のブランドページ
-
BARBAR いろは 平丼 菊文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 中鉢 麻の葉文
¥1,980 (税込) -
BARBAR いろは 平丼 丸文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 中鉢 菊文
¥1,980 (税込) -
BARBAR いろは 中鉢 丸文
¥1,980 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 麻の葉文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 菊文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは 長角皿 丸文
¥2,750 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 麻の葉文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 菊文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 麻の葉文
¥1,320 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 丸文
¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 菊文
¥1,320 (税込) -
BARBAR いろは 小皿 丸文
¥1,320 (税込)- 残りわずか
-
BARBAR いろは 中皿 丸文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 中皿 麻の葉文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 中皿 菊文
¥1,760 (税込) -
BARBAR いろは 大皿 麻の葉文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 大皿 菊文
¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは 大皿 丸文
¥3,850 (税込)- 残りわずか
-
【単品】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco□
¥627 (税込) -
■【6個セット】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco
¥3,762 (税込) -
■【送料無料】【12個セット】ボルミオリロッコ ボデガ200 / Bormioli Rocco
¥7,524 (税込)- 送料無料
-
ボルミオリロッコ ボデガ370 / Bormioli Rocco
¥770 (税込) -
ボルミオリロッコ ボデガ500 / Bormioli Rocco
¥913 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア デザートカップ / Bormioli Rocco
¥1,023 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア スモール / Bormioli Rocco
¥924 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア ミディアム / Bormioli Rocco
¥1,034 (税込) -
ボルミオリロッコ ホステリア ラージ / Bormioli Rocco
¥1,045 (税込) -
ボルミオリロッコ ピッチャー ビストロ 500ml / Bormioli Rocco
¥1,540 (税込) -
ボルミオリロッコ ピッチャー ビストロ 1L / Bormioli Rocco
¥1,760 (税込) -
木柄 ミニ ターナー
¥990 (税込) -
焼き台 ガスコンロ用 黒
¥3,520 (税込) -
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
¥1,980 (税込) -
鳥部製作所 キッチンスパッター
¥6,270 (税込)- 品切れ中
-
廣田硝子 雪の花 のぞき ブルー
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 のぞき 古代色
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 豆皿 ブルー
¥1,650 (税込) -
廣田硝子 雪の花 豆皿 古代色
¥1,650 (税込) -
■【2個セット】マダムゴールド グリーン ※
¥792 (税込) -
【取扱終了0326】廣田硝子 雪の花 フラッペ ブルー ※
¥2,200 (税込)- 品切れ中
-
ミニ束子 しゅろ
¥649 (税込) -
スリム束子
¥825 (税込) -
つきじ常陸屋オリジナル 8の字たわしはっちゃん
¥880 (税込) -
棒付束子 大
¥1,320 (税込) -
ねこの手 ロング
¥1,452 (税込) -
廣田硝子 吹雪 小付鉢
¥2,200 (税込) -
廣田硝子 吹雪 小鉢
¥2,750 (税込) -
廣田硝子 吹雪 多用鉢
¥3,080 (税込) -
廣田硝子 吹雪 大鉢
¥6,600 (税込) -
廣田硝子 吹雪 大鉢 フロスト無
¥6,380 (税込) -
廣田硝子 大正浪漫 そば猪口 市松
¥3,850 (税込) -
廣田硝子 大正浪漫 そば猪口 水玉
¥3,850 (税込) -
廣田硝子 大正浪漫 そば猪口 十草
¥3,850 (税込) -
廣田硝子 大正浪漫 そば猪口 波
¥3,850 (税込) -
廣田硝子 大正浪漫 そば猪口 つなぎ格子
¥3,850 (税込) -
廣田硝子 TOWA 大正浪漫 鉢 桜 ※
¥7,150 (税込)- 残りわずか
-
廣田硝子 TOWA 大正浪漫 鉢 巻き上げ ※
¥7,150 (税込)- 残りわずか
-
岩鋳 鉄茄子 2本組
¥2,200 (税込) -
廣田硝子 東京復刻ガラス 蒲鉾 5オンス ※
¥4,620 (税込)- 残りわずか
しなやかな働き者です
100円ショップのたわしで十分と長年思っていたのですが、しゅろのたわしを使ってみたら強度もあるのに柔軟なコシで洗えるのに感動!繊維がボロボロと落ちることもなく、この使い心地を知ったらもう100均のには戻れません。まな板はもちろん、ホーロー製品に使っても傷つくことなく汚れを落としてくれます。私には手にすっぽりおさまるミニサイズが使いやすいです。
武内
特製クリーム白玉あんみつ♪
デパ地下であんみつを買ってきました。浅過ぎず深過ぎず、ちょうど良い深さのいろはの中鉢。民芸っぽい雰囲気もあんみつにぴったり。「確か白玉粉があったはず…、バニラアイスもあったかな」。結局旬のフルーツも添え、柄が見えないくらい山盛りのあんみつになりました!
