ゆず茶も楽しめる柚子の砂糖漬け
おやつ

温かくても冷たくてもおいしい柚子茶。初めてなので今回はお試しで柚子5つで作ってみました。すじを取ったり種を取ったりと手間はかかりますが、作業時間は30分ほど。お湯を注いで柚子茶にしたり、ヨーグルトと一緒に食べても美味しいですよ。

色々作るのが好き
石田
石田
作り方
-
柚子を洗って酢を入れた水に1時間ほどつけておきます。流水で洗って水けをよくふき取ったら、皮をむきます。皮の表面にナイフで薄く線を入れると向きやすいです。1
-
皮をむいたら、みかんを食べるときのように実についている白いすじを取ります。すじを取ると苦みが少なくなるそうです。2
-
実を横から輪切りにし、種を取り出します。果汁が出るのでボウルの中で作業をすると後で使えますよ。3
-
皮を千切りにします。柚子の皮は細めの薄切りにするとよく漬かって苦みが少なくなります。4
-
消毒した密閉容器に千切りした皮、砂糖、千切りにした実と果汁、砂糖の順番で重ねて入れます。最後にお好みではちみつを入れて蓋をします。5
-
水気が出てきたら瓶をゴロゴロ転がし砂糖がなじんできたら1週間ほどで出来上がり。スプーン山盛り1杯の柚子の砂糖漬けにお湯を注いでよくかきまぜれば、おいしい自家製柚子茶が楽しめます。6
材料()
- 柚子
- 大きめ5個
- キビ砂糖
- 300g
- はちみつ(お好みで)
- 50gくらい