食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
武内
万年料理修行中 武内

MESSAGE

学生時代はバックパック旅行をしたりしてましたが、現在は2児の育児中で自由きままとはいかず、こどもと一緒に遊べるスポット優先でお出かけ中。下の子が鉄道好きですっかり電車に詳しくなりました。こどもと一緒に野外フェスや山登りに挑戦したい!と思いつつもめっきり落ちた自分の体力を戻すのが目下の課題…。プロキッチンにいるのに料理下手(!)なので百戦錬磨のスタッフ達に教えを請いながら日々の食事作りをしています。

私の愛用マグ

商品コメント

スタッフ一押しのピーラーです!

今まで夫が独身時代から使っていたセラミック刃ピーラーのユーザーだったのですが、切れ味が悪くなってしまい時々自分の手を切ってしまうように…。スタッフ三木がブログで良さを熱弁していた貝印のに買い替えたところ、明らかに切れ味がちがう!力をいれないでもするするする~っとむけました。もっと早く変えればよかった!今年のベストバイでもスタッフ岩崎がおすすめしています。

かわいい鏡餅です

前までスーパーで買った鏡餅を飾っていた我が家。毎回でるごみやデザインのよさを考えて、今年から中川政七商店の小さな鏡餅飾りを飾っています。てのひらサイズの小さな鏡餅なので、玄関のニッチにも飾れるし保管の時もほとんど場所をとりません。プロキッチンオリジナルの木の四角い小皿の上に置いてかざってもよさそう。

豆皿感覚で使えます

いままでイッタラカステヘルミの10cmプレートをおしょうゆ皿としても使っていましたが、プレートだと浅くておしょうゆがこぼれないか心配でした。幸楽窯の梅の小皿は立ち上がりがあって安心。おしょうゆ皿としてだけではなく、豆皿感覚で普段使いもできます。ハレの日にもぴったり。プロキッチンオリジナルの半月盆と一緒に使うのもおすすめです。

2個いりなので用途別に使えます

おせちはほとんど買っているのですが、甘さを調整できるので栗きんとんはこの数年手作りしています。あと、子どもたちが大好きで結構消費するのと、余っても蒸しパンやお菓子作りにもつかえるので去年からチャレンジしている黒豆。今年はこの鉄茄子をいれて作ってみようと思います。2本入りなのでぬか床にいれっぱなしにしてある1本と白湯を沸かしたり黒豆づくりや砂抜きに使う1本でフル活用しています。

普段使いもしてほしいお重

あまり素敵な写真じゃなくてお恥ずかしいのですが、公園にいった時にいなりずし(味付きおあげを使用)と簡単なおかずをお重につめて持って行きました。見た目ではなく手間重視の内容でしたが、こどもたちには特別感があるようでうれしそうでした。お重はおせちや運動会など、ハレの日に使うイメージでしたがカジュアルにも使おうと思いました。

ヒヤシンス栽培はじめました

こどもたちの保育園で毎年ヒヤシンスを育てているのをみて、いつか我が家でもトライしたいと思いつつ早やうん年。。。とうとう今年は水耕栽培用の球根を買うことができました(いつもやろうやろうと思っている間に時期をのがしていました)。KINTOのアクアカルチャーベースはこのくすんだグレーがインテリアになじみます。上皿を外して切り花を活けるのも楽しみです。

とうとう我が家にお迎えしました

プロキッチン社内でも使用していて、パンがおいしく焼けるとお墨付きのトースターをとうとう我が家にもお迎えしました!夫が一人暮らしをしていた時からのトースターをそれまでは使っていたので、格段においしいパンを毎朝楽しめるのはぜいたくだなとにんまりしています。特にうれしいのはクロワッサンの焼きあがり。こげないでさっくさくの仕上がりには感動します。グラタンを作るとこどもたちの苦手な野菜が入っていてもぺろりとたべてくれるのでクラシックモードでもよく使います。

普段使いに使える一皿

ココチ舎のインディゴシリーズは、デニムのような色合いと質感で毎日使えるカジュアルさ。先日東銀座に用があったので買ったアメリカンのミックスサンドイッチをスタッフと半分にわけてお昼ごはんにしました。L字の白いラインがいいアクセントになっています。電子レンジOKなのもうれしいです。

額縁のように引き立ててくれます

スクエアプレートは丸型のお皿に比べて使いにくそうですが、額装しているようみせてくれて意外にも使いやすかったりします。SAKUZANのお皿は洋食だけでなく、和食にも使える万能皿です。甘いおやつだけでなく、お漬物やおつまみを盛ったりしてもよさそうです。

ほっと一息つくお伴に

暑かった夏も過ぎ、おはぎやお団子と一緒にあったかいものが飲みたくなる季節になりました。緑茶をいれる急須をずっと探していたのですが素敵なのをみつけました。急須といったら陶器のイメージが強いですが、オリエンタルモダンの急須はすべてつや消しステンレス。落としても割れないのでおっちょこちょいな私でも安心です。においや色がつきにくいのも◎。

おうちごはん

暮らしのひとコマ

カテゴリ一覧