中島
副菜のちょこっと盛りに
涼しげなガラス食器は夏に欠かせないアイテムです。淡いブルーの色合いが涼しさが出ていて、どこかレトロな感じがお気に入りです。副菜の他にもソースや漬物を入れるのにおすすめです。
見目
ボデガはこのサイズが好き
「200mlじゃちょっと小さい」そういうシーンが何回かあり購入した370ml。実に良いです!一見持ちにくそうに思えた太っちょの寸胴スタイルもしっかり握れて安定感があるし、ボデガに共通している『なんでもないシルエットだからこそ変幻自在』に使いこなせるのは頼りになります。グラスとしてはもちろん、ブーケを飾ったり、お弁当作りで野菜をレンチンしたい時なんかにも緊急出動。ライフスタイルが変化してもきっと我が家の食器棚にちょこんと並んでいると思います。
北村
朝食の定番!万能グラス
昨日の朝ごはん。トーストと冷たいカボチャのスープです。ただでさえ忙しい朝、スプーンを使わずにゴクゴク飲み干す感じでいただきます。毎朝トーストに珈琲で済ませてしまいがちでしたが、ボデガ200にヨーグルトやポテトサラダ、オレンジジュースなどその日の気分で入れるものを変えて栄養補給しています。
中島
お玉の定位置
土鍋料理の時には傷つけないよう公長齋小菅のお玉Sを使うのですが、このお玉を置くのにボデガ200がちょうどいいんです。立てておくことで食卓のスペースを有効に使うことが出来るし、持ち手が上向きになるのでどの席からも取りやすく、食事中の「ちょっと取って」がなくなります。ご家族の多い方におすすめしたい使い方です。
田島
お花のお茶も楽しめます
バラや菊花、ナツメ、白きくらげなど体に良いものが8種類入った、見た目もかわいい「食べる八宝茶」。お花以外はそのまま食べることもできるんですよ。お湯を注いで3分、乾燥した花が開いてきたら飲み頃です。シンプルなボデガなら花が開く様子も楽しめます。
石田
軽くて扱いやすいどんぶり
このどんぶり、ホントに軽いんです。我が家はイッタラやアラビアの器が多いので、はじめて持った時は衝撃を受けました。柄違いで家族分揃えていて、この丸文は子供のお気に入り。うどんもラーメンもお蕎麦にも合うデザインです。
増田
ちょこっとフライパンの良き相棒
お弁当のおかずや朝食の目玉焼きなど、ちょこっと使うのに本当に便利で、しかもおいしく出来る「ちょこっとフライパン」。その相棒ともいえるのがこの木柄ミニターナーです。 フライパンが小さいので、この小さいヘラと短い柄がとっても使いやすい!もちろん、大きい鉄フライパンでもよく使います。理由は、柄が短いからまるで自分の手でひっくり返しているように使えるから。これは使った人にしかわからないので、ぜひ、使ってみてください!!
小林
夏は冷たいスープで
おしゃれなカフェでよく見かけるボデガ。今回は冷凍トマトに白出汁、レモン汁、オリーブオイルなどで軽めに味をつけた冷たいスープを入れました。暑い時期はガラスの器が涼やかでいいですね。トマトは丸ごと冷凍させておいて、すりおろす前に水に濡らせば皮が剥きやすくなるので、湯むきする手間が省けて楽ちんですよ。麺つゆで伸ばして少し濃い目の味付けにすれば、素麺のつけ汁としてもおすすめです。
三木
鉄フライパンの良き相棒
この大きさのターナーが使いやすいよと、店長小林に教えてもらってからずっと欲しいと思っていたターナーをお迎えしました。実は本当のおすすめの商品は諸事情で扱えなくて、色々探して、これなら!とお墨付きの類似品なんですが、プチプラなお値段と、裏に書かれた「ステンレス」の文字がお気に入りです。もちろん使い勝手も◎。たまご焼きやホットケーキに、鉄フライパンの良き相棒です。
岩谷
小さいお鍋も安心して使えます。
「ちいさな五徳」の存在を知ったとき、これを発明した人は天才だと思いました。小さいお鍋でお味噌汁を温めなおしたりホットミルクをつくったりするときに、ガスコンロの五徳の上でお鍋が傾いてしまいドキッとしたことが何度もあるからです。この五徳があると小さなお鍋でも安定するので安心です。肌寒い朝も、チャイを淹れるとスパイスの香りで頭と体がシャキッとします。お鍋で煮出すとよりおいしく感じますよ。
中澤