食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込5,500円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
千秋
炊きたて白米が好き 千秋

MESSAGE

日々なるべく楽して美味しいごはんを食べることをモットーに器や調理道具を選びます。鉄のフライパンも持っていますが表面加工の楽チンなフライパンを愛用しちゃうタイプこの指とまれ~。世界中の美味しい物を食べてみたい食いしん坊です。季節の良い時にはお庭バーベキューに挑戦しています。趣味は古物収集と自分で割った器を金継ぎすること。気弱なワンコと夫婦で小さな幸せを拾い集めながらインドア生活をおくっています。

私の愛用マグ

商品コメント

レンジdeペスカトーレ

在宅ワークのひとりお昼ご飯。面倒くさいですね。何にもしたくないけど、カップラーメンもちょっと違う。そんな日があります。そんな我儘な私を、私がなだめます。「電子レンジでパスタ作ればいいじゃない」ランチで迷ったらパスタ。タンパク質が他の炭水化物より多く含まれているそうです。電子レンジでパスタ作ったことがない方もいるかと思い、作り方を【おうちごはん】でも紹介してみました。調理に使うのはイワキ パック&レンジ 800ml。一人前のパスタがちょうど良く作れます。

食卓にレモン絞り「うぐいす」

「若さと美容にハイ!レモン」と書かれた“The 昭和”なパッケージがたまらない、レモン搾り うぐいすを遂に手に入れてしまいました。食卓でレモンを絞ったあとの「ティッシュとってー!」という生活におさらば。丁度いい曲線が、櫛形に切ったレモンをしっかりプレスしてくれました。嘴からこぼれ落ちるレモン果汁。おぉ、種子も落ちない!いい感じ!そして Made in Japan です。

スパスパ切れるプロ仕様

業務用ラバーへご紹介したいのが「ベンリナー プロフェッショナルシリーズ」です。切れ味がとても良いのと、3種類の替え刃によって千切りもお手のもの。写真はコールスローを作るため人参とキャベツを千切りにしたところ。ツマのような極細千切りもスパスパ切れます。ダイヤル式でカットの厚みを調整しキャベツも切りました。千切りが揃っているとサラダも美味しく感じます。No.64はレモンのスライスが出来る幅ですが、幅が大きいNo.95だと大根もスライスできるサイズになります。

気づかないうちに私、貴方を待ってた

アンバイの「自立するタイプ」のコーヒーフィルターホルダーが取扱スタート!世の中はマグネットで貼り付けるタイプのホルダーばかりなのを知っていましたか? 待ってた。気づかないうちに私、貴方を待ってた。ポチッと運命の赤い糸で結ばれた私とアンバイ コーヒーフィルターホルダー(国産栗)。そして、オシオクラフトのフラワーベースS(国産桜)との相性も味わい深く、私のお茶コーナーが未だかつてなく充実。オブジェとしての満足度が高いので自分へのプレゼントに推します。

風呂敷をバッグの目隠しやエコバックに

「ほっこり」と名付けられたこのパターンは、軽井沢にアトリエを構え、障がい者の就労支援をされている「チャレド」のクリエイターさんによる切り絵作品から制作されました。シックな墨色のパターンは京都の「むす美」に風呂敷へ仕上げていただきました。生地は高級感と張りがあります。私はお買い物バッグの目隠しにしたり、カバンに忍ばせいざという時はエコバッグにして使っています。和風、北欧風、モダンとも合うのでインテリアや服装を選ばないところがとても気に入っています。

手でカットできる晒し「さささ」

晒しデビューは「さささ」で決めました!とにかくオシャレ偏差値が高い。パッケージデザインが良すぎてギフトにもしたいです。晒し初心者の私は使い勝手が良さそうな手で切れる「Cut」を選択。本当に手で切れるんですね…感動。晒しはふとした時に「あーあったら便利だったのにな」と思うことが何度かありました。実際に使っているシーンはワイングラスを拭く時、お寿司やケーキを切る時に包丁を拭ったりなどです。キッチンペーパーだと強度が足りない場面で活躍しています。

人のマルチクロスは可愛く見える

他のスタッフは「どんな柄持ってるのかな?」とチラチラ見てるんですが、人の柄って良く見えますね(笑)小さめのサイズがワンボウルランチやティータイムに丁度いいです。柄は裏表で違うので3枚入りで6種の柄が楽しめます。どんな柄が来るかは届くまで分かりません。それが楽しみで注文してみました。一番気に入っているのは「刺繍糸のステッチ」。このステッチが温かみのある雰囲気にグレードアップ。ちなみにこの日のワンボウルランチは「ケイジャリー」イギリス式カレーピラフです。

アボカド専用のスプーン

アボカドを切った時に、ちょうど良い熟れ具合だとガッツポーズが出ます。ツルツル滑るので取り扱うときは結構注意しています。なるべく包丁を使いたくないと思い、アボカドスプーンを使うことにしました。アボカドが熟れていれば実と皮の隙間にグイッとスプーンを差し込み、テコの原理で簡単に剥がせます。アボカドスプーンの形はまるで小さなしゃもじなので手巻き寿司の時にも活躍するそうです。確かに、酢飯を広げやすそう。

絶妙な柄の角度がポイント

コンテ やくさじ 15ml は大さじサイズ。スプーン自体は浅すぎず適度な深さがあるのですが今まで使っていた物は柄杓のような形だったため、液体をこぼさずに扱えるかな?と心配になりましたが「スプーンとハンドルの角度を調整」の説明文に背中を押され購入。研究熱心なブランドだけに手に持った感触はどうかしらと持ってみると…「おぉ自然にスプーンが水平を保てている!」と感動。柄が長い事で小麦粉を袋から直接取り出すときや食材を混ぜたいときなど、使い勝手が良いです。

しっかりとしたステンレスの厚み

コンテシリーズはしっかりとした厚みのステンレス素材が特徴。高級感と扱い易さのバランスが良いです。私のように気づけば「コンテが増えている」という方がいるに違いないと思います。少し縦長の形状が玉子などを攪拌しやすく、場所も取りにくく、キッチンでの使い勝手がGood。18cmのボウルは玉子なら4個程度や和物と出番が多いサイズ。お揃いの「まかない丸バット」を蓋にすれば下拵えした食材を冷蔵庫へ直行!できる便利さです。

おうちごはん

暮らしのひとコマ

カテゴリ一覧