のブランドページ
-
ソノベ めいぼく椀 けやき 中 / SONOBE
¥4,400 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 くるみ 中 / SONOBE
¥4,730 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 くり 中 / SONOBE
¥4,730 (税込)- 残りわずか
-
ソノベ めいぼく椀 ぶな 中 / SONOBE
¥4,730 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 さくら 中 / SONOBE
¥4,730 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 けやき 大 / SONOBE
¥5,500 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 ぶな 大 / SONOBE
¥5,500 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 さくら 大 / SONOBE
¥5,500 (税込) -
スナオラボ きのこのうつわ こげ茶 / SUNAOLAB.
¥13,200 (税込)- 残りわずか
-
スナオラボ きのこのうつわ あか茶 / SUNAOLAB.
¥13,200 (税込)- 残りわずか
-
ソノベ クラフト木の実 てのひら皿と食べさせスプーン / SONOBE
¥6,490 (税込)- 送料無料
-
スナオラボ きのこのうつわ 白 / SUNAOLAB.
¥13,200 (税込)- 残りわずか
-
ソノベ めいぼく箸 桜 小 / SONOBE
¥1,650 (税込) -
ソノベ めいぼく箸 桜 中 / SONOBE
¥1,650 (税込) -
ソノベ クラフト木の実 はしばこ チェリー 小 / SONOBE
¥2,200 (税込) -
ソノベ クラフト木の実 はしばこ チェリー 中 / SONOBE
¥2,310 (税込) -
ソノベ メープルディンプルしゃもじ ミニ / SONOBE
¥1,760 (税込) -
須浪亨商店 イ草鍋敷き 大 22cm
¥3,300 (税込) -
須浪亨商店 イ草鍋敷き 中 18cm
¥2,640 (税込)- 品切れ中
-
須浪亨商店 イ草鍋敷き 小 16cm
¥1,980 (税込) -
【2個セット】シュピゲラウ クラフトビール スタウト 600ml / SPIEGELAU
¥3,740 (税込) -
【2個セット】シュピゲラウ クラフトビール バレルエイジドビール 500ml / SPIEGELAU
¥3,740 (税込)- 残りわずか
-
ソノベ メープルディンプルしゃもじ L / SONOBE
¥1,870 (税込) -
ソノベ メープルディンプルしゃもじ / SONOBE ※
¥1,870 (税込)
5年以上使い続ける木のしゃもじ
このしゃもじは「つきじ常陸屋」のロングセラー商品です。5年前に購入してからずっと使ってます。写真通りで色滲みとか、カビとかは一切ないです。それはウレタン塗装のおかげです!職人さんの手彫りによって無数のくぼみをランダムにつけることで、確かにごはん粒がくっつきにくいです。うちはごはんを必ず土鍋で炊くので、この木のしゃもじとの相性がすごくいいです。いつも自然な雰囲気が味わえます。
李
1人でも2脚持ち!
私のお気に入りグラスの一つがこれ。ワイングラスのようにボトムが膨らんでいて、飲み口が薄く少し反った形なのでダイレクトにビールを感じることができます。私の場合このグラスに注ぐ時は最初、グラスに沿って静かに注ぎ、途中からビールを高い位置から泡を細かく立てるように注いでいます。こうするとビール自体の苦みもしっかり感じながらクリーミーな泡も楽しめます。私はグラスを2脚冷やしておいて、1本目が終わったら冷えてるもう1脚に2本目を。1人でも2脚持ち結構いいですよ。
三木
キャンプにもしゃもじはマスト!
