

おうちごはん
暮らしのひとコマ
-
DIC川村記念美術館
17世紀のレンブラントや印象派、現代美術を常設展でみられるDIC川村記念美術館。いつか行きたいと思いつつも遠いので何年も足を運べずにいたのですが、休館が発表され、あわてて行ってきました。JRで佐倉駅まで行き無料送迎バスにゆられて到着すると、うわさ通りの素敵な空間。オブジェが点在し美しく整えられた庭園が広がります。ヨーロッパの古城のような建物、エントランスホールの天井装飾やステンドグラスなど建物も素敵。もちろん展示品も傑作ぞろいでした。いまの企画展が終わったらコレクション展になるようなので、休館前にもう一度行きたいです。
-
箸感謝祭
8月4日は(八四=はし)にちなみ、ハシの日なんだそうおです。赤坂の山王日枝神社で箸供養をしていると聞き、ちょうどお休みの日だったので行ってきました。こどもたちが小さいころ使っていたお箸や、古くなった箸などをお焚き上げしてもらいました。
-
旧朝香宮邸
東京都庭園美術館の「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」展に行ってきました。その名のとおり、皇族朝香宮家の自邸として建てられた本館の展覧会でして、いつもは入れないウインターガーデンや床の木目がみられる貴重な時間でした。この建物や内装はフランスのアール・デコ様式がふんだんにもりこまれており、数ある洋館の中でもセンスがピカイチ。一番のお気に入りです。
-
今シーズンも咲きました
毎年育てているヒヤシンス。今シーズンも無事咲いてくれました。昨シーズンは縦長にのびて倒れてしまいましたが、今回は小ぶりでまるっとした花のつき方なのでまだたおれていません。うまくいけば2年目にも花が咲くようなので、花が終わったあとは土に植え付けてみようと思っています。
商品コメント
朝スープ用に
冬場は朝食にあったかい汁物をとるようにしています。寒い朝でもあったかさがしみわたり、1日頑張れるような気が。SAKUZANのスープカップは口が広く、浅型なのでまさにスープにぴったりです。前の晩の残りものを温めているのでお味噌汁のことも多々ありますが、今日は豆苗をいれたクリームシチューでした。
てのひらサイズのおひな様
おひな様をだしました。真工藝のおひな様はコンパクトなのでニッチやちょっとした棚の上にささっと飾れます。素朴で穏やかな表情にほっこり。去年までずっと自分のお雛様ですませてきましたが、お守り代わりという意味でも娘の分をちゃんと用意したいなーと思ってたのでお迎えできてよかったです。
オブジェとしても花瓶としても
まだまだ冬の寒さが続いていますが、お花屋さんには春の花が並んでたのでチューリップを買いました。ピンクとベストのガーリーなかんじが可愛らしい♪ナチュラルな雰囲気のリサ・ラーソンの花瓶にはいつもはグリーン系のを活けています。何も活けてない時も、オブジェとして飾っておけるのもいいですね。
毎日これでご飯炊いてます
このルクルーゼは私がプロキッチンに入ってから最初に買ったお鍋です。その当時は一人暮らしでしたので、休日にじっくり料理できるときに使ってました。4人家族になった今、さすがにカレーなど作るときには小さくなってきたので24cmも購入。20cmはご飯炊き用に毎日登場しています。
どっしりケーキでも食べやすい
クリスマスは、浜田山のパティスリーヴォワザンでブッシュドノエルを予約しました。チョコが濃厚で食べごたえがありましたが、カイボイスンのケーキフォークはよくある華奢なものではなく、しっかりカット&さすのができるので食べやすかったです。フルーツやサラダ、こども用フォークとしても活躍しそう。
塩が固まりにくいです
雑誌とかで料理上手の台所特集をみてると大抵コンロのそばに素敵な塩壺があり、ずっと憧れていたんですが「固まっちゃう!?」とずっと導入を見送っていました。そんな折にこの塩壺を使ってみたところ大正解。塩が固まることなく、ささっと使えるようになりました。ふりかけるタイプの塩も併用していますが、おにぎりを作るときに重宝してます。
こっくりとした色あいが素敵
瑞々のうす飴色はこっくりとしていて、秋~冬の季節にぴったり!寒くなってくると食べたくなるクリーム系の料理やレンコンや大根、白菜など白い色の野菜にもよく合います。緑色もよく映えますよ。まる皿は縁に立ち上がりがあるので汁けのある食べ物でも安心。和食にも洋食にも使えます。
冬じたくをすこしずつ
ハロウィンも終わって街はクリスマスな雰囲気になってきました。まだクリスマスツリーがないので、まずはガーランドで冬じたく。華やかなゴールドもいいかなと思いましたが、シックな印象のグリーンで。こども達がみつけて「わー!ツリーだー!」とはしゃいでおりました。
くっつかなくて快適!
週末の朝ごはんはホットケーキの我が家。いつもクリステルのノンスティックフライパンで焼いています。ほとんど油をひかないでもきれいなホットケーキが焼けるし、 縁の立ち上がりが浅いのでひっくり返しやすいです。料理下手の私にとってはくっつかない加工のフライパンが1つあると安心。こどものお弁当づくりにも重宝しそうです。
重ーいふたでも大丈夫
我が家ではごはんをルクルーゼで炊いています。すごくおいしく炊けるのですが、いつも鍋ふたのやり場に困ってました。ふたをとって置いておいて、またふたしようとするときに必ず「アチチ…」。でもこのお玉&鍋ふたスタンドがやってきてからはそんなプチストレスがなくなりました。お玉だけでなく菜箸もおけるのでお鍋の季節にも大活躍です。