スプーンのカテゴリページ
-
クラフト工房・木奏 木のカトラリー カレースプーン 小
スプーン¥2,244 (税込)- 品切れ中
-
クラフト工房・木奏 木のカトラリー カレースプーン
スプーン¥2,376 (税込) -
クラフト工房・木奏 木のカトラリー れんげ風スプーン 小
スプーン¥1,848 (税込) -
クラフト工房・木奏 木のカトラリー れんげ風スプーン 大
スプーン¥2,244 (税込) -
クラフト工房・木奏 木のカトラリー 子供スプーン
スプーン¥1,848 (税込)- 品切れ中
-
クラフト工房・木奏 木のカトラリー 器の底をさらうデザートスプーン 右利き用
スプーン¥1,848 (税込) -
サンク ホーンヴァレファブリッケン カトラリー マーマーレードスプーンS / CINQ
スプーン¥2,750 (税込) -
サンク ホーンヴァレファブリッケン カトラリー ソルトスプーン / CINQ
スプーン¥2,310 (税込) -
サンク ホーンヴァレファブリッケン カトラリー ティーメジャースプーン / CINQ
スプーン¥2,310 (税込) -
草土 WASABI ミックススプーン L / SOHDO
スプーン¥550 (税込) -
草土 WASABI ティー&コーヒースプーン / SOHDO
スプーン¥605 (税込) -
草土 WASABI クリームスプーン / SOHDO
スプーン¥605 (税込) -
草土 WASABI デザートスプーン / SOHDO
スプーン¥770 (税込) -
草土 WASABI レンゲスプーン / SOHDO
スプーン¥935 (税込) -
草土 WASABI ディナースプーン / SOHDO
スプーン¥935 (税込) -
ダン ティースプーン シルバー / DAN
スプーン¥990 (税込) -
ダン ミニスプーン シルバー / DAN
スプーン¥880 (税込) -
ダン ティースプーン ゴールド / DAN
スプーン¥1,650 (税込) -
ダン ミニスプーン ゴールド / DAN
スプーン¥1,210 (税込) -
野田琺瑯 琺瑯レンゲスプーン
スプーン¥1,100 (税込) -
野田琺瑯 琺瑯穴あきレンゲスプーン
スプーン¥1,100 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン ベッコウ / Heim Sohne
スプーン¥1,650 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン コニャック / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン ベージュ / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン クリーム / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン イエロー / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン サニー / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン オレンジ / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン アプリコット / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン ピーチ / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込)- 品切れ中
-
ハイムゾーネ エッグスプーン ピンク / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン シルバー / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン アクア / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン ブルー / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン ターコイズ / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン アップル / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン モス / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
ハイムゾーネ エッグスプーン オリーブ / Heim Sohne
スプーン¥1,430 (税込) -
白山陶器 れんげ 天目 / HAKUSAN
スプーン¥1,100 (税込) -
白山陶器 れんげ 白磁 / HAKUSAN
スプーン¥1,100 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー ディナースプーン / Sori Yanagi
スプーン¥935 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー テーブルスプーン / Sori Yanagi
スプーン¥825 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー デザートスプーン / Sori Yanagi
スプーン¥715 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー カレースプーン / Sori Yanagi
スプーン¥770 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー アイスクリームスプーン / Sori Yanagi
スプーン¥495 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー ティースプーン / Sori Yanagi
スプーン¥495 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー マドラー / Sori Yanagi
スプーン¥715 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー グレープフルーツスプーン / Sori Yanagi
スプーン¥605 (税込) -
柳宗理 ステンレスカトラリー パフェスプーン / Sori Yanagi
スプーン¥605 (税込)
柄の長さが高ポイント
先端が平らですくいやすいだろうなっていうのは、みなさん想像がつくと思います。そして、スプーンの「つぼ」も浅いので口にすっと入るのもわかるでしょう。今回、私が一番伝えたいのは、柄の長さ。この長さが固いアイスをすくうのにいいんです!力も入れやすいし、深めのカップでも食べやすい。最後まできれいに食べられますよ。
小林
デザートにはやっぱりこのスプーン
我が家では毎日のように使っているこのデザートスプーン。アイスを食べるときももちろんこのスプーンです。アイスクリーム専用のスプーンも気になりますが、いまさら買い足す必要もないくらいこのスプーンが使いやすくてついつい手に取ってしまいます。冷凍庫から出したばかりでちょっとくらい固くてもこのデザインと柄の長さのおかげで力を入れやすいし、ひとすくいしたときの一口のサイズがちょうどいいんです。(ひとすくいが大きいと口が冷たくなるし、少ないと物足りない・・)この日はハーゲンダッツの「クラシック洋菓子」のレーズンバターサンド。カリカリのクランブルから最後の底のひとすくいまで、このスプーンで最後まで余すことなくおいしくいただきました!