今年の夏のキャンプもいつもと変わらずカレーライスがメインメニュー。白米は夫のキャンプ道具の一つ、メスティン(四角い形状のアルミ製の飯ごう)で炊きます。ごはんをよそうのに試しにこちらのしゃもじミニを使ってみたところ、とても良い仕事をしてくれました。スプーンではごはんが窪みにくっつくし、お箸では何往復もしないといけない。プチストレス!ごはんがこびりつきにくい形状、且つメスティンにも収まってしまうミニサイズのこのしゃもじはキャンパーに是非進めたい道具の一つです。
中島
お箸選びのポイント
ひそかにプロキッチンのお箸を使い比べているのですが、最近は「めいぼく箸」を使っています。手の大きさにあったお箸の選び方として「一咫半(ひとあたはん)」の長さが良いことをご存知ですか?(一咫=親指と人差し指を直角に広げた時それぞれの指先を結んだ長さ)私は今まで23cmくらいのお箸を使うことが多かったので、今回21cmのお箸を使い始めたとき実は少し短く感じました。ですが私の一咫は約13cmなので一咫半は19.5cmで、21cmのお箸は使いやすい長さということになります。新年には新しいお箸をお使いになる方も多いそうなので、お箸選びの参考になさってくださいね。
中澤
コーヒーのアロマを楽しむグラス
ビールを楽しむためのシュピゲラウのバレルエイジドビールグラスですが、わたしはお酒が強くないのでアイスコーヒー用にこのグラスをチョイスしました。お洒落なカフェで脚付きグラスでカフェラテが出てきて、真似したい!と思っていたんですよね笑。チューリップ型はビールのアロマだけでなくコーヒーのアロマも十分に楽しめて、見た目も優雅なおうちカフェタイムを楽しんでます♪
岩谷
お気に入りのお椀
我が家のお椀はめいぼく椀で揃えています。 強くてたくましい「けやき」はパパ。私はナチュラルな雰囲気の「ぶな」、4月生まれの息子には「さくら」の小サイズ。 家族でそれぞれ違う種類のめいぼく椀を楽しんでいます。
蟹谷
今日のおやつは おばけクッキー!
「ねないこだれだ」の絵本が大好きな娘。街中のハロウィンの飾り付けを見て「おばけだぞー」と喜んでいます。そんなに喜ぶならと手作りおばけクッキー! このうつわは0歳の頃から使い続け思い出もいっぱい。おばけクッキーの思い出も追加されました。
中島
出産祝いにはこれって決めてます
産まれてからずーっと使えるきのこのうつわ。離乳食からおやつ、そして大人になったらお酒とおつまみ。無垢の木だから使っているうちに艶が出ていい感じに育つんです。私は大人になってから自分用に買いましたが、孫が産まれたらあげようかなと今から楽しみです。出産祝いにはこれって決めてるくらいオススメです!今日はカルシウム補給のアーモンドフィッシュと、工房アイザワのブラックピーマン ストレートポットで一人ティータイムです。
小林
ほっこりするお椀で七草がゆ
年末年始の食べ過ぎに、胃を休める「七草がゆ」。ココチ舎のごはん鍋でおかゆを炊いて、軽く茹でた七草を混ぜます。私はシンプルにお塩で味付けしたものに、梅干しや漬物などを合わせて食べるのが好きですが、子供たちは鶏がらスープなどの味付けのほうが食べやすいようです。なのでごはん鍋では私と夫の2人分。めいぼく椀のコロンとした形と白いぶなの木がほっこりして疲れた胃を優しく癒してくれる気がします。
小林
普段使いのお椀に
季節じゃなくてもたまに食べたくなるお汁粉。わたしはつぶあん派ですが、家族はこしあん派。そこは作る人の特権で今日はつぶあん!めいぼく碗は普段使いに最適のお椀です。ぶなは木目が比較的穏やかなのでいろんな食卓にマッチしますよ。
岩谷
ビールをおいしく飲むならこれ!
350mlの缶ビールを注いだら泡とビールでぴったり!泡の比率がおかしいけど(笑)これがビールの苦みとのバランスがいいと私は思っていて、いつものビールもおいしさが違います!泡を立てれば苦味が抜け、泡を立てないと苦味が抜けないので好き好きだと思いますが、ビールを何杯もおいしく飲みたいならこの泡がいいんです。脚付きのグラスは、手の熱が伝わりにくいから最後まで冷たいまま飲めますよ。ぜひお試しあれ~!
小林
経年変化を楽しみに
いろいろ使ってみたくて家族4人分、4種類のお椀にしました。左から、くり、くるみ、けやき、さくらです。それぞれ節があったり、色むらがあったり、もともとの色も木目も様々ですが大事に使って何年後かに同じように並べて色の変化を見てみたいと思ってます。
石田