

おうちごはん
暮らしのひとコマ
-
わたしのムーミンマグコレ
年代的にドンピシャなムーミン。アニメも見ましたが、トーベ・ヤンソンの絵と小説も好きでドキドキワクワクと楽しんでいました。遠い昔。 ムーミンマグは気づけば買い集めて、そして買い集めて「そんなに買ってどうするの?しまう所がもうないよ」と家族が言います。(聞こえない)そんな私のムーミンマグ達をチラ見せ。わかる人に分かってもらえれば…
-
夏の懐石料理
懐石 斉藤さんで美味しいものをいただきました。年を重ねるごとに、日本料理の美味しさが分かる様になってきました。 夏のしつらえとお料理に気持ちも涼やか。懐石料理はハレのお料理だけに、食材のど真ん中の良いところだけが並びます。日本料理って大変ーと思いながら、手の込んだお料理をひょいぱくひょいぱくといただきました。京都に行ってないのに京都の気分を味わって大満足。しめの炊き立てご飯が美味しくて「あの土鍋どこのだろ?」と思って見てます。
-
6月の千秋さんは
みなさま、梅仕事、山椒仕事、新生姜仕事、ジャム仕事。お忙しい時期かと存じます!私は初めての「らっきょう」を漬けるためにセラーメイトの1Lを2つ購入しました。あとはスタッフ三木が推しているサンクラフトのせせらぎ。リーフ&ボタニクスのハンドソープ/ユーカリ詰替用。最後はレアアイテム、カイ・ボイスンの「フィッシュナイフ」です。せせらぎは箱入りだったのでギフトにも良さそうです!
-
5月の千秋さんは
5月は小物が多かったです。スタッフの協力で作る特集「わたしのイチオシ家事問屋」でも紹介されていたじょうご。レモン搾りうぐいす(めっかわ)。じりじり買い足しているカイ・ボイスンのラテスプーン。コーヒー豆のお掃除にコーヒーブラシ。消耗品のキントー ペーパーフィルター。 コーヒーばかり飲んでいる私が気になっていたのがキントーのペーパーフィルター。キントーで買う特別な理由は無かったので「どんなもんでしょう?」と色眼鏡で見ていました。使ってみると手触りから違う。しっかりしている。説明書にあったように微細な粉も吸着してクリアな味になるのも分かりました。私の好きなタイプだったのでリピート決定です。
商品コメント
とっても良品なタオル
日繊商工さんの作るタオルはスタッフ間での評判が良いです。お手頃な価格なのに「たっぷりふんわり」した感触と「吸水性」の良さを実感します。プロキッチン別注のキッチンクロスを愛用中の私は新居のトイレのタオルを「ココチエナ フェイスタオル」で統一しました。家族も気に入ってくれている様子◎ すでに他の色も買い足しましたよ。
折敷を使ったコーディネート
折敷として「松屋漆器店 白木 尺正角盆」をコーディネートしてみました。毎年必ずお邪魔している懐石料理屋さんも同じお盆を折敷に使っていて、いつも素敵だなと思っていました。我が家は大人しかいないので、美味しいご飯をゆっくりとお酒と楽しみたい時を想像しながら組み合わせました。BAR BARのそば猪口、徳永遊心窯のひょうたん楕円浅鉢、堀畑蘭さんの隅入豆皿、これに松徳硝子やシュピゲラウなどの酒器があれば完璧!
持ち寄りカレーランチ
我が家でカレーの保存容器は野田琺瑯のホワイトシリーズです。プラスチックやシリコン製だと匂いや着色が気になってしまうので。因みに、蓋に着色しそうな食材を入れる時はラップを蓋にかませます。この日はチキンカレーとダルカレーにバスマティライスでカレーランチでした。容器のまま温め直しそのままテーブルへ。自分で好きなだけよそって食べるスタイルです。美味しくいただきました!
350mlサイズのマグが好き!
たくさん飲み物を飲む私には350mlの大容量がピッタリサイズ。たっぷりのコーヒーや紅茶を淹れて仕事のお供にしています。ヘビーユーズのマグカップは電子レンジが使えるのもポイントが高いです。スンヌンタイのカラシ色は落ち着いているのに可愛らしいのが魅力。夏はKINTOのダブルウォール。秋冬はアラビアのスンヌンタイのマグがデスクの定位置にいます。
冷凍食品を浮かせないために
冷凍のソーセージを温めています。レトルト食品もそうですがお鍋の中で浮いてくるのが気になってしまい、お箸やトングでグイグイ沈めてしまう私。なんだか目が離せない。そこでコンテの平ザルを重石に使えば解決するのでは?!とやってみました。見事解決。適度な重さと穴が空いていることで丁度良い感じにソーセージがお湯に浸かりました。
ワンボウルランチやデザートに
クチポールのアリスは子供用のカトラリーですが、大人の女性にも使っていただけるサイズ感。ワンボウルランチやデザートにおすすめのセットです。不思議の国のアリスをイメージした曲線のあるデザインにパステルカラーがよく似合います。セラドンという淡いミントグリーンと24Kゴールドのこっくりとした色合いが私に刺さってしまいました。フォークが先割れスプーンのようなのでちょっと子供に戻った様な気分を味わいながら使っています。贈物にも素敵なアリスです。
「間違いない」カイ・ボイスンの信頼感
贈る側も、贈られる側も「間違いない」と思えるカイ・ボイスンのカトラリー。北欧デンマークで生まれたカイ・ボイスンのカトラリーなのに Made in Japan ! 私も友人の出産祝いに【ベビーギフト 3PCセット】贈りました。生まれてきてくれてありがとう、可愛いベビーよ。私より先にカイ・ボイスンにご対面&にぎにぎ。君もカイ・ボイスンのような世界的デザイナーになるのかしら?成長を楽しみにしてますよ!もっと大きくなったらクチポールのアリスかな。
丸くて太い箸先がポイント◎
ヤマチクのパスタ箸は「食材を傷つけない」事が得意なお箸です。パスタ専用に作られたお箸でパスタを茹でたり、ソースと和えたりと快適に使っています。と言うことは…揚げ物にも優しく使えるのではないかと思いつき、使ってみたところGood! 春巻きやコロッケにお箸でプスッと穴を開けてしまいませんか?私だけかしら。太いところも安定感があって揚げ物を掴みやすいです。我が家では麺類・和物・揚げ物に使うお箸として活躍中なのです。
SNOWシリーズ × SAKUZAN
ほら可愛い。優しいトーンのカラフルさと、ガラスと陶器の異素材な組み合わせが良い雰囲気です◎ プリンの上に生クリーム乗せたらもっと良かったかしら?是非とも SNOW BOWLとSAKUZAN Sara プレート14cmと組み合わせて使って欲しいです。ちなみにSNOWシリーズは耐熱ガラス製です。シャベルの形をしたスプーン「SNOW SHOVEL」はホットの飲み物にも合わせられるので意外にも冬でも夏でも季節を選ばない使い勝手 & オリジナルの箱が可愛いのでプレゼントにもピッタリ!透き通るニュアンスカラーが綺麗です。
なるほど!茶渋はスコイだな
茶渋にはコレ!というスポンジをみなさんお使いだと思います。私も研磨剤入りの「スコッチブライト」がそうでした。プロキッチンに「凄いのがきた!」と噂のスコイがやってきて、私が使い始めるまでには温度差がありました(ウチにはスコッチブライトがいるわよ的な)。使ってみたら「あ〜〜茶渋はスコイだな」とあっさり乗り換え。スコイは「たわし」なのですが毛先がタオルのようにループ状になっているので汚れがこそげ落ちやすい様です。水を切るときは小さく四つ折りにして手首のスナップをきかせ振るように切るのがオススメ。