のブランドページ
-
BARBAR いろは 茶碗 麻の葉文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 茶碗 菊文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 茶碗 丸文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 丼 麻の葉文
¥2,970 (税込) -
BARBAR いろは 丼 菊文
¥2,970 (税込) -
BARBAR いろは 丼 丸文
¥2,970 (税込) -
BARBAR いろは 平丼 麻の葉文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 平丼 菊文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 中鉢 麻の葉文
¥1,980 (税込)- 残りわずか
-
BARBAR いろは 平丼 丸文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 中鉢 菊文
¥1,980 (税込) -
BARBAR いろは 中鉢 丸文
¥1,980 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 麻の葉文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 菊文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 丸文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 麻の葉文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 菊文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 麻の葉文
¥1,320 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 丸文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 菊文
¥1,320 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 丸文
¥1,320 (税込) -
BARBAR いろは 中皿 丸文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 中皿 麻の葉文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 中皿 菊文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 大皿 麻の葉文
¥3,850 (税込)- 品切れ中
-
BARBAR いろは 大皿 菊文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 大皿 丸文
¥3,850 (税込) -
【単品】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco□
¥627 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco
¥3,762 (税込) -
■【送料無料】【12個セット】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco
¥7,524 (税込)- 送料無料
-
ボルミオリロッコ ボデガ370 / Bormioli Rocco
¥770 (税込) -
ボルミオリロッコ ボデガ500 / Bormioli Rocco
¥913 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア デザートカップ / Bormioli Rocco
¥1,023 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア デザートカップ / Bormioli Rocco
¥5,525 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア スモール / Bormioli Rocco
¥924 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア スモール / Bormioli Rocco
¥4,990 (税込)- 残りわずか
-
ボルミオリロッコ ホステリア ミディアム / Bormioli Rocco
¥1,034 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア ミディアム / Bormioli Rocco
¥5,584 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア ラージ / Bormioli Rocco
¥1,045 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ホステリア ラージ / Bormioli Rocco
¥5,643 (税込)- 残りわずか
-
ボルミオリロッコ ピッチャー ビストロ 500ml / Bormioli Rocco
¥1,540 (税込) -
ボルミオリロッコ ピッチャー ビストロ 1L / Bormioli Rocco
¥1,760 (税込)- 残りわずか
-
木柄 ミニ ターナー
¥990 (税込) -
焼き台 ガスコンロ用 黒
¥3,520 (税込) -
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
¥1,980 (税込) -
鳥部製作所 キッチンスパッター
¥6,980 (税込)- 残りわずか
-
廣田硝子 雪の花 のぞき ブルー
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 のぞき 古代色
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 豆皿 ブルー
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 豆皿 古代色
¥1,650 (税込) -
ミニ束子 しゅろ
¥649 (税込) -
スリム束子
¥825 (税込)- 残りわずか
-
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
¥880 (税込) -
棒付束子 大
¥1,320 (税込)- 残りわずか
-
ねこの手 ロング
¥1,452 (税込) -
廣田硝子 吹雪 小付鉢
¥2,200 (税込) -
廣田硝子 吹雪 小鉢
¥2,750 (税込) -
廣田硝子 吹雪 多用鉢
¥3,080 (税込)- 品切れ中
-
廣田硝子 吹雪 大鉢
¥6,600 (税込) -
廣田硝子 吹雪 大鉢 フロスト無
¥6,380 (税込)
たっぷり飲めて安心なグラス
たっぷり飲みたいアイスカフェオレは370のボデガに。背が低いからうっかり倒す確率も低くく、私には大事なポイントです。デザートカップとしても使い勝手の良い高さで、水切りヨーグルトとグラノーラといちごで断面萌が狙えます。ウイスキーや焼酎のロックにも良さそうです。
増田
和食のときにも
先日行った水炊き屋さんでお水を頼んだら、このピッチャーに氷をたっぷり入れて出してくれました。500mlって少ないかな?と思ったのですが、大人二人にちょうどいいサイズ。お店で使われてるということはやっぱり頑丈なんだなと再認識です。
田島
こだわりのグラス
パリに本店があるローズベーカリー銀座店で、ボデガのコップが使われていました。小さいグラスも使いやすいですが、このくらいのサイズだとたっぷり飲みたいときにはちょうどいいです。 こちらのお店は有機野菜やオーガニック食材にこだわったカフェ。食事で使われている食器も小石原焼や美濃焼が使われていたりと、キッチンウェアにもこだわりがあるみたいですね。
蟹谷
小さな働きものです
よくある柄の長いターナーを1本持っていますが、柄が長いと距離感がつかめずうまく使いこなせない感があるんです。私だけでしょうか。この木柄ミニターナーは柄が短く、自分の手と距離感が似ていて扱いやすい。テフロン加工のフライパンには使えませんが、私は鉄フライパンを使うことが多いのでハンバーグや目玉焼き、餃子を焼く時に重宝しています。収納の面でも場所を取らず優秀な働きものです。長い柄のターナーとミニターナーの組合わせでお好み焼きをひっくり返すこともあります。
武内
ちょこんと盛り付けるだけで華を添えてくれる豆鉢
今年のひなまつりは花籠膳。普段のおかずを器の力借りて見栄え良く盛り付けます。花籠膳には様々な形、異素材の器を使うと、全体に立体感、面白みが出てきます。小さなガラスの豆鉢にはさっぱりとしたおろしなめこを盛り付けてみました。豆皿、豆鉢は可愛いので、ついつい増えてしまいますが、ちょこんと盛り付けてお膳に添えれば華を添えてくれること間違いなし。
中島
塩梅のよい器
いろはの中鉢はわが家の食卓にちょうど良いサイズで副菜や果物を盛り付けたり、ほぼ毎日食卓に登場しています。ティーマなどの洋食器と合わせても違和感なく馴染む佇まいも魅力の一つですよ。今日は最近はまっている煮卵を盛り付けてみました。沸騰したお湯に卵を入れてジャスト7分!とろとろの半熟に仕上がります。
北村
たっぷりデザート
今まで、ボデガの200を愛用していましたが、今回はデザートを沢山食べたい気分だったので370の方でいただきました。涼しげなグラスはこれから暑くなって氷を入れた飲み物にも重宝しそうです。
太田口
軽くて扱いやすいどんぶり
このどんぶり、ホントに軽いんです。我が家はイッタラやアラビアの器が多いので、はじめて持った時は衝撃を受けました。柄違いで家族分揃えていて、この丸文は子供のお気に入り。うどんもラーメンもお蕎麦にも合うデザインです。
増田
涼やかで夏にぴったり
毎日むしむし暑いのでさっぱりしたものが食べたい…と思い棒々鶏を作った残りを次の日のお昼にしました。小鉢が一人分にちょうどよかったです。すべすべの曇りガラスが涼やか。今度はここにつゆをいれてそうめんを楽しみたいと思います。
武内
お花のお茶も楽しめます
バラや菊花、ナツメ、白きくらげなど体に良いものが8種類入った、見た目もかわいい「食べる八宝茶」。お花以外はそのまま食べることもできるんですよ。お湯を注いで3分、乾燥した花が開いてきたら飲み頃です。シンプルなボデガなら花が開く様子も楽しめます。
石田
お水を飲む習慣がつきました
水をたくさん飲むと健康に良いとのことで、一日2Lのお水を飲むようにしています。でもつい飲むのを忘れてしまうのでこのピッチャーに入れてテーブルに置くことにしました。日中の在宅ワーク中はこれに入れた分は飲み切るのが目安。1Lの表示ラインがあるので目安がわかるし、ペットボトルのまま出しておくよりもピッチャーに入れておくほうがおしゃれで気分も上がります♪
蟹谷
豆大福でひと休み
大人になってからその美味しさに開眼した豆大福。大好きな豆大福を食べる時はいろはの小皿を手にすることが多いです。中でも菊紋はふちの部分をなぞるように模様が描かれているから、豆大福を載せた時の全体的なバランスがgoodなのです。撮影用にカトラリーを添えたけど、いつもは手でパクリです。
北村