蟹谷
しっかりつかめる安心感
手が大きいので、れんげって持ちにくくて好きではなくあまり使っていなかったのですが、このれんげならしっかりつかめます。ラーメンのスープの中にれんげが浸かってしまって手がべたべたに・・・なんて心配もないので、うっかり者のわたしでも安心して使えます。
加藤
カフェのランチで使われていました!
出雲大社にお参りに行った時にずっと行きたかった出西窯の見学に行きました。ちょうどお昼時だったので同じ敷地内にあるカフェでランチタイム。あざやかな出西ブルーのプレートに盛り付けられたキーマカレー、カトラリーは柳宗理のテーブルスプーンとテーブルフォークでしたよ。またいつか、ゆっくり訪れてみたいです。
石田
熱くならないので猫舌さんにおすすめ
パスタフォークの次に買ったのはこのレンゲ風スプーン。木のカトラリーは熱を通しにくいので、熱々の料理で起こりがちな「熱っ!」というのがありません。猫舌なのに熱い物好きの私はよく火傷をしてしまうので、雑炊やスープにはこのレンゲが大活躍です。小さいタイプもあるので姪っ子用にも検討中です。
見目
絶妙なミニサイズ
我が家では朝食のときのゆで卵、目玉焼き用に卓上に塩を用意しています。WECKのモールドシェイプ25ml口径XSサイズに塩を入れているのですが、このソルトスプーンがちょうどいいサイズなんです。ちょっと小さいかも?と思いますが、少量ですくえて塩をかけすぎる心配もないので、塩分を気にされる方にもおすすめのスプーンです。ちなみに、卓上用の塩は「マルドンの塩」を愛用。英国王室御用達の塩としても認定された塩とのことで、これをかけるだけでいつもの卵料理やサラダもまるでレストランの味になります!
蟹谷
梅の花に癒されるお皿です
お昼ご飯はいつも簡単に済ませます。この日はオフィスでしたが、自宅からご飯とレトルトカレーを持参。骨つきのお肉が2本入った意外とボリュームのあるカレーだったので、ちょっと深さのある高さんの器に盛ってみました。ごはんとカレーを入れても見え隠れする梅の絵柄にほっこり。初めて使った器でしたが、パスタ、ロールキャベツ、シチューなど使い勝手が良さそうだなと思いました。購入検討しちゃおうかなー。
田島
お気に入りのジャムスプーン
ジャム用のスプーンはいくつか持っていますが、新しくお迎えしたこのホーンカトラリーがとても使いやすくてつい手に取ってしまいます。自家製のルバーブのジャムはしっかりとろみがあるのですが、このカトラリーならたっぷりとすくえます。口当たりもいいのでヨーグルトを食べるときにもおすすめです。天然のものなので模様には個体差がありますが、何本か揃えて個性を楽しんでみるのもいいですよ。
蟹谷
ヨーグルトにはこのスプーン!
アイスクリームやヨーグルトを食べる用のスプーンを探していた時にみつけた柳宗理のティースプーン。口当たりが本当に良くって、食べるたびに嬉しくなります。お値段がお手頃なのもいいですよね。こどもから大人まで使ってほしいスプーンです。
石田
スープの定番セット
寒い日の朝の定番といえば、あたたかいスープ。我が家ではスープを頂くときは、いつもこのティーカップと、「クラフト工房 木奏 れんげ風スプーン大」をセットで使います。たっぷり入るカップなのでスープカップにちょうどいいんです。スプーンはとにかく口当たりがいいのでなめらかなスープもよりおいしく感じます!
蟹谷
定番品はやっぱりいい。
サイズ感的にデザートや茶わん蒸しなどにもちょうどいいので用途を問わず使っています。口に入れたときのなめらかさ、手に持った時の重みなど、「さすが柳宗理!さすが日本製!」と毎回思います。買った当初のピカピカより使い込んだ今の雰囲気の方が好きなアイテムです。
田島
グラスデザートにもおすすめ
手作り豆乳ブランマンジェに桃のコンポートをたっぷり乗せて簡単デザート。 おうちでパフェってなかなか作りませんが、簡単にできるグラスデザートにもこのスプーンはおすすめですよ。ちょっと深めのグラスでも底までしっかりすくえます。
蟹谷