食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

ボウル・お椀・飯碗のカテゴリページ

毎日の食卓にならぶ飯わんやお椀、おかずを盛り付けるボウル、めん類などに出番が多い丼をあつめました。日々愛用するものだからこそ、使う人の好みにあった形や大きさ、デザインのものを。また、食卓のアクセントになる個性的なデザインをセレクトしても賑やかな食事の時間が生まれそうです。

ボウル・小鉢

一人分のサラダ、ヨーグルト、スープ、丼ぶり。大勢で食卓を囲む際の煮物などの汁気のあるおかず、パスタなどのメイン料理など、マルチに使え使い勝手の良いボウルは毎日の食卓に欠かせない器です。当店ではシーンに合わせて使い分けられるようサイズや素材もさまざまな種類をセレクトしています。そして、深さのある小さめの小鉢は箸休めのちょっとした料理や副菜を盛り付けるのに重宝する器です。丸い形のものだけでなく楕円や六角型、脚付きのものを一緒に並べる器や料理に合わせて変えてみると、雰囲気の異なる新鮮な食卓に仕上がります。電子レンジや食洗機、オーブン機能に対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。

お椀・飯碗

日本の食卓に欠かすことができない茶碗と汁椀。毎日使うものだからお気に入りを使いたいものです。艶やかに炊き上がった白米を美味しそうに盛り付けられる茶碗、炊き込みご飯やお茶漬けなどを盛り付けるのにぴったりな浅広の形など、豊富なデザインに加えて素材も陶器、磁器、半磁器などさまざま。そして、茶碗とセットで使う汁椀もシーンに合わせてお選びいただけるようナチュラルな木製の洋風汁椀、お正月のお雑煮を盛り付けるのにぴったりな食洗機対応の漆器のお椀などをセレクトしました。夫婦、家族でお揃いで食卓を囲めるようサイズ違いのご用意もございます。電子レンジや食洗機などの対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。

ご家庭でカツ丼や親子丼などを食べるなら、欠かせない器がどんぶりでしょう。ご飯ものだけではなく、うどんやラーメンなどの麺鉢や、具だくさんの汁物を盛れる汁椀、ちょっと大きめのお茶碗としても活躍する優れものです。日本製の和食器として和食料理に使用されることが多いどんぶりですが、プロキッチンでは料理の対象を限定せずに使えるよう、洋食とも相性がよい色合いや形状の商品をあつめました。

素材は耐熱温度が高い磁器や半磁器、陶器などをご用意していますが、電子レンジや食洗機の使用の可否は商品によって異なりますので、各商品ページでご確認ください。また、軽量のどんぶりをお求めの方は、各商品ページに重量の記載がありますので併せてご覧ください。お気に入りのどんぶりを使えば、毎日の食事ももっと楽しくなるはずです。さまざまな食品とマッチするどんぶりを、ぜひ自由な使い方でお楽しみください。

結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。

272件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

多様な使い方ができます

11センチの小皿は醤油やタレをいれたり、薬味をのせたり、クッキーやチョコレートなどちょっとしたお菓子をのせたり使い道たくさんで大活躍。グラスデザートのアンダープレートにもこの小皿がちょうどいいです。今日は志麻さんレシピのチョコレートムースをステム付きのグラスに作りました。イイホシユミコさんのdishesシリーズのプレートは小皿は薄くて、重ねてもかさばらないので色違いでたくさん揃えたいです。

武内
万年料理修行中
武内

薬味好きの冷ややっこ用ボウル

我が家の薬味たっぷり冷ややっこは、1人100g(2個パックで売られている豆腐の半分)です。今までカステヘルミのボウルを使っていましたが、ちょっと小さかったんですよね。このボウルだ!と気が付いた時は心が躍りました。この日の薬味はエシャロットの千切りと青ネギをごま油とにんにく醤油で和えたもの。オクラとケールのサラダもトッピングしたら、健康意識が高そうな仕上がりになりました。

増田
おおらかなO型
増田

さりげなさがかわいい白い器

真っ白な器に施されたいっちん模様がとってもかわいい一枚です。写真ではなかなか見えづらいのですが、手に取るとそのかわいらしい模様がちゃんと見えます。冷奴をのせてもいいし、取り皿としてもさっと使えるサイズです。イッタラ ティーマの15cmプレートと重ねられるイメージなので、大きさの参考にしてみてくださいね。使いやすいサイズのプレートはこんな風にさりげなくかわいいと、食卓も嬉しくなりますね。

小林
台所の応援団長
小林

落ち着いた印象のかわいい小鉢

ずっと、素敵だなーと思っていた高原真由美さんの器。ブルーベリーも高原さんが描くとこんなに落ち着いた和の雰囲気に。うちで作るいつもの豆乳ゼリーもちょっとおいしそうになりました。

石田
色々作るのが好き
石田

デザートもお似合いです

スタッフが京都からおいしいあんこを取り寄せてくれた日に、私もこしあんと白あんを少しいただいて帰りました。せっかくならおいしく食べたいと思い、帰りに白玉粉を買って抹茶ぜんざいにしてみました。使った器は我戸幹夫商店の欅 加飾取椀 ビリ筋Black。浅目で口の広い形状はスプーンですくうデザートにも向いており、少しだけ食材を入れても様になります。側面のビリ筋という斜めに小刻みにつけられた模様も素敵です。

三木
よく食べよく飲む
三木

おばんざい屋さんの佇まい

取り扱い検討中のお鍋で作った豚の角煮を盛り付けてみたのですが、まるでおばんざい屋さんのカウンターに並べられているような素敵な佇まい。一目惚れしてしまいました!!この器に合わせるなら公長齋小菅のトングか工房アイザワのアケビ巻きお玉かな~と妄想がはじまり、近々私の食器コレクションに仲間入りすることは言わずもがなです。

三木
よく食べよく飲む
三木

癒し系の器です

高原さんのブルーベリーシリーズが大好き。淡く色づいた小さな実が可愛らしく、余裕がない時に目が合うと心が柔らかくほぐれていくのが分かります。用途を限定しないそば猪口はモノを増やしたくないわたし向けアイテム。今日は緑茶を入れてひと息です。

北村
植物を愛でる日々
北村

おかずが輝きはじめるんです

盛り付けるだけで見違えるほど美味しそうになる高原マジックに何度助けられたでしょう。先日も手をかけた料理を作れず冷蔵庫の中の常備菜が夕飯だったのですが、器のチカラを借りて底上げをしてもらいました。まんまるじゃない楕円鉢なので、なすの揚げ浸しや最近お気に入りの焼き鯖の大根おろし和えなどのおかずも小料理屋さんテイストに盛り付けることができます。ほんと、大げさじゃなくおかずが輝きますよ。

北村
植物を愛でる日々
北村

いつもの食卓に

特別なごちそうではなく、いつもの食卓で活躍する器です。少し深さのある楕円鉢はきんぴらやちょっとした炒め物など副菜の盛り付けに最適。さりげないビオラの絵柄が地味な料理に華やかさをを添えてくれます。

見目
歩くグルメガイド
見目

暑い夏はスパイシーカレー

本日のカレーはゴーヤとチキンの辛口カレー。オフィスの近くのインドカレー屋さんで買ってきました。ナンがおいしいんですよね~~♪好きな器に入れ替えるだけでおいしさ倍増!インクブルーという名の深みのある色に白い縁取りが効いてますね。カレーがぴったり入りました!レンジOKなので冷めちゃっても安心な器。ゴーヤのカレー、今度は自分でも作ってみよう。

小林
台所の応援団長
小林

懐の深い器です

たっぷりの煮物を入れられる器が欲しくてお迎えしたこちら。和洋問わず受け止めてくれるニュアンスカラーとシンプルな形状がお気に入りです。フチに入ったホワイトのラインがアクセントになり、テーブルをキリッと引き締めてくれます。取り皿としてSサイズのボウルもシリーズ買いしちゃおうかな~と検討中です。

加藤
新婚生活満喫中
加藤

七草がゆもお似合いです

1月7日の人日(じんじつ)の節句に食べる七草がゆ。七草の若芽を食べて植物の生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いを込めて食べるとのこと。年末年始に暴飲暴食して疲れた胃を休めるのにも丁度よいやさしさ。小さい頃は草っぽい香りが苦手でしたが、大人になるとこれはこれで楽しめるようになりました。ちなみに七草がゆは1月7日の午前中に食べるのがよいそうですよ。今回は我戸幹夫商店の加飾取椀ビリ筋でいただきます。広めの口なのでれんげでもすくいやすいですよ。

三木
よく食べよく飲む
三木

ボウル・お椀・飯碗の注目商品

ボウル・お椀・飯碗について

毎日の食卓にならぶ飯わんやお椀、おかずを盛り付けるボウル、めん類などに出番が多い丼をあつめました。日々愛用するものだからこそ、使う人の好みにあった形や大きさ、デザインのものを。また、食卓のアクセントになる個性的なデザインをセレクトしても賑やかな食事の時間が生まれそうです。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