

おうちごはん
暮らしのひとコマ
-
おすすめの漫画
ネットサーフィン中に見つけた「レジネコ」という4コマ漫画。試し読みしたら世界観があまりにかわいくて、ポチっとしてしまいました。簡単に説明すると猫がコンビニでバイトする、というシュールな内容。表紙のまんまです。ちなみになぜ猫が雇われたのか?単に店長が猫好きだから。ゆるーい笑。最近、社員に動物がいる会社が本当にありますよね。プロキッチンにも猫スタッフいたら、モチベーション爆上がりです。いや、逆に構ってしまって仕事にならないかな。
-
自分への誕生日プレゼント
今年初めて「自分への誕生日プレゼント」として、海外製のペーパーウェイトを購入しました。発注業務を担当していると国内外のお取引先様から「原材料が入手できない、高騰している」「海外からの貨物がなかなか届かない」という大変な状況を耳にすることが多くなりました。残念ではありますが、そんな情勢も今回のお買い物の後押しとなりました。本物のたんぽぽの綿毛をガラスに閉じ込めたものなんですが、目に入るたびにうっとり&ほんわかうれしい気持ちになれて今年も1年頑張ろうと思えるプレゼントになりました。
-
カープ!
先日帰省した広島で念願のプロ野球を観戦してきました。恒例のジェット風船にはカープ=鯉が描かれていて、よーく見ると体に「HIROSHIMA」の文字が!勢いよく飛ばしてきましたよ。
-
じーーーっ
最近、抜け毛がすごいので、カラダからの排出を促す猫草を育て始めました。興味はあるようで、じーっと見て匂いを嗅いだりはするんですが、食べてはくれません。。。
商品コメント
カフェで出会ったレンピ
お散歩がてら近所の喫茶店に行ってきました。美味しそうなメニューから選んだのは、エスプレッソと杏のスムージー&柑橘のタルト。店員さんが持ってきてくれたスムージーのグラスに見覚えが。足元をよく見るとiittalaのマーク。そう、レンピでした。ステムが短いのでうっかりさんの私でも倒しそうになる心配がない!意外と量もあって大満足なカフェ時間になりました。
この季節のお愉しみ
毎年この季節になるとかなりの頻度で食卓にのぼるのが、とうもろこしごはんです。実の部分を切り落として少しのお塩と炊くだけでごちそうごはんの出来上がり。炊きあがって蓋を開ける瞬間がサイコーです!かまどさんだととうもろこし自体もふくっらと仕上がるように感じます。芯も一緒に炊くことで香りと味わいが強くなるのでぜひお試しください!
お豆腐が崩れにくい!
スタッフ蟹谷が「先端がしなやかで混ぜやすい」「耐熱温度が高いからフライパンでの調理にも使えるんです」などなどおすすめポイントを熱く語ってくれ、その気になって購入したスパチュラ。実際使うとほんとその通り!と思えることがしばしばあります。以前は木べらで調理していた麻婆豆腐ですが、崩れてしまうことを前提にお豆腐は大き目にカットしていました。でもこのスパチュラならほとんど崩れない!調理方法や食材によって、木べらとスパチュラを使い分けています。
お気に入りはここに
リビングの棚の上に癒しスポットとしてお気に入りのアイテムを並べています。文字通りただ並べていただけだったのでもうちょっとかわいく飾りたいなと思いついたのが、オシオクラフトのコンポート皿。スタンドが墨で染められていることで、プレート部分と同じ色味の棚に載せても同化せず存在感が引き立ちます。アクセサリースタンドやドライフラワーを飾ってもよさそう。妄想が膨らみます。
梅の花に癒されるお皿です
お昼ご飯はいつも簡単に済ませます。この日はオフィスでしたが、自宅からご飯とレトルトカレーを持参。骨つきのお肉が2本入った意外とボリュームのあるカレーだったので、ちょっと深さのある高さんの器に盛ってみました。ごはんとカレーを入れても見え隠れする梅の絵柄にほっこり。初めて使った器でしたが、パスタ、ロールキャベツ、シチューなど使い勝手が良さそうだなと思いました。購入検討しちゃおうかなー。
広島で出会ったクチポール
先日帰省した際に数年ぶりに高校の同級生と食事するため、「6eme」さんというフレンチのお店にお邪魔しました。ふとテーブルを見るとGOAがセッティングされてる!とっても素敵なお店で愛用しているアイテムが使われているのってすごく嬉しいんだなー。若い男性シェフのお店なんですが、器のセレクトもおしゃれでクチポールとのコーディネートの参考になりました。お料理も抜群に美味しかったので、広島の方はぜひ!
ドーナツのためのプレート?!
いろんなお店のドーナツを食べますが、原点回帰でミスドに戻ります。この日のおやつはチョコファッション。家にあるプレートの中でぴったりサイズだったのが、パラティッシの14cmプレートでした。せっかくの素敵なデザインはほぼ見えなくなってしまってますが、小さいプレートだからこその気軽さがおやつ時間にちょうどいいなと思います。
まな板いらず
食卓によく上るパクチー。この日は前日に用意していたガパオにのせたい、けどそのためだけに包丁とまな板を準備したくない(洗い物増える)、といつも横着癖が。そこで目についたのがキッチンばさみでした。パクチーをさっと洗って美活クッキングで拭いたら、そのままボウルに向かってカットするだけ。いやー、楽ちん!今までは袋を開けるときに活用することが多かったのですが、今後は食材のカットにもどんどん使ってみようと思います。
背の高いお花や枝ものも安心です
ストレートでシンプルな大きな花瓶、ひとつあるととっても便利。すらっと見える花瓶ですが雫型で下に向かって太くなっているので、水を入れると安定感が高まり茎の長いカラーや軽い枝ものなら倒れる心配もなく飾れます。全体にはいった凹凸した線形のデザインはクリスタルという材質も相まって光が当たると上品に光って、お花をより一層引き立ててくれます。生けるのが難しい(と私が思っている)チューリップやあじさいに挑戦したくなる花瓶です。
洗面所周りでも
洗顔には石鹸タイプを愛用していますが、ついお風呂に置きっぱなしにして溶かしてしまうことがあります。。。。そこでSNSで見かけた「石鹸をピーラーで1回分ずつに削って保管」を試してみることに。容器は①簡単に開け閉めが出来て、②残量が一目瞭然で、③水回りに置いても気にならない材質のもの、ということでウェックをセレクト。60gの削った石鹸をモールドタイプ500mlサイズに入れたところ、いい感じ~。ピーリング用の石鹸も削って保管に切り替えます!