のブランドページ
-
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 180mm
¥3,960 (税込) -
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 200mm
¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ キッチンネットF 大 23cm
¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ 角型フードボックス 小
¥4,620 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 1段
¥5,720 (税込) -
工房アイザワ 角型ランチボックス 中
¥6,380 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 2段
¥9,460 (税込) -
工房アイザワ 角型フードボックス 中
¥4,950 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス スリム 2段
¥9,350 (税込) -
工房アイザワ 丸型ランチボックス 1段
¥6,600 (税込) -
工房アイザワ 角型ランチボックス(中)・角型フードボックス(中)・角長ランチボックススリム用 パッキン 66843
¥352 (税込) -
工房アイザワ 丸型ランチボックス 1段2段用 パッキン
¥385 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 1段2段用 パッキン
¥363 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン 200Vストレートケトル 2.0L サテン
¥20,900 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
工房アイザワ 両口付ミルクパン 木柄 13cm
¥9,460 (税込) -
工房アイザワ 両口付ミルクパン 木柄 15cm
¥9,900 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ 200Vスチーマー 18cm
¥12,100 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ 200Vスチーマー 20cm
¥13,200 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン ストレートポット 横手
¥8,140 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン ストレートポット 弦手
¥8,140 (税込) -
公長齋小菅 6.5寸用 十字仕切り
¥1,320 (税込) -
公長齋小菅 6.5寸 二段重箱
¥19,800 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
【今季販売終了25/01】公長齋小菅 輪弧水引リースS ナチュラル
¥3,740 (税込)- 品切れ中
-
公長齋小菅 迎春水引リースS ナチュラル
¥3,740 (税込) -
公長齋小菅 6.5寸用 九つ仕切り
¥2,640 (税込) -
公長齋小菅 一段弁当箱 黒
¥7,700 (税込) -
公長齋小菅 福とり箸 二膳入り
¥2,420 (税込) -
公長齋小菅 そばざる S
¥5,720 (税込) -
公長齋小菅 そばざる L
¥9,680 (税込) -
公長齋小菅 黒竹取り箸 26
¥2,420 (税込) -
公長齋小菅 黒竹取り箸 33
¥2,640 (税込) -
公長齋小菅 そばすだれ 丸
¥880 (税込) -
公長齋小菅 おしぼり籠
¥2,310 (税込) -
公長齋小菅 茶こし
¥2,640 (税込) -
公長齋小菅 円窓箸 レッド
¥1,650 (税込) -
公長齋小菅 円窓箸 ブラック
¥1,650 (税込) -
公長齋小菅 円窓箸 ナチュラル ゴールド
¥1,650 (税込) -
公長齋小菅 円窓箸 ナチュラル シルバー
¥1,650 (税込) -
公長齋小菅 うるう箸 コーラルレッド 23cm ※
¥1,540 (税込) -
公長齋小菅 御客箸 10膳セット
¥1,870 (税込) -
【取扱終了0618】公長齋小菅 茶碗蒸しスプーン 黒 ※
¥990 (税込)- 品切れ中
-
公長齋小菅 茶碗蒸しスプーン 赤 ※
¥990 (税込) -
公長斎小菅 白鷺フォークセット ブラック
¥5,060 (税込)- 残りわずか
-
公長斎小菅 白鷺フォークセット レッド
¥5,060 (税込) -
公長齋小菅 角窓箸置き
¥385 (税込) -
公長齋小菅 おたま S
¥1,540 (税込) -
公長齋小菅 トング L
¥1,760 (税込) -
公長齋小菅 トング M
¥1,540 (税込) -
公長齋小菅 トング S
¥990 (税込) -
公長齋小菅 スライサー
¥3,080 (税込) -
九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 4寸皿 ※
¥2,200 (税込) -
九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 5寸皿 ※
¥2,530 (税込) -
九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 6寸皿 ※
¥3,080 (税込) -
【取扱終了0618】九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 7寸深皿 ※
¥4,400 (税込)- 品切れ中
-
九谷青窯 高原真由美 白磁いっちん草花散らし 4.5寸皿
¥2,530 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵日日草 4寸皿
¥2,200 (税込)- 品切れ中
-
九谷青窯 高原真由美 色絵花冠 楕円皿
¥4,180 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵花冠 八角皿
¥4,400 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵舞い花 四方皿
¥2,640 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵舞い花 楕円鉢
¥3,300 (税込)
普段のごはんが華やかに
ある日の朝ごはん。ベーコンエッグとミニトマト・・・というとっても簡単なごはんを「色絵遊び葉 6寸皿」に。6寸皿は約18cm、なだらかな深さがあるので煮物や汁気のあるおかずにもちょうどいいお皿です。縁に描かれた色とりどりの葉が地味なごはんでもぱっと華やかにしてくれる気がするので、お気に入りの一枚になりそうです!
岩崎
高校生の息子用に
4月から高校生になる息子用にお弁当箱を買いました。選んだのは前から欲しかったアイザワです!パッケージが昭和っぽくて長年愛されてるんだな~って感じます。高校生男子が持ち歩いても大丈夫であろう頑丈なステンレス製、バッグに入れやすい細長の形、ちょっとの汁物ならもれないパッキン付き、がっつり食べてもOKな2段!4月からお弁当作り頑張るぞ~!
小林
入れやすい大きさと深さです
大きさと深さがちょうど良いお弁当箱です。ちょっぴり見栄えの良いお弁当にしたい時にも入れやすく、時間がかからず便利です。アスパラはご飯の上に置きました。たれの味が染みたご飯も美味しいですよ。
笹間
最近お気に入りのプレート
高原さんの代表作、縁を彩る「呉須鉄渕花尽くし」に比べると少しおとなしいかなと感じましたが、盛り付けてみて気付きました。このあえて控えめなところが、高原さんの狙いだったのかなと。ある日の朝食。大したメニューではありませんが、縁の絵柄が程よく料理を引き立ててくれています。特に黄色のポチッがとても愛らしい!あると無いとでは全く印象が違いますよね。食べ終わると小さな花冠が顔を出します。深さがあるのでホットケーキのシロップも煮魚の煮汁もしっかり受け止めてくれますよ。
中島
桜餅をつくってみました
桜餅をつくってみました。娘のリクエストに応えて初めてつくる関東風の桜餅です。小麦粉に白玉粉と家にある材料で作れることを初めて知りました。フライパンで一枚一枚焼いていくのですが、クレープを焼くように端がめくれ上がってきたタイミングでひっくり返すということが次第にわかってきました。おもしろいように量産される桜餅。そばざるを菓子器にして盛り付けます。「今日は好きなだけ食べていいよー」餡子も手づくり、甘さも控えめな桜餅です。
中島
和でも洋でも その1
毎年楽しみにしている和菓子屋さんのモンブラン。甘さ控えめで美味しいんです~。木の小皿と茶碗蒸しスプーンでちょっと和を意識してコーディネートしてみました。絶妙なサイズ感と滑らかな仕上がりのスプーンは使うたびに「いいな」と思わせてくれます。我が家では黒=夫、赤=私としています。和菓子でも洋菓子でも違和感なく使えるスプーンは食卓に上る回数が多いアイテムです。
田島
たっぷり食べたいときはこの器
この日はデパ地下で買った浅草梅園の豆かんがおやつでした。スーパーで購入するものより寒天お豆ともに量が多くカステヘルミでは入りきらなそうだったので漆琳堂の4.5寸椀に盛り付けました。黒蜜をかけて混ぜるのにも余裕があるちょうどいいサイズ感。漆器は手に持った時の滑らかな質感がいいんですよね~。お盆替わりのパレスプレート160を使ってみたのですが、もうワンサイズ上の220でもいいかもしれませんね。購入検討しちゃおうかな。
田島
お玉の定位置
土鍋料理の時には傷つけないよう公長齋小菅のお玉Sを使うのですが、このお玉を置くのにボデガ200がちょうどいいんです。立てておくことで食卓のスペースを有効に使うことが出来るし、持ち手が上向きになるのでどの席からも取りやすく、食事中の「ちょっと取って」がなくなります。ご家族の多い方におすすめしたい使い方です。
田島
大好きなカフェで出会いました。
ケーキがとてもおいしいカフェで出会ったのがこのポット。ミントティーを頼んだら、このポットで出てきました。一人用だけど、たっぷり入っているのでついついもう一つケーキを追加で頼んでしまいます。 弦の持ち手が和っぽいけど、ハーブティーや紅茶でも合いますね。
蟹谷
優しい口当たりです
角がない仕上がりとつるっとしたウレタン塗装で口当たりがとっても優しいスプーンです。ヨーグルトやプリンなど柔らかい食感のものはこのスプーンで食べると美味しさがダイレクトに味わえるように思います。
田島
さりげなさがかわいい白い器
真っ白な器に施されたいっちん模様がとってもかわいい一枚です。写真ではなかなか見えづらいのですが、手に取るとそのかわいらしい模様がちゃんと見えます。冷奴をのせてもいいし、取り皿としてもさっと使えるサイズです。イッタラ ティーマの15cmプレートと重ねられるイメージなので、大きさの参考にしてみてくださいね。使いやすいサイズのプレートはこんな風にさりげなくかわいいと、食卓も嬉しくなりますね。
小林
そっと花を添える器
色味が地味な料理は、お皿に盛りつけてもなんだかイマイチになりがちです。そんな時はそっと花を添えてくれるこのお皿を使います。料理を引き立ててくれるさりげない絵柄が素敵!茶色一色のいなり寿司でも不思議とさまになりますよ。
見目