食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

お茶の時間にしませんか

お茶の時間にしませんか

すっかり秋の色が濃くなってきた今日この頃。
夏の疲れは出てきていませんか。
そんな時はたっぷりの紅茶と一緒に
心豊かな時間を過ごしリラックスしましょう。
きっと疲れた身体を癒してくれるはず。

お気に入りのカップにお茶を注ぎ、
季節のお菓子を味わったり、読書を楽しんだり、好きな音楽を流したり。
お茶そのものを楽しむのではなく、
その時間を楽しむことがお茶の時間です。

それでは皆さん、お茶の時間にしませんか。

ティーポット

それでは紅茶の淹れ方のおさらいを。

まずあらかじめ温めておいたポットに、
ティースプーン1杯を1人分として、人数分の茶葉を入れます。
紅茶の茶葉から充分に成分を抽出するためには、新鮮な軟水が最適。
日本の水道水は軟水なので、水道水がお勧めです。
それも空気を多く含む、汲みたての水道水にしましょう。

ぐらぐら沸騰したお湯を人数分注ぎ、蓋をして蒸らします。
できるだけ高い位置から勢いよく注ぐのがポイント。
ポットの中のお湯が対流する丸型のポットがお勧めです。
この時汲み置きの水ですと空気を含まず対流しません。
また沸騰しすぎると空気が抜けてしまいますので、
ぐらぐらし始めた時のお湯が最適です。

蒸らす時間は茶葉にもよりますが2分半~3分。
ティータイマーを使うと待ち時間も楽しくなりますよ。

ティーカップ

ジャンピングさせた紅茶をティーカップへ注ぎましょう。
コーヒーカップに比べ、口が広いティーカップ。
これは香りを楽しむための形状なんです。
紅茶の香りが豊かに広がり、美味しい紅茶を楽しむことができます。

たっぷりと飲みたい時は、
口の狭くて高さのあるマグカップも冷めにくいのでお勧めです。
最後の一滴がゴールデンドロップと言われ、旨味成分が凝縮されています。
最後までしっかりと注ぎきってください。

茶こし

ティーポットから茶葉を受け止める茶こしも
おいしく紅茶を淹れるためにはなくてはならない道具の一つ。
目の細かいステンレス製は使い勝手が良いですし、
竹製の茶こしはまろやかな口当たりとなりますよ。
茶こしはカップにのせるのではなく、
手で持って使うのが正式な使い方だそうです。

その他

紅茶の楽しみ方はいろいろ。

ストレートでいただく以外にも
濃い目に淹れてミルクたっぷりのロイヤルミルクティー、
シナモン、カルダモン、クローブなどを入れたスパイシーなチャイ、
風邪気味の時はおろし生姜に蜂蜜を入れて体を温めて、
お好きな焼き菓子と一緒にアフタヌーンティーなどなど。

カフェインが苦手な方には
ルイボスティーやハーブティーもお勧めです。
ハーブの種類によって、免疫力を高めたり、
胃腸を整えたりと様々な効果がるので、
それを調べてみるのもおもしろいですよね。

穏やかな時の流れ、午後のひとときを
お好みの茶葉で楽しみましょう。

カテゴリ一覧