のブランドページ
-
家事問屋 オーバルすくいザル
¥1,100 (税込) -
家事問屋 だし・スープこし 綾織り
¥1,430 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
¥1,650 (税込) -
家事問屋 パンチング味噌こし
¥2,310 (税込) -
家事問屋 パンチングあくとり
¥1,100 (税込) -
家事問屋 パンチングかす揚げ
¥1,430 (税込) -
家事問屋 油きりザル
¥1,100 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 丸
¥1,320 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 半月
¥1,430 (税込) -
家事問屋 盛付あみ 長角
¥1,430 (税込) -
家事問屋 筒型茶こし
¥2,420 (税込) -
家事問屋 おろしプレート
¥1,980 (税込) -
家事問屋 レモン絞り
¥1,320 (税込) -
家事問屋 マッシャー
¥1,430 (税込) -
家事問屋 蒸しかご
¥2,750 (税込) -
家事問屋 てつまろ
¥1,320 (税込) -
家事問屋 ホットパン
¥15,400 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 パニーニパン
¥17,600 (税込)- 送料無料
-
家事問屋 かき揚げリング
¥1,540 (税込) -
家事問屋 ベーコンプレス
¥3,960 (税込) -
家事問屋 調理リング 丸
¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 四角
¥2,090 (税込) -
家事問屋 調理リング 三角
¥2,090 (税込) -
家事問屋 柑橘皮むき
¥1,760 (税込) -
家事問屋 黄身分け
¥1,320 (税込) -
家事問屋 油引き
¥550 (税込) -
家事問屋 焼き串(6本組)
¥1,210 (税込) -
家事問屋 ツールスタンド H15
¥3,960 (税込) -
家事問屋 ツールスタンド H11
¥3,300 (税込) -
家事問屋 煮沸トング
¥3,300 (税込) -
家事問屋 お玉置き
¥2,200 (税込) -
家事問屋 鍋蓋置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 カトラリー置き
¥880 (税込) -
家事問屋 立つ洗い桶
¥5,940 (税込) -
家事問屋 まな板受け
¥1,650 (税込) -
家事問屋 スリム水切りバスケット 47
¥9,900 (税込) -
家事問屋 スリム水切りバスケット 55
¥11,000 (税込) -
家事問屋 パンチング箸立て
¥3,300 (税込) -
家事問屋 箸水切りザル
¥1,650 (税込) -
家事問屋 水切り用グラスホルダー
¥1,320 (税込) -
家事問屋 食洗機用小物かご
¥3,300 (税込) -
家事問屋 スポンジ置き
¥1,320 (税込) -
家事問屋 ふきん掛け
¥1,650 (税込) -
家事問屋 壁付けふきん掛け
¥3,630 (税込) -
家事問屋 壁付けキッチンペーパーホルダー
¥3,630 (税込) -
家事問屋 ディッシュスタンド 18
¥2,860 (税込) -
家事問屋 ディッシュスタンド 26
¥3,520 (税込) -
家事問屋 せっけん置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 洗剤置き
¥1,980 (税込) -
家事問屋 コンロコーナーラック
¥3,850 (税込) -
家事問屋 水切りコーナーラック
¥2,530 (税込)- 品切れ中
-
家事問屋 水止めキャップ
¥2,200 (税込) -
家事問屋 ゴミ袋ホルダー
¥2,200 (税込) -
家事問屋 スペースラック 26
¥3,850 (税込) -
家事問屋 スペースラック 18
¥3,300 (税込) -
家事問屋 吊戸棚ピンチ
¥2,750 (税込) -
家事問屋 シンクタオルバー
¥3,960 (税込) -
家事問屋 ハンギングバスケット
¥4,400 (税込) -
家事問屋 水切りかご
¥6,050 (税込) -
栗久 おひつ 3合
¥48,400 (税込)- 送料無料
焼き目もばっちり◎
パニーニパンで焼けるのはパンだけじゃない!というところをアピールしたくて以前パニーニパンレシピコンテストを開催した際に優勝した野沢菜餃子を焼いた時の写真です。端っこの餃子は少し変形しちゃうけど、8個一度に焼くことが出来ますよ。通常の餃子ももちろん焼けます。しっかり蒸し焼きできるし、板厚もあるので蓋を開けた後に水分を飛ばしながらカリッと香ばしく焼き目をつけることもできちゃう万能選手です。
三木
もう、焼き目がおいしい。
見てください、このなみなみの香ばしい焼き目。おいしそうでしょう。今までプロキッチンでこのパニーニパンをご紹介しているページやスタッフたちはずっとパニーニ以外の食材でその素晴らしさをご紹介してきましたが、いよいよ本当にパニーニです。うっすらと油を敷いて30秒ほど温めたらパニーニを置いて好みの焼き色になるまで焼いたら出来上がり!表面カリッと中はふわっとしていてお家でもお店のような完成度に大満足ですよ♪
三木
キャンプにもおすすめ!
GWにスウェーデントーチという切り込みを入れた丸太に直接火をつける焚き火で夕飯を楽しみました。串に刺したソーセージやお肉、マシュマロなどを自分好みに炙って育てる焚火料理は、準備も簡単で楽しめるのでお勧めです。ただ主食をどうするかでいつも悩んでいて、今までは塩むすびを作っておいたのですが、最近店長みさこに勧められて購入したホットパンを試したところ、いい具合に調理できました。よくあるホットサンドメーカーも持っていますが、ホットパンは具材がたっぷり入るし、じんわり火が入るので焦げ付いて失敗したーっていう事がありません。カリッと焼けて本当に美味しいんですよ。手を汚さずに食べられるので、ホットサンドはキャンプに持ってこいの主食です。
中島
がっちり水止めしてくれます
シンク内に水を溜めて五徳や換気扇をセスキ漬けするときに、ビニール袋に水を入れてしばって栓がわりにしていたのですが、しっかりとはしまらず徐々に水位が下がってくることがありモヤモヤ…。そこで家事問屋の水止めキャップを購入しました。ふちのシリコンゴムがフィットしてがっちり水をためることができそのままキープしてくれて感動です。もう少しあたたかくなってきたら年末にできなかったみずまわりの掃除をしようと思っています。
武内
手軽にてつまろ
これまで鉄分不足とは無縁ではありますが、汗と一緒に鉄分も流れ出てしまうと知り意識するようになりました。飲み物用に鉄瓶を使っていますが、お料理のときは【てつまろ】が便利です。お味噌汁やスープを作るとき、水にてつまろを入れて10分くらい沸騰させた後にてつまろを取り出し、具材や調味料を入れます。普段の料理に手軽に取り入れられるので、習慣化してしまえば毎日少しずつ鉄分を摂取できます。てつまろは使用後にふきん等で水分を拭きとり、しっかり乾燥させてくださいね。
中澤
置き場所を作って快適に
調理中のちょっとしたイライラだったお玉や菜箸の置き場所。このお玉置きはさっと出せて、使わないときはすぐにしまえる最小限のコンパクト設計なところが気が入っています。台所だけでなく食卓でホットプレートを使うときにも大活躍です。
岩谷
あるとないとじゃ大違いでした
これまで灰汁取りはお玉ですくって取り除いていました・・・皆さん、既に想像がお付きだと思いますが、お玉ですくうと汁も一緒に捨ててしまう事になるため、取り除けば取り除くほど中身が少なくなるという事態に。そんな私に運命の出会いがありました。先日の撮影時にあくとりを使ってみたところ、当たり前ですが灰汁だけをさーっと取り除くことができたのです。感動。汁も減らないし小さめサイズも何気にグッド。わざわざ買わなくてもいいと思っていた私に決別です。
北村
ふきん掛けでキッチンツール収納
キッチンツールを引っ掛けるにに使っている「家事問屋 壁付けふきん掛け」。わたしは磁石部分を上にして使っています。強力磁石なので安定感も抜群!多少の重みではびくともしません。今は4つしか掛けてませんが、まだまだ掛けても大丈夫そう。この方法を導入してから使用頻度の高いものをすぐ出し入れできるし、乾燥しながら収納できるので衛生的でとても快適になりました。二列あるので一列目はふきん掛けの名の通り、ふきんを乾かすときに使っています。
岩谷
レンジより美味しい蒸し直し
ステンレスの網に脚がついてるだけの商品なんですけど、これがとっても便利なんです。蒸すといえば、せいろですが、朝や平日の夕飯など時間がない~!という時にもさっと取り出して蒸すことができます。ブロッコリーやしゅうまいなどお弁当のおかずにも。フライパンと蓋があれば蒸せちゃいますよ。こちらは長野県飯田市の名物「赤飯まんじゅう」。レンジでは味わえないふっくらもちもちに蒸せました~。パパっと蒸すを叶える蒸しかごです。
小林
蒸し料理を気軽にはじめられます
近ごろ話題のせいろ、我が家でも欲しい!でも置く場所がない&お手入れが難しそうと思っている方へおすすめしたいのが家事問屋の蒸しかごです。手持ちのフライパンと蓋があれば、ヘルシーな蒸し料理を作れます。せいろだと蒸す前にお湯を沸かすのに時間がかかりますが、この蒸しかごなら使用する水が少量なので短い時間で蒸しはじめられます。網目が大きめの脚付きざるとしても使えます。蒸しかご自体は小さくて軽いのでさっと洗えて、食洗機対応。後片付けが楽ちんなのもうれしいですね。
武内
グリルいらずで焼き魚
旬の魚をお家で手軽に楽しみませんか?家事問屋のパニーニパンなら、魚焼きグリルがなくても、ふっくら香ばしい焼き魚が簡単に作れます。フッ素加工でこびりつかず、後片付けもラクラク。上下で挟んで焼くことで油はねや煙も少なく、焼き目は香ばしく、中はジューシーに仕上がります。魚焼きグリルの掃除が面倒、もくもくの煙がイヤ…そんな悩みも解決。焼き魚の他にも、野菜やお肉のグリルまで幅広く活躍します。魚をもっと身近に、もっと美味しく。パニーニを焼くだけじゃもったいないです!
三木
おすすめのホットサンドメーカー
家事問屋のホットパンがすごいのは、これでもかっていうくらい多くの具をしっかりプレスできるところ。パンと具をはさむ本体が深いので具をたくさんはさめます。以前持っていたホットサンドメーカーは、はじっこの耳の部分のところから具がでちゃったりしていたのですが、家事問屋のはぐるりと囲む仕切りでギュッとプレスされてはみ出る心配がありません。フッ素加工されていて、目玉焼きを焼くこともできるし、洗うのもらくちん。パンだけでなくおもちや焼きおにぎらずもおいしく焼けますよ。
武内