窯 鶴 銘々皿ギフト箱入り
¥2,893 (税込)- 残りわずか
-
■幸楽窯 亀 銘々皿ギフト箱入り
¥2,893 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 おふくさん 小銘々皿
¥2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 泣いた赤鬼 小銘々皿
¥2,530 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 栗 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 柿 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 蜜柑 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 梅 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 桃 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ オリーブ / KAWAI
¥880 (税込) -
KURABI 箸 瑠璃 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 飴 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 茜 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 青磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黄磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黒ゆず 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 白釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 緑釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 淡桃釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(水引) / KAWAI
¥660 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(和膳) / KAWAI
¥660 (税込) -
家事問屋 干しかご3段
¥9,900 (税込) -
家事問屋 干しかご2段
¥7,700 (税込) -
家事問屋 干しかご上段ザル
¥2,420 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/4
¥1,760 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
¥1,320 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/4
¥770 (税込)
常備菜、常備果物に
無性にパイナップルが食べたくなることがあり、冷蔵庫に保存するときはkaicoの保存容器を使っています。ホーロー製なので匂い移りや色移りがなく、洗いあがりもさっぱりして、とても使い勝手が良いです。見た目のかわいさもあり、毎回開けるときに食欲以上にうきうきします。常備菜用にサイズ違いでもう一つ買い足そうと思っています。
中澤
おふくさんとセットがオススメ
お多福豆がモチーフの「福ハ内」という和菓子をいただいたので、一足早く節分イメージでお茶にしました。泣いた赤鬼のお皿はやっぱりこの季節に使いたい!写っていませんが、おふくさんのお皿とセットで使っています。
田島
普段使いにももってこいな半月盆
プロキッチンオリジナルの半月盆はお正月だけじゃなく、普段使いにももってこいです。黒×赤のリバーシブルで、傷がつきにくい加工、淵のないすっきりとしたデザインで使い勝手抜群です。薄く軽いので、さっと取り出して使えるのがいいんですよね。盆ざるでざるそば、幸楽窯の箸置きにはワサビをのせました。
小林
セットで使いたい器
お正月に大活躍だった、この鶴亀の器。鶴の羽や亀の甲羅の細かい部分までとても繊細に描かれていて、まるで昔話から飛び出してきたようなかわいい表情の鶴さんと亀さんは、食卓に並べるだけでほっこり。お正月だけに使うのがもったいないくらいです。 ちなみに食洗器やレンジにも対応しているので普段使いにももちろんおすすめ。取り分け皿やこうしてちょっとずつ載せて出すのにもちょうどいいサイズです。福を呼び込んでくれそうな鶴と亀、ぜひセットで使って頂くのをお勧めします!
蟹谷
こだわって選んだら、このお箸でした
年末に買い替えできなかったお箸をようやく新調しました。選んだのは「果実のなる木のお箸」。これは柿の木から作られたお箸で、他の木よりも色が濃くて落ち着いた雰囲気です。何と言っても気に入った点が、滑らないこと。箸先が食材をつまみやすい四角形になっているためガシッと掴んで口まで運べます。繊細な塗り箸のエレガントとは対極にある天然木の素朴さが、会話をしながらのいつもの食事にちょうど良い。他に桃と栗もお迎え。桃栗三年、柿八年。大切に使います。
北村
ハレの日だけじゃもったいない
有田焼の器に鶴のデコレーションを施した遊び心のあるお皿。有田焼ならではの繊細な細工に職人さんの高い技術を感じますが、どこか雑貨感覚の可愛らしさも。おめでたい席が似合う器を、敢えてふだん使いで楽しんでいます。お皿の裏側にさりげなく描かれた鶴のすまし顔にキュンとします。
北村
野田琺瑯のレクタングルともセットできる?!
いつも間食の果物を準備する時、特にイチゴとかブルーベリーとか、長く水につけておかないほうがいい果物をこの[下ごしらえ角ザル 1/4]で洗ってからそのまま[システムバット1/4]にセットして、水切りをしながら食べています。今日はちょうどシステムバットに他の食材が入っているので、隣りにある[野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型 S]に合わせてみたら、ちょうどいいサイズです!とても意外でした。この角ザルは新しいパートナーが出来たので、今後は心配なく[システムバット1/4]を単品で使えるようになりました!
李
菓子器としても使えます
年始に夫の実家へ帰省中、お土産探して街をぶらぶらしていたところ、意外なところで幸楽窯の器と出会いました。「この器一つでお正月のめでたさが感じられるよね」という理由でセレクトした松葉形前菜皿でしたが、前菜皿という名前に縛られず、このように和菓子を乗せ、菓子器として使うのも素敵ですね。勉強になりました。それにしてもプロキッチンのお取扱商品を旅先で見つけた時の愛しさは何なのでしょう。
中島
菓子器としても使えます
年始に夫の実家へ帰省中、お土産探して街をぶらぶらしていたところ、意外なところで幸楽窯の器と出会いました。「この器一つでお正月のめでたさが感じられるよね」という理由でセレクトした松葉形前菜皿でしたが、前菜皿という名前に縛られず、このように和菓子を乗せ、菓子器として使うのも素敵ですね。勉強になりました。それにしてもプロキッチンのお取扱商品を旅先で見つけた時の愛しさは何なのでしょう。
中島
出番は1年中!松葉形の器
もうすぐひな祭りなので、母が桜餅を作ってくれました。どんな器でいただこうかな〜と思った時、目に留まったのがこの器。勝手に「松葉形はお正月限定のお皿なのかしら?」と思っていたのですが、縁起物の柄ではあるものの、季節は問わないとのこと。白い磁器に白いラインが入っているところが一癖あって、とてもお気に入りの器です。サイズも和菓子をいただくのにぴったり。桜餅って、塩味と甘さのバランスが絶妙ですよね。お抹茶とともに、幸せな甘味時間を過ごしました。
岩谷
キャンディポットにも
「カイコ maru」のSサイズに続き、Mサイズを使いはじめました。今はこっそりとおやつを入れておくためにキャンディポット代わりにしています。Mサイズの容量は400mlでたっぷり入るので個包装のチョコレートやアメをガサッと入れて、仕事中ちょっと休憩したいときに1個ずついただいていますが、蓋の開け閉めが簡単なのでついつい開けてしまいます。冷蔵庫でも活躍しますので、つくり置きのお惣菜などの保存にもピッタリです。
中澤