

おうちごはん
-
ズッキーニとトマトの焼きびたし
おかず -
きび砂糖の梅シロップとはちみつと黒酢の梅シロップ
その他 -
ゆず茶も楽しめる柚子の砂糖漬け
おやつ -
油少なめ大学芋
おやつ -
豆腐白玉の冷やしぜんざい
おやつ -
きび砂糖の梅シロップとはちみつと黒酢の梅シロップ
その他 -
水切りヨーグルトのチーズケーキ
おやつ -
豆乳抹茶ゼリー
おやつ -
簡単!手作りグラノーラ
ごはん・麺・パン -
シナモンロール
ごはん・麺・パン
暮らしのひとコマ
-
浅草橋ランチ探索中
オフィス引越し先、浅草橋おかず横丁の【まめぞ】さんへ。人気のカツサンドがお目当てだったのですが、ランチ定食もおいしそうだったので今回は唐揚げとささみチーズ を注文。さっくり熱々ボリュームもありとってもおいしい~。次回はカツサンド!と思いつつ、スタッフ中澤が注文したアジフライライスと迷い中です。
-
Tea for Peace 03
神戸にある大好きなcafe yuddyさんが、東京の青山のイベントに出店されると聞いて行ってきました。国連大学前のファーマーズマーケットの横で開催の「Tea for Peace_03」。世界のいろいろなお茶を試飲できるイベント。バラや菊、ナツメなどが入った見た目もきれいな「食べる八宝茶」、薬膳クッキーとセットで購入。嬉しい週末でした!
-
新芽が出てきました!
雨が降った翌朝、ベランダのミントに新芽が出てきているのを発見!梅雨明けはまだ先ですがちょっと嬉しくなりました。
-
夜の東京タワー
奈良在住の友人が家族で東京に遊びに来ました。東京タワーに行ってみたいとのことで、仕事帰りに合流し、私も初めての「夜の東京タワー」に上ってきました。夜景がとってもきれいでした。23時まであいてるんですよ!
商品コメント
容器ごと冷凍保存の作りおきグラタン
グラタンを作るときは、ちょっと多めに作っておいて、冷凍保存しておきます。イワキのパックぼうるなら、冷凍庫から出してそのままオーブンや電子レンジで調理ができるので、とっても便利。熱々グラタンが手軽に食べられますよ。
キムチも大丈夫!
久しぶりに買ってきたキムチ!家族もみんな好きなのですが、冷蔵庫に入れるとにおい移りが気になって...。その話をすると「グラスロックなら大丈夫だよ」と周りのスタッフのオススメもあって、使ってみたら本当に大丈夫でした!他にもいろいろ試してみようと思います。
ケーキをのせても
和食器にも通じる色合いのオスティンディアのプレート。エスニックなお料理にとっても合うお皿ですが、そこはスウェーデンのブランド。ケーキだって美味しそうに見えますよ。1枚あるといろいろ使えるお皿です。
大皿ならこの1枚
ブラックもイエローも素敵なパラティッシのプレートですが、テーブルに1枚、大皿として使うならパープルがいいなと思ってしまいます。みんなで取り分けるパンやお菓子をのせて出すと、お皿が空っぽになった時おいしそうなブドウやりんごの絵柄が現われるのも楽しいですよね。
デザートにも使える器です
夏になるとほしくなる一保堂の宇治清水、原材料は抹茶とグラニュー糖だけ。グラスにいれて水や牛乳を注ぐだけグリーンティーが楽しめます。お湯で溶いた宇治清水に、そのままとかして使える粉ゼラチンをあわせて抹茶ゼリーを作ってみました。冷蔵庫で冷やしたら簡単 抹茶ゼリーの出来上がり。ぎやまんの4寸鉢は見た目もよく、大きさもぴったりでした。
とっても便利なコーヒーカップ&ソーサー
パラティッシシリーズのカップ&ソーサーは、ソーサーにくぼみがないのでお皿としてちゃんと使えるのがうれしいですね。ちょっとしたおやつを食べる時にもセットで出してそのまま取り皿にしてもいいし、カップだけ、ソーサーだけでもどんどん使ってます!
いろいろ使えるワックスペーパー
休みの日の朝ごはんによくつくる、目玉焼きのせトースト。何人か分をまとめて作るときは、焼いた食パンをワックスペーパーに1枚ずつおいて、その上でいろいろのせていきます。目玉焼きを最後にのせたら、ワックスペーパーごとお皿に移して出来上がり。場所もとらないし、まな板もよごれないし、とっても便利です。
大きめのお花にWECKのキャニスター
これから暑い季節に飲み物を冷やしたりと大活躍のウェック キャニスターですが、うちでは大きなお花を飾るのにも使っています。高さもあるうえ安定感も抜群。よく見るとガラスの色が薄緑色なんですよ。1つの物でいろいろ使えると嬉しいですよね。
ちょうど良い大きさです
見た目の印象でちょっと小さいかなと思っていたのですが、使ってみると本当にちょうど良いサイズで毎日何かしら使っています。今日は朝食のヨーグルト、シリアルやフルーツをたくさん盛りつけられますよ。カラフルなティーマなら朝から元気になれそうです。
小さめのテーブルにも安心なグラス
台湾の豆乳(豆漿)が楽しめるお店に行ってきました。土曜日の午前11時前でしたが、付け合せの点心は全て売り切れ!塩味の鹹豆漿と甘い花生湯(ピーナッツスープ)は、毎日食べたいやさしい味でした。お水が入ったボデガのグラスは雰囲気も安定感も2人がけのかわいいテーブルにもぴったりでした。