のブランドページ
-
貝印 SELECT100 キッチンばさみ / Kai
¥3,080 (税込) -
貝印 SELECT100 おろし器 / Kai
¥1,980 (税込) -
貝印 SELECT100 せん切り器 / Kai
¥1,760 (税込) -
貝印 SELECT100 スライサー 厚み調整機能付き / Kai
¥1,760 (税込) -
貝印 SELECT100 ターナー / Kai
¥1,210 (税込) -
貝印 鍛造オールステンレスカーブキッチン鋏 / Kai
¥6,600 (税込) -
工房アイザワ 卓上お玉
¥880 (税込) -
工房アイザワ 卓上お玉 穴あけ
¥990 (税込) -
工房アイザワ お玉 中
¥2,200 (税込) -
工房アイザワ お玉 穴あけ 中
¥2,200 (税込) -
工房アイザワ アケビ巻き 卓上お玉
¥2,750 (税込) -
工房アイザワ アケビ巻き お玉 中
¥4,125 (税込) -
工房アイザワ アケビ巻き お玉 穴あけ 中
¥4,290 (税込) -
工房アイザワ キッチンツール パセリ お玉
¥1,980 (税込) -
工房アイザワ 豆腐スクイ
¥1,100 (税込) -
工房アイザワ キッチンツール パセリ 穴明お玉 大
¥2,200 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ キッチンツール パセリ 穴明お玉
¥1,980 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ キッチンツール パセリ ターナー
¥2,200 (税込) -
工房アイザワ キッチンツール パセリ アクトリ
¥1,815 (税込) -
工房アイザワ キッチンツール パセリ カス揚げ
¥1,815 (税込) -
工房アイザワ キッチンツール パセリ 横口レードル
¥2,200 (税込) -
工房アイザワ キッチンツール パセリ お玉 大
¥2,200 (税込) -
工房アイザワ 柄・足付ストレーナー 20cm
¥3,960 (税込) -
工房アイザワ 手付計量カップ 200cc
¥1,980 (税込) -
工房アイザワ 計量スプーン 5cc
¥880 (税込) -
工房アイザワ 計量スプーン 15cc
¥1,100 (税込) -
工房アイザワ デリカ66 お玉
¥1,980 (税込) -
工房アイザワ デリカ66 バタービーター
¥1,980 (税込) -
工房アイザワ 深型茶こし 小
¥880 (税込) -
工房アイザワ 深型茶こし 大
¥935 (税込) -
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 180mm
¥3,960 (税込)- 品切れ中
-
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 200mm
¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ キッチンネットF 大 23cm
¥4,180 (税込) -
工房アイザワ 角型フードボックス 小
¥4,620 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 1段
¥5,720 (税込) -
工房アイザワ 角型ランチボックス 中
¥6,380 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 2段
¥9,460 (税込) -
工房アイザワ 角型フードボックス 中
¥4,950 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス スリム 2段
¥9,350 (税込) -
工房アイザワ 丸型ランチボックス 1段
¥6,600 (税込) -
工房アイザワ 角型ランチボックス(中)・角型フードボックス(中)・角長ランチボックススリム用 パッキン 66843
¥352 (税込) -
工房アイザワ 丸型ランチボックス 1段2段用 パッキン
¥385 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 1段2段用 パッキン
¥363 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン 200Vストレートケトル 2.0L サテン
¥20,900 (税込)- 送料無料
-
工房アイザワ 両口付ミルクパン 木柄 13cm
¥9,460 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ 両口付ミルクパン 木柄 15cm
¥9,900 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ 200Vスチーマー 18cm
¥12,100 (税込) -
工房アイザワ 200Vスチーマー 20cm
¥13,200 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン ストレートポット 横手
¥8,140 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ ブラックピーマン ストレートポット 弦手
¥8,140 (税込)- 残りわずか
-
公長齋小菅 6.5寸用 十字仕切り
¥1,320 (税込) -
公長齋小菅 6.5寸 二段重箱
¥19,800 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
【今季販売終了25/01】公長齋小菅 輪弧水引リースS ナチュラル
¥3,740 (税込)- 品切れ中
-
公長齋小菅 迎春水引リースS ナチュラル
¥3,740 (税込) -
公長齋小菅 6.5寸用 九つ仕切り
¥2,640 (税込)- 残りわずか
-
公長齋小菅 一段弁当箱 黒
¥7,700 (税込) -
公長齋小菅 福とり箸 二膳入り
¥2,420 (税込) -
公長齋小菅 そばざる S
¥5,720 (税込) -
公長齋小菅 そばざる L
¥9,680 (税込) -
公長齋小菅 黒竹取り箸 26
¥2,420 (税込)
お気に入りのミルクパン
工房アイザワの両口付ミルクパンは、木製のハンドルはゆるやかにカーブをしていて握りやすく、動物のしっぽのような見た目がとてもかわいいです。スープの温め直しやホットミルク、ロイヤルミルクティーやチャイなどをつくるときに使っています。お弁当や付け合わせの茹で野菜をつくるときも少量のお湯で茹でられるので無駄がありません。お気に入りの道具を使うとお料理がより楽しくなりますね。
中澤
気持よく入っていく~
この「薄さ」と「しなり」で調理した物とフライパンの間に気持ちよく入っていき、きれいに剥がせます。餃子、目玉焼き、ハンバーグ、魚のムニエル、お好み焼きなど焼き目をつける料理のターナーとしてお勧めです。ただこの「しなり」の影響で大きめの物を裏返す作業は不得意。その際は菜箸を添えるとうまくいきますよ。
中島
大好きなカフェで出会いました。
ケーキがとてもおいしいカフェで出会ったのがこのポット。ミントティーを頼んだら、このポットで出てきました。一人用だけど、たっぷり入っているのでついついもう一つケーキを追加で頼んでしまいます。 弦の持ち手が和っぽいけど、ハーブティーや紅茶でも合いますね。
蟹谷
お弁当その②
細身のお弁当箱って今まで使ったことがなかったのですが、このスリム2段のお弁当箱を使ってみたら、なんだか今までよりおかず詰めるのが上手くなった?!と思えるようになりました。というのも、自由な空間が無いせいで(笑)基本的に横から順番に詰めていけばそれだけでかっこよく見えてしまうのです!!
三木
気軽に「蒸す」が楽しめます
今まで専用の蒸し器を持っていなかったので、肉まんや野菜の下ごしらえなどは全て電子レンジを使っていました。いつかせいろが欲しいな~と思っていたのですが、重ねて収納できる利便性と下は両手鍋としても使える汎用性が魅力でこちらに乗換え。ステンレスなのでお手入れ不要なのもポイント!
岩崎
「お皿の上で切る」が得意なハサミです
貝印の「鍛造オールステンレスカーブキッチン鋏」の特徴的なカーブ刃は、お皿やまな板など平らなところに置いた料理をカットすることが得意です。今日は「海鮮チヂミ」をカットしてみました。刃にギザギザがついているので、ツルッと逃げそうなニラもしっかり切れます。碁盤の目のようにカットするとなんだかお店に来たような気持ちになりワクワク。チヂミの甘辛なタレも用意して、盛り上がって参りました(ビール!)
千秋
夏の紫外線対策に!人参のせん切り
貝印のスライサーと一緒にお迎えしたせん切り器。こちらも性能・コスパ共に最高でした。人参1本が簡単にせん切りにできて、しかも作業が楽しいんです。もっとやりたい気持ちになりますよ。気持ちが抑えきれず追加でせん切りした分はキャロットラペに。肌に良いβ-カロテンは油と一緒にとると吸収率が上がるので、サラダの場合はオイル系ドレッシングがお勧めです。夏の紫外線対策にもどうぞ。
増田
スリムなお弁当箱
果物を入れないお弁当用に購入しました。画像のごはんは100g位。味の濃いおかずの時は半分までごはんにするといいですね。スリムなのでバッグにもスムーズに入ります。
笹間
ぶどうを美味しく保存するのに
この季節になると母が三次ピオーネを送ってくれます。食べきれない分はぶどう農家さんのSNSで見た「1粒ずつ枝を残して切り離す」という方法で保存しています。たわわなぶどうの隙間からはさみを入れてカットするんですが、これが意外と大変。。。と思っていたのですが、今年は違った!貝印のはさみは固い枝でもスパッと切れるし、精度が高いから刃先でのカットも楽勝。「さすがだな~」なんてつい独り言が出ちゃうくらいでした。
田島
あると便利な横口レードル
口の狭い容器に移す時にとても便利な横口レードル。きんかんの甘露煮の撮影の時に使ってみたところ、ツヤツヤのきんかんを優しくすくい上げ、シロップもこぼすことなく瓶に移すことができました。手に持った感じもしっかりとした作りで、実際に使ってみて分かる使い勝手の良さ。最近ハマっている果実シロップや煮豆作りでも、保存瓶に移したり、瓶からすくい出す時に活躍しそうです。
中島
後悔していることがあります
袋や葉物野菜を切るくらいしか活用していなかったキッチンばさみ。はさみでお肉を切る、という行為になんだか抵抗があったんですが、ある時ふと思いついて鶏肉の下処理に使ってみたところ、目からウロコが!包丁だと鶏肉は皮目がカットしづらいと感じていたのですが、はさみなら全然気にならない。包丁を使うよりも早くできる(自分比)。細かい脂の取り除きははさみでは難しいかなと思いきや、先端の精度が高く(さすが貝印)包丁よりも細かく取り除くができました。なんで早くやらなかったの~、と後悔しきりです。
田島
みぞれ鍋を作るときに超便利!
大根おろしに含まれる健康成分「イソチオシアネート」を摂取するために、このおろし器を購入しました!実は一番気になっているのは「大矢製作所 箱型おろし金」ですが、中華料理がメインの我が家は頻繁に使うかどうか分からないですし、お値段的にも悩んだので、ひとまず同じような構造のこのおろし器を買ってみました。今月買ってから今日まで、5回ぐらい使いました!(頻繁でしょうかね?)いつもみぞれ鍋を作るためにたくさんおろしています。 とっても使いやすいです!大根おろしも美味しくて、もっと使いたいです!本当にお財布も自分の体もうれしい買い物でした!
李