食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
岩谷
田舎暮らしを妄想中 岩谷

MESSAGE

子供たちも気がつけば中高生。 基本的にぐうたらが大大大好きですが、みんなと一緒に美味しいものを食べたり、おしゃべりしたり、美術館に行ったり、家族でキャンプに行ったりも大好きです。 最近は旦那さんと休日カフェする余裕もでてきたので、いろんなところに遠征したいな、と思っています。

私の愛用マグ

商品コメント

さりげなく寄り添うカトラリー

軽く、扱いやすく、さらにお手頃価格が嬉しい草土のカトラリー。ヒメフォークはほかのものでも代用ができるけれど、あると生活の質がワンランクUPするアイテムです。槌目の和テイストがどんな和食器にもさりげなく寄り添ってくれます。もしかしたら北欧食器(ブラパラやティーマとか…)にも合うかも、今度試してみますね。今日は母が作ってくれた栗蒸し羊羹をいただきます。

2025年は巳年。双頭のへびで幸運を

毎年大人気の真工藝の干支のぬいぐるみ。春に工房にお邪魔させていただきました。実際作る工程を見るとひとつひとつ愛情を込めて手作りされていることを実感しました。そのため売り切れてしまうことが多い商品なんですが、それも実直にものづくりをしていただいているが故、在庫があるうちににぜひお買い求めくださいね。2025年は巳年。わたしのおすすめは仔シリーズの双頭の白へび。身体に描かれた蛇イチゴの実と花も洒落てていいし、表情も可愛くてズキュンです。

久しぶりの北欧熱!

北欧食器はそこそこ買ったのでしばらく買い物欲は湧かなかったのですが、このエミリアは見過ごすことができませんでした。各アイテムで絵柄が違うのでどれを迎え入れるか悩みましたが、この小皿サイズはあまり持っていなかったので、まずは小皿を。実際に使ってみてもご婦人たちの優雅なティータイムが素敵で見飽きることのないお皿です。久しぶりにやってきた北欧熱、北欧食器はやっぱりかわいいな〜。

夏の飲み物はガラスのストローで

美容や健康に良いというので気になっていたスイカジュースを作ってみました。瓜科独特の感じが得意という訳ではないので美味しいと思うか不安でしたが、作ってみたら予想外に美味しくて、もうスイカの頂き方はこれ一択でいいなというくらい気に入りました。ガラスのストローでゴクゴク飲めちゃうのもまた良い感じ。このハルムのガラスストローは太さがあるので口に入る量が多めで飲み物が美味しく感じられる気がします。

真っ赤なスイカとカステヘルミ

義両親のところに帰省したので頂いた食材で冷蔵庫に夏が溢れています。今日はカットして食べやすくしてキンキンに冷やしたスイカをおやつにしました。カステヘルミは冬にも合うガラスだと思いますが、もちろん夏にも◎。ダークグレーは真っ赤なスイカとも相性が良く、目にも涼しげで少し酷暑を和らげてくれます。

大人気の訳が知りたい、パート2

当店で不動の人気「あんベラ」。わたしも遅ればせながら使ってみました。聞くところによると餃子作りのためのあんベラだけれど、真価はそこではないと。ふむふむ、これは長年プチストレスだったあれを解決してくれるはず!それはパンにクリームチーズとジャムをのせて食べる時問題。クリームチーズ用とジャム用2つのカトラリーを用意して、さらにそれを洗うのがプチストレスだったんですが、このあんベラで一気に解決!塗りやすいし、洗いやすい!!人気な訳です。ちなみに大人気の訳が知りたい、パート1はこちら。

琺瑯鍋でクラフトコーラ

我が家はコーラの消費量がとても多いのですが、家族やわたしの体のラインや色々な数値が気になるお年頃。そんなことで以前から作ってみたいと思っていたクラフトコーラを作ってみました。琺瑯のお鍋はスパイスをいくらいれても匂い移りが気にならないし、酸にも強いのでレモンを使うレシピでも安心です。また木の持ち手なので「熱い!」とならないのも有り難い限り。クラフトコーラも美味しくでき、旦那の体重もマイナス2キロになりました。

実はすごかった、トラベルタンブラー

正直に言って、キントーのトラベルタンブラーをみくびっていたんです。デザインは素敵だけど、保冷力はいまひとつというのがわたしの評価。でも先日洗っている時に気づいたんです。このタンブラーの実力はパッキンの丈夫さと汚れの付きにくさだと!家族で色々なタンブラーを使っていますが、ほかのものに比べてあの嫌なぬめりが少ないんです。ここって保冷力より大事っだったりしませんか。長いこと使っていますが(蓋部分の擦り切れでも歴史が…)、まだまだパッキンは大丈夫そう。みくびっててごめんなさい。これからもよろしく!

暮らしをアップデートする調味料びん

一升瓶でみりんを買ったので、このままでは使いにくいと慌てて買ったセラーメイトの調味料びん。使ってみると見た目のシンプルさ、すべてのパーツを簡単に分解して洗える、もちろん注ぎやすさ、などとても使い勝手がいいです。今まで小さめサイズで調味料類を買うことが多かったのですが、空き瓶やプラスチックの分別ゴミが何気にストレスでした。一升瓶や最近増えてきた量り売りのところで買うとゴミ削減にもなるし、少し暮らしをアップデートしようかなと考え中です。

にんにく保存の決定版か?

にんにくを大量に買ってしまったので、手作りのにんにくチューブを作ってみました。フードプロセッサーで細くして塩少々とオリーブオイルを入れただけなんですが、使いたいときにさっと使えてとても便利です。ウェックのガラス瓶だと匂い移りの心配もなく、シリコンキャップはぴったり閉まってくれるので匂い漏れの心配もありません。今までにんにくの保存は一片づつ冷凍やみじん切りにして冷凍など色々試してみましたが、しばらくこの方法を試してみたいと思います。

おうちごはん

暮らしのひとコマ

カテゴリ一覧