鰹節生活はじめましょう
わたしたちの毎日の家庭料理に
素材が引き立ち、栄養価もアップするおいしいひと手間を加えてみましょう。
むずかしい事はありません。
煮物やお吸い物につかう「出汁」は日本の食文化になくてはならないもの。
まずは日本の伝統食「鰹節」を取り入れて
手軽によい出汁をひく事からはじめてみませんか?
そのほんのりとした味わい、食材との相乗効果で感じる幸せ、きっと感動しますよ。
おしゃれな鰹節削り器をご紹介
見た目から入るのも時には重要。
継ぎ目のないなめらかな感触とにぶく光る丁寧な仕上げの刃に
「なぜ今まで鰹節生活をしていなかったのかな」
そう思ってしまう、台屋の鰹節削り器です。
家具にも使われる二種類の高級な材木を惜しげもなく使用し
たった四つのパーツで構成されている美しさ。
かんなの技術を継承した高級な刃「青紙」と、安定した削り心地の「SK」
組み合わせは四種類、お好みで選んでいただけます。
-
台屋 鰹節削り器 別注青紙×ウォルナット
台屋¥17,600 (税込)- 品切れ中
-
台屋 鰹節削り器 別注青紙×ブナ
台屋¥15,400 (税込) -
台屋 鰹節削り器 SK×ブナ
台屋¥9,900 (税込)- 品切れ中
-
台屋 鰹節削り器 キリノ ブナ
台屋¥22,000 (税込)
削りたてを味わう
香り高い削りたての鰹節をよりいっそう美味しく召し上がっていただきたいから
ごはんの道具にもこだわりました。
お鍋でお米を炊いて、ピッと立った白米が映える飯茶碗、
ふわふわと湯気に踊るけずりたての鰹節に、さらっとかけるおしょうゆ。
鰹節をより一層おいしく味わう為の素敵な和の道具を集めてみました。
-
飯高幸作 飯碗 小 刷毛黒 / kousha ceramic works
kousha ceramic works 飯高幸作¥3,080 (税込) -
白山陶器 平茶わん P-8 / HAKUSAN
白山陶器¥3,630 (税込) -
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 白マット / HAKUSAN
白山陶器¥1,540 (税込) -
BARBAR いろは 茶碗 丸文
BARBAR¥1,540 (税込) -
栗久 おひつ 3合 浅型 脚付き
栗久¥55,000 (税込) -
かもしか道具店 ごはんの鍋 一合炊き 黒
かもしか道具店¥4,840 (税込) -
木村硝子店 テーブルソイソース
木村硝子店¥5,060 (税込) -
THE 醤油差し 紙箱入り
中川政七商店¥4,620 (税込)
出汁を取ってみよう
鍋に水を入れ、沸騰寸前に鰹節をふわっと入れます。
菜箸で鍋いっぱいに広げたら3回くらい深呼吸・・・。
ざるにふきんやクッキングペーパーを敷いて、漉します。
決して絞らず、自然に出汁が落ちるのを待ちましょう。
これが一番出汁です。
-
カイコ ミルクパン / kaico
kaico¥7,700 (税込) -
ヴェーエムエフ フュージョンテック ミネラル マルチポット 14cm 蓋付 ダークプラス / WMF
WMF¥20,790 (税込) -
中尾アルミ製作所 ヤットコ鍋 21cm
中尾アルミ製作所¥5,500 (税込) -
パングリッパー
中尾アルミ製作所¥2,420 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
家事問屋¥2,420 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 21cm
プロキッチン道具街¥2,046 (税込) -
mizukami 美活クッキング (キッチンペーパー)
三彩(サンサイ)¥616 (税込) -
さささ 和晒ロール Holder
さささ¥17,600 (税込)
一番出汁で
すっきりとした味わいの上質の一番出汁は
素麺やうどんなどの自家製めんつゆやすまし汁などに。
上品な出汁のうまみ、香りも堪能したいから
口が広がった食器を選んでみてください。
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Red
我戸幹男商店¥11,000 (税込) -
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸 朱
漆琳堂(シツリンドウ)¥4,950 (税込) -
ソノベ めいぼく椀 くるみ 中 / SONOBE
SONOBE(ソノベ)¥4,730 (税込) -
瑞々 めし碗 青白
瑞々/みずみず¥1,650 (税込) -
BARBAR いろは 丼 菊文
BARBAR¥2,970 (税込) -
BARBAR いろは 平丼 菊文
BARBAR¥3,850 (税込) -
BARBAR いろは そば猪口 麻の葉文
BARBAR¥1,540 (税込) -
廣田硝子 大正浪漫 そば猪口 つなぎ格子
廣田硝子¥3,850 (税込)
二番出汁 煮物に
次は二番出汁。一番出汁を取った後の鰹節を使って、今度は沸騰させて出汁をとります。
煮立ったら新しい鰹節をひとつかみ入れて、そのまましばらく静かに煮てください。
味見をしてコクのある出汁になっていたら、出来上がり。
濁らないように一番出汁のように漉して、今度は味噌汁や煮物を作りましょう。
しっかりとうまみを含んだ二番出汁でいつもの煮物が更に奥行きのある味になりますよ。
熱が効率よく均一に回る鉄の鋳物やアルミニウム合金鋳物のお鍋の力を借りて
「うちのごはんはおいしいね」と笑顔になるおかずを用意しましょう。
-
味わい鍋 両手特深 22cm
味わい鍋¥30,800 (税込) -
アンバイ 文化鍋 IH対応 / ambai
ambai¥16,500 (税込) -
中尾アルミ製作所 厚板打出料理鍋 24cm
中尾アルミ製作所¥11,000 (税込) -
野田琺瑯×天一印 LUKE(ルーク) 浅型キャセロール 25cm グレー
野田琺瑯/のだほうろう¥10,450 (税込) -
KING 無水鍋 24cm
無水鍋/むすいなべ¥19,580 (税込) -
中村銅器製作所 銅行平鍋 21cm
中村銅器製作所¥21,780 (税込) -
ストウブ ピコココット ラウンド 22cm グレー / staub
staub(ストウブ)¥36,300 (税込) -
カイコ パスタパン 中網付き / kaico
kaico¥22,000 (税込)