送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)
子供たちも気がつけば中高生。 基本的にぐうたらが大大大好きですが、みんなと一緒に美味しいものを食べたり、おしゃべりしたり、美術館に行ったり、家族でキャンプに行ったりも大好きです。 最近は旦那さんと休日カフェする余裕もでてきたので、いろんなところに遠征したいな、と思っています。
徐々にやっていた断捨離もやっと目処がついてきたのですが、キッチンには食べ途中のお菓子、大好きなナッツ、食パンなどがぐちゃっと…、なかなか綺麗にならずに困っていました。そんな時出会ったこの大容量のブレットケース。ドラえもんのポケットのように何でも入るんです!長年の不快ポイントが解消しました。
水耕栽培をしようと思って買ったアクアカルチャーベースですが、上皿を外すと口がすぼまっているので、生花をぱっと生けるのにも便利です。スモーキーなグレーは清潔感プラスおしゃれ度も高くて◎。在宅で仕事をしていると、部屋中緑にしたい欲求がムクムクと。洗面所にも花があると癒されます。
以前、母にレモンティー用のレモン切ってといわれた時、太く、斜めにしか切れず、なんでー(涙)となっていたら、菜切りで切ると薄くまっすぐに切れると教えてもらいました。すると本当にまっすぐ切れる!! 菜切りを手に入れてからはレモンの薄切りもどんとこい!です(笑)
我が家は自動水栓を採用しているんですが、これが台所には便利。なので、洗剤を自動で出せるセンサーポンプも便利だろうな〜と思い採用決定! 洗剤が出るタイミング?を掴むのがちょっとコツがいる感じではありますが、洗剤の無駄使いもなくなった気がするし、見た目よしなので大満足です。
かもめ食堂の映画を観てしばらくしてからお迎えしたオパ。そんな一大ブームからかれこれ15年以上でしょうか。当時はIH使用可でおしゃれなものがまだまだ少なかったのでこのケトルに出会った時は嬉しかったな〜。毎日お茶やコーヒーのお湯を沸かしたり、カップラーメンのお湯を沸かしたり…、まだまだ現役です。さすがにステンレスの輝きがなくなってきていたので、夫が磨いてくれました。少しだけ輝きが戻ったような…(ここでもスコイが活躍)。まだまだ磨いて末長く使っていこうと思います。
ずっと敷居が高いかなと思っていた味噌づくり。作り始めたら2時間もしないで完成!(フードプロセッサーと圧力鍋の力は借りましたが…) ぐちゃぐちゃと混ぜる作業は童心に返ってストレス解消になりました(笑)。24㎝のサイズで味噌づくりキッド4㎏用で半分くらいまでの量。8kg大丈夫なのか来年試してみます。
リクエストして商品ラインナップに加えてもらった大きいサイズの丸型ストッカー、早速毎日の汁物つくりに大活躍です。丸形なのでお玉のあたりも普通のお鍋と遜色ないし、我が家はIHですが使ちゃってます(メーカーではIH不可となっていますが、自己責任で使ってます)。余ってしまってもさっと冷蔵庫にしまえるところも助かります。
ブルーのお皿で惹かれたものをもうひとつ。白山陶器のBLOOMシリーズです。一見はなんてことなく素通りしてしまいそうなんですが、じわじわ愛着がわいてくるお皿なんです! どこか懐かしさと安心を感じさせてくれるそのデザインは日本人のDNAなのかなと思っています。
青い器は以前はさほど惹かれなかったのですが、最近はぐっと惹かれます。和食でも洋食でもお料理を引き立ててくれる気がします。日本古来の藍色も素敵ですが、北欧のブルーも負けてませんね。ドッデドブルーは夜空みたいなところも気にいってます。
夏の結露対策にいいなと思ったダブルウォールグラスですが、寒い季節にも活躍しそうです。夏に作ったジンジャーシロップが余ったので、ホットジンジャーを作ってみました。手に持っても熱くなく、飲み物の温度も冷めにくい!いいこと尽くめです。
母から教わる伊達巻
バターとお砂糖のクレープ
私の人生の目標 先日ずっと見たかった映画「人生フルーツ」を見てきました。途中からなぜか涙が止まらなくなり…津端夫妻の佇まい、生活、夫婦のあり方…、あー、こんな風に年を重ねられるなら長生きしたいなと思いました。コツコツ丁寧に生きて、私もいつか人生にたわわなフルーツを実らせたいです。
パン屋めぐり~1 グルメでパン好きなスタッフと吉祥寺パン屋巡り。まずはダンディゾン。美しく並べられたパンに目移りしちゃいました。その後ブランジェリー・ビストロ・エぺ→しげくに屋55ベーカリーへと、両手いっぱいに抱えて帰りました。しばらくは冷凍庫のパンストックを開けるのが幸せです。
カテゴリ一覧
商品コメント
大容量が嬉しい!
徐々にやっていた断捨離もやっと目処がついてきたのですが、キッチンには食べ途中のお菓子、大好きなナッツ、食パンなどがぐちゃっと…、なかなか綺麗にならずに困っていました。そんな時出会ったこの大容量のブレットケース。ドラえもんのポケットのように何でも入るんです!長年の不快ポイントが解消しました。
一輪挿しにも水耕栽培にも
水耕栽培をしようと思って買ったアクアカルチャーベースですが、上皿を外すと口がすぼまっているので、生花をぱっと生けるのにも便利です。スモーキーなグレーは清潔感プラスおしゃれ度も高くて◎。在宅で仕事をしていると、部屋中緑にしたい欲求がムクムクと。洗面所にも花があると癒されます。
薄く、まっすぐに
以前、母にレモンティー用のレモン切ってといわれた時、太く、斜めにしか切れず、なんでー(涙)となっていたら、菜切りで切ると薄くまっすぐに切れると教えてもらいました。すると本当にまっすぐ切れる!! 菜切りを手に入れてからはレモンの薄切りもどんとこい!です(笑)
台所の自動化(笑)
我が家は自動水栓を採用しているんですが、これが台所には便利。なので、洗剤を自動で出せるセンサーポンプも便利だろうな〜と思い採用決定! 洗剤が出るタイミング?を掴むのがちょっとコツがいる感じではありますが、洗剤の無駄使いもなくなった気がするし、見た目よしなので大満足です。
長年の相棒です
かもめ食堂の映画を観てしばらくしてからお迎えしたオパ。そんな一大ブームからかれこれ15年以上でしょうか。当時はIH使用可でおしゃれなものがまだまだ少なかったのでこのケトルに出会った時は嬉しかったな〜。毎日お茶やコーヒーのお湯を沸かしたり、カップラーメンのお湯を沸かしたり…、まだまだ現役です。さすがにステンレスの輝きがなくなってきていたので、夫が磨いてくれました。少しだけ輝きが戻ったような…(ここでもスコイが活躍)。まだまだ磨いて末長く使っていこうと思います。
初めての味噌づくり
ずっと敷居が高いかなと思っていた味噌づくり。作り始めたら2時間もしないで完成!(フードプロセッサーと圧力鍋の力は借りましたが…) ぐちゃぐちゃと混ぜる作業は童心に返ってストレス解消になりました(笑)。24㎝のサイズで味噌づくりキッド4㎏用で半分くらいまでの量。8kg大丈夫なのか来年試してみます。
毎日の汁物つくりに
リクエストして商品ラインナップに加えてもらった大きいサイズの丸型ストッカー、早速毎日の汁物つくりに大活躍です。丸形なのでお玉のあたりも普通のお鍋と遜色ないし、我が家はIHですが使ちゃってます(メーカーではIH不可となっていますが、自己責任で使ってます)。余ってしまってもさっと冷蔵庫にしまえるところも助かります。
ブルーのお皿に惹かれます②
ブルーのお皿で惹かれたものをもうひとつ。白山陶器のBLOOMシリーズです。一見はなんてことなく素通りしてしまいそうなんですが、じわじわ愛着がわいてくるお皿なんです! どこか懐かしさと安心を感じさせてくれるそのデザインは日本人のDNAなのかなと思っています。
ブルーのお皿に惹かれます
青い器は以前はさほど惹かれなかったのですが、最近はぐっと惹かれます。和食でも洋食でもお料理を引き立ててくれる気がします。日本古来の藍色も素敵ですが、北欧のブルーも負けてませんね。ドッデドブルーは夜空みたいなところも気にいってます。
いいこと尽くめのグラスです
夏の結露対策にいいなと思ったダブルウォールグラスですが、寒い季節にも活躍しそうです。夏に作ったジンジャーシロップが余ったので、ホットジンジャーを作ってみました。手に持っても熱くなく、飲み物の温度も冷めにくい!いいこと尽くめです。