

おうちごはん
-
ズッキーニとトマトの焼きびたし
おかず -
きび砂糖の梅シロップとはちみつと黒酢の梅シロップ
その他 -
ゆず茶も楽しめる柚子の砂糖漬け
おやつ -
油少なめ大学芋
おやつ -
豆腐白玉の冷やしぜんざい
おやつ -
きび砂糖の梅シロップとはちみつと黒酢の梅シロップ
その他 -
水切りヨーグルトのチーズケーキ
おやつ -
豆乳抹茶ゼリー
おやつ -
簡単!手作りグラノーラ
ごはん・麺・パン -
シナモンロール
ごはん・麺・パン
暮らしのひとコマ
-
浅草橋ランチ探索中
オフィス引越し先、浅草橋おかず横丁の【まめぞ】さんへ。人気のカツサンドがお目当てだったのですが、ランチ定食もおいしそうだったので今回は唐揚げとささみチーズ を注文。さっくり熱々ボリュームもありとってもおいしい~。次回はカツサンド!と思いつつ、スタッフ中澤が注文したアジフライライスと迷い中です。
-
Tea for Peace 03
神戸にある大好きなcafe yuddyさんが、東京の青山のイベントに出店されると聞いて行ってきました。国連大学前のファーマーズマーケットの横で開催の「Tea for Peace_03」。世界のいろいろなお茶を試飲できるイベント。バラや菊、ナツメなどが入った見た目もきれいな「食べる八宝茶」、薬膳クッキーとセットで購入。嬉しい週末でした!
-
新芽が出てきました!
雨が降った翌朝、ベランダのミントに新芽が出てきているのを発見!梅雨明けはまだ先ですがちょっと嬉しくなりました。
-
夜の東京タワー
奈良在住の友人が家族で東京に遊びに来ました。東京タワーに行ってみたいとのことで、仕事帰りに合流し、私も初めての「夜の東京タワー」に上ってきました。夜景がとってもきれいでした。23時まであいてるんですよ!
商品コメント
色違いで揃えたくなります
シンプルな形とスモーキーな色合いが素敵な、イイホシユミコさんデザインのdishes(ディシィーズ)シリーズ。同じ色のプレートを買い揃えることが多いのですが、このお皿なら家族で色違いを使うのも楽しそうですよね。
花瓶としてもちょうど良い
近所のお花屋さんでで見つけた芍薬の花。ちょっとでも涼しい所にと玄関に飾っていましたが、あっという間に満開に。安定感のあるこのピッチャーなら大きいお花でも安心です。
一年中使ってます
ガラスものは夏のイメージがあったのですが、カステヘルミに出会ってからは一年中使えるようになりました。同じケーキをのせても季節によって印象がちがって楽しめます。
ちょうどいい大きさのお皿です
今までカラフルではっきりした柄が多かったマリメッコですが、ミンステリは白をベースに青色のグラデーションが素敵なシリーズですよね。落ち着いた色合いのプレートは見ていてほっとします。
ネコのお気に入りです
やわらかいものが大好きなうちのネコ。ひざ掛けをソファの上に置きっぱなしにすると、すぐ乗っ取られてしまいます。ほかの毛布だとよく穴をあけられるのですが、ツイードミルのスローは厚みがあるせいか大丈夫なようです。
1枚ずつ表情があるプレートです
今日の朝食はヌテラを塗った上にバナナをのせたトーストです。カサゲントのぽってりつやつやしたプレートは、テーブルにならべるだけでもおいしそう。色違いで揃えてもいいですね。
ゴールドのティースプーン
ゴールドのカトラリーは、このデュナ・ゴールド ティースプーンが初めてです。「プリン食べるからスプーン出して」と娘に頼むと、これがいいとすぐ持ってきました。気に入ったようで、これから出番が増えそうです。
タルトがスッポリ入りました
ティーマの21cmサイズはトーストを食べる時やワンプレートごはんに使ったりといろいろ出番も多いプレートです。今回は18cmのタルト皿(下がすぼまるタイプ)で作ったブルーベリータルト、ちょうどピッタリおさまりました。
鳥の形のナッツボール
深さもちょうどいい、とても安定感のあるナッツボウル。よく見るときれいな羽根の形が丁寧に描かれているんですよ。横から見てもかわいいです。
飾っておきたくなるプレートです
久しぶりに焼いたパン。作り置いておいたあんこを入れてアンパンを作ってみました。このプレートにならべておくと残り少なくなってもかわいいですよね